デジタル大辞泉 「猟」の意味・読み・例文・類語 りょう【猟〔獵〕】[漢字項目] [常用漢字] [音]リョウ(レフ)(呉)(漢) [訓]かる かり1 狩りをする。狩り。「猟犬・猟師・猟銃/漁猟・禁猟・狩猟・不猟・密猟」2 さがし求める。あさる。「猟官・猟奇/渉猟」[難読]猟人かりゅうど・猟男さつお・猟矢さつや・猟虎らっこ りょう〔レフ〕【猟】 山野で鳥獣を捕らえること。狩猟。かり。また、その獲物。「猟に行く」「猟が少ない」《季 冬》 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「猟」の意味・読み・例文・類語 りょうレフ【猟】 〘 名詞 〙 野山で、鳥や獣を捕えること。また、その獲物。かり。狩猟。また、海や川などで魚介類をとることにもいう。→りょう(漁)。《 季語・冬 》[初出の実例]「猟の道は獲日も候、不レ獲日も候」(出典:古事談(1212‐15頃)一)[その他の文献]〔戦国策‐魏策・文侯〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「猟」の読み・字形・画数・意味 猟常用漢字 11画(旧字)獵18画 [字音] リョウ(レフ)[字訓] かり・とらえる・あさる[説文解字] [金文] [字形] 形声旧字は獵に作り、(りよう)声。は獣のたてがみのある形。〔説文〕十上に「放獵するなり。禽(きん)をふなり」とする。狩猟は祭祀のために行われることも多く、〔爾雅、釈天〕に春猟を(しゆう)、夏猟を苗(びよう)、秋猟を(せん)、冬猟を狩というとし、〔白虎通〕にその総名を獵(猟)というとする。古くは「うけひ狩り」などが行われたが、のちには遊猟のことがさかんになり、漢賦以来、そのことを歌うものが多い。[訓義]1. かり、かりする。2. とらえる、あさる、あさりとる。3. (りよう)と通じ、こえる、とおる、ふむ、ふみこえる、あらそう。4. 猟猟は、風の音、なびくさま。[古辞書の訓]〔和名抄〕獵師 加利比止(かりひと)〔名義抄〕獵 カリス・アナグル・カル・カサヌ 〔字鏡集〕獵 カサヌ・カリス・カル・アナグル・タバカル・カリ・タハブル[声系]〔説文〕に声として獵・臘・など六字を収める。は髪の々(りようりよう)たるさまを形容する語。がその初文で、毛髪の々たるさまをいう。[語系]獵・・liapは同声。踏thap、dyap、躡niapは、みな疾走するときのさまをいう語で動詞、声の字はその形容的な語である。[熟語]猟▶・猟火▶・猟較▶・猟騎▶・猟奇▶・猟期▶・猟戯▶・猟狗▶・猟碣▶・猟戸▶・猟師▶・猟者▶・猟酒▶・猟手▶・猟取▶・猟書▶・猟渉▶・猟場▶・猟食▶・猟人▶・猟▶・猟徒▶・猟馬▶・猟夫▶・猟服▶・猟猟▶[下接語]囲猟・羽猟・観猟・期猟・騎猟・漁猟・禁猟・好猟・行猟・校猟・耕猟・射猟・狩猟・猟・出猟・渉猟・大猟・馳猟・田猟・冬猟・武猟・伏猟・捕猟・放猟・遊猟・夜猟・弋猟 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報