日本歴史地名大系 「永田村」の解説
永田村
ながたむら
東は
近世は幕府直轄領、享保期(一七一六―三六)一村一給で二人の名主を置く村内事情が起き、幕末まで続いた(享保一二年「乍恐口上書を以奉願上候」、「差上申口上書事」服部文書)。田園簿には高三五九石弱、うち田方二九五石余・畑方六三石余、ほかに新田見取場一〇石弱、新畑見取場一二石弱、萱野塩場役永七一三文がある。
永田村
ながたむら
- 福島県:二本松市
- 永田村
永田村
ながたむら
永田村
ながたむら
- 埼玉県:飯能市
- 永田村
永田村
ながたむら
永田村
ながたむら
長田とも記す。
永田村
ながたむら
永田村
ながたむら
永田村
ながたむら
- 岐阜県:恵那市
- 永田村
恵那盆地西端の平地と、それをとりまく丘陵からなり、南部は
永田村
ながたむら
天竜川と
永田村
ながたむら
北流する
永田村
ながたむら
永田村
ながたむら
永田村
ながたむら
西は
慶安三年(一六五〇)の開村という(西津軽郡史)。天和三年(一六八三)の広須御新田所図に村名がある。菅江真澄の「外浜奇勝」には長田村とある。享保一二年(一七二七)広須組に属し、広須通二三ヵ村の一つで村位は下とある(平山日記)。元文元年(一七三六)の検地帳によれば、田畑屋敷合せて三九町一反八畝三歩、村高二二〇・〇四六石とある。うち田方は三七町二反三畝四歩で二一三・二一二石、上・下・下々田と設定され、下々田が二六町一反四畝一三歩、一三〇・七一九石とあり、畑方は一町九反四畝二九歩で六・八三四石、下畑と下々畑のみで、下畑が一町一反六畝三歩、三・四八三石とある。
永田村
ながたむら
永田村
ながたむら
永田村
ながたむら
- 新潟県:長岡市
- 永田村
長岡町北東郊外の平坦地、栃尾往来に沿ってある。西は新保村、南は堀金村、東は
永田村
ながたむら
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報