泣出す(読み)ナキダス

デジタル大辞泉 「泣出す」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「泣出す」の意味・読み・例文・類語

なき‐だ・す【泣出・鳴出】

  1. 〘 自動詞 サ行五(四) 〙
  2. ( 泣出 ) 泣くことをはじめる。泣きはじめる。
    1. [初出の実例]「みな川を始女郎泣出(ナキダ)してわけもなふなりける」(出典浮世草子好色五人女(1686)一)
  3. ( 鳴出 ) 虫または鳥や獣などが鳴きはじめる。
    1. [初出の実例]「合羽破れて身はこごえたる〈信徳〉 鳴出すは柳の烏鳴つらむ〈如泉〉」(出典:俳諧・新三百韻(1690))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android