号哭(読み)ゴウコク

デジタル大辞泉 「号哭」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「号哭」の意味・読み・例文・類語

ごう‐こくガウ‥【号哭】

  1. 〘 名詞 〙 声をあげて泣き叫ぶこと。号泣(ごうきゅう)
    1. [初出の実例]「二十ばかりの者は号哭して凡あるべい様に泣ぞ」(出典:史記抄(1477)一五)
    2. [その他の文献]〔史記‐循吏伝賛〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「号哭」の読み・字形・画数・意味

【号哭】ごう(がう)こく

号泣する。〔史記循吏子産伝〕(子産)を治むること二十六年にして死す。丁壯は號哭し、老人は兒す。曰く、子我を去(す)てて死するか。民將(は)た安(いづ)くにか歸せんと。

字通「号」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む