デジタル大辞泉
「日本晴」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
にほん‐ばれ【日本晴】
- 〘 名詞 〙
- ① 空が一片の雲もなくよく晴れ渡っていること。にっぽんばれ。
- [初出の実例]「起き出づれば天長節の日本霽(ニホンバレ)」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉一〇)
- ② 疑いや心配事、気がねなどがなくなって、心がはればれすること。にっぽんばれ。
- [初出の実例]「其方を頼兼に仕立、内祝言を取結べば、日本晴に廓通ひ」(出典:歌舞伎・傾城金秤目(1792)一番目)
にっぽん‐ばれ【日本晴】
- 〘 名詞 〙 =にほんばれ(日本晴)
- [初出の実例]「こぞは雨日本晴やけふの春〈春可〉」(出典:俳諧・犬子集(1633)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
日本晴
米の品種のひとつ。愛知県農業試験場で「ヤマビコ」「幸風」の交配により作出。1963年命名。GA-3。茎が丈夫で病気にも強く、かつては関東から九州まで幅広い地域で多く作付けされていたが、よりよい食味の新品種におされるなどして、近年では栽培が減っている。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
にほんばれ【日本晴】
大分の日本酒。蔵元は「緒方酒造」。現在は廃業。蔵は豊後大野市緒方町馬場にあった。
出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報
Sponserd by 