デジタル大辞泉
「油照り」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
油照り
あぶらでり
風が弱く、薄い雲に覆われている夏の日の、じっとしていても、脂汗がにじみ出るような暑い天気。脂照りとも書く。からりと晴れ上がって、太陽がじかに照りつける炎天とは違う暑さである。
[平塚和夫]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
油照り【あぶらでり】
あぶら汗がにじみ出てくるような暑さだが,空はうっすらと雲におおわれ,風はほとんどない天気。気圧配置は南高北低の夏型となっていても,すぐ近くに前線があるときに多く,湿度が大で不快指数が高い。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の油照りの言及
【日本列島】より
…一般に夏以外の季節でも,日本付近が移動性高気圧に覆われて,さらに西の朝鮮半島や黄海付近に小さな高気圧があるときは移動性高気圧は停滞して晴天が長続きする傾向がある。日本が小笠原高気圧に覆われ夏型になると,全国的に酷暑,油照り,かんかん照りの日が続くが,小笠原高気圧の周辺にあたる地方では天気が悪く大雨の降ることもある。小笠原高気圧は,おおむね10日程度のリズムで,西に張り出したり東にひっこんだりして盛衰を繰り返す。…
※「油照り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 