デジタル大辞泉
「咳き上げる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せき‐あ・げる【咳上】
- 〘 自動詞 ガ下一段活用 〙
[ 文語形 ]せきあ・ぐ 〘 自動詞 ガ下二段活用 〙 呼吸などがつかえてむせる。また、そのようにさまざまな感情が胸につかえる。 - ① しきりにせきをする。せきこむ。
- [初出の実例]「にはかにれいの御胸をせきあけて、いといたうまどひ給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)葵)
- ② 悲しみの気持がいっぱいになる。涙がこみあげてきてむせる。しゃくりあげる。
- [初出の実例]「つらくや思はむと、心惑ひの中にも、おもほすに、御胸せきあくる心地し給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕顔)
- ③ 怒りがこみあげる。感情がたかまる。
- [初出の実例]「短気の団七ぐっとせき上、縄取りひっ立上るを」(出典:浄瑠璃・夏祭浪花鑑(1745)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 