御恩奉公(読み)ごおんほうこう

改訂新版 世界大百科事典 「御恩奉公」の意味・わかりやすい解説

御恩・奉公 (ごおんほうこう)

一般に武家社会における主君家臣に与える恩恵・保護と家臣の主君に対する奉仕・忠節の封建的な主従関係をいう。源氏の家長とその譜代家人である東国武士との間の私的な主従関係が鎌倉幕府の成立により鎌倉殿将軍)と御家人間の半ば公的な主従関係となる。この場合鎌倉殿の御恩とは,守護地頭職補任,所領の給与(恩領という),相伝私領の確認(本領安堵という),朝廷に対する官位の推薦,所領相論に際して領家の非法よりの保護等であり,御家人の奉公とは戦陣に臨んで身命を捨てて忠勤をはげむことを第1に,平時の軍役たる京都大番役鎌倉大番役,篝屋(かがりや)番役,警固役,供奉随兵役等,そして関東公事(くうじ)と呼ばれる将軍御所修造役等数々の経済的負担等であった。これらを総称して御家人役という。当初,鎌倉殿(源頼朝)と東国御家人との主従関係は著しく人間的かつ直接的な結びつきであったが,西国御家人とのそれは対照的に形式的かつ間接的な関係であった。彼らは守護あるいは国衙在庁の注進により御家人列に加わったにすぎない。しかも東国御家人の場合でも,頼朝死後の頼家・実朝の代には御家人と将軍との個人的なつながりは著しくせばめられ,次の摂家将軍代,親王将軍代になると,ますますその傾向が強まり,御恩・奉公の主従関係といっても,対象は北条氏実権を握る幕府との間の形式的関係であり,将軍個人との関係は薄いものになってしまっている。むしろ北条時頼の回国説話《鉢木(はちのき)》にあらわれる行為は当時の御家人の奉公ぶりを示す一例であろう。鎌倉時代末期の裁判関係の書である《沙汰未練書》に〈外様(とざま)は将軍家奉公地頭御家人等の事也〉とあり,〈御内(みうち)方は相模守殿御内奉公人の事也〉とある。御恩・奉公の主従関係は将軍-御家人間においては形骸化し,実質的には得宗-御内人(みうちびと)の関係にこそ生きていたと思われる。幕府滅亡の際外様御家人の大部分がこれと運命をともにしなかった反面,多くの御内人(得宗被官)がこれに殉じたのはそのことを示すものであろう。
奉公人
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「御恩奉公」の意味・わかりやすい解説

御恩・奉公
ごおんほうこう

武家社会で主君の家臣に対する恩顧・保護と、家臣の主君に対する奉仕の関係をいい、封建的な主従関係を示す。鎌倉幕府の成立により鎌倉殿(将軍)と御家人(ごけにん)との間に御恩・奉公の主従関係が結ばれた。これは、源氏の家長と譜代(ふだい)の家人との私的な主従関係が、より拡大された公的な主従関係に発展したことを意味する。御家人はその働きに応じ鎌倉殿より守護職、地頭職に補任(ぶにん)され、相伝の私領を承認保証され(本領安堵(ほんりょうあんど))、新たに所領を給与され(恩領(おんりょう))、あるいは朝廷に対する官位の推薦を受け、裁判などに際してもその保護を受けた。以上が鎌倉殿の御恩である。一方、御家人は主君のために生命を捨てて戦陣に臨み忠勤を励むことを第一に、鎌倉殿の命のままに、戦時、平時を問わず、京都、鎌倉の大番役(おおばんやく)や、警固役、供奉随兵役(ぐぶずいひょうやく)、関東御公事(おんくじ)とよばれるさまざまの経済的負担を果たした。これらは御家人役とよばれ、鎌倉殿の御恩に対する御家人の奉公義務とされた。しかし鎌倉殿と御家人の関係が当初のような個人的、直接的関係から一般的、間接的関係に推移したことから、御恩・奉公の緊密な主従関係、家臣側の一方的な忠節を求める隷属性の強い主従関係は、むしろ得宗(とくそう)北条氏とその被官(御内人(みうちびと))の間などでみられた。そのことは鎌倉幕府滅亡の際における彼らの動向によってうかがうことができる。

[五味克夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「御恩奉公」の意味・わかりやすい解説

御恩・奉公【ごおん・ほうこう】

武家社会において主君が臣下に対し与える恩恵・保護と,家臣の主君への奉仕・忠節義務を負った封建的な主従関係をいう。鎌倉殿(将軍)と御家人間の公的な主従関係の場合,鎌倉殿の御恩は守護地頭職の補任,相伝私領の確認(本領安堵),所領相論で領家非法よりの保護などで,御家人の奉公は戦時の軍役,平時の京都大番役鎌倉大番役や警護役,将軍御所修造役などの経済的負担などであった。
→関連項目安堵鎌倉幕府奉公人

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「御恩奉公」の解説

御恩・奉公
ごおん・ほうこう

中世,封建社会における主従制度の基本的関係
御恩とは主君が家臣に与える有形・無形いっさいの恩恵で,所領の給与(新恩給与)・本領安堵と諸職 (しき) への任命などがある。奉公とは御恩に対し家臣が主君に奉仕する義務で,戦時の戦闘参加・軍費負担,平時の番役・公事・課役など。この関係を基本に封建道徳が形成された。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android