デジタル大辞泉
「瞳」の意味・読み・例文・類語
ひとみ【瞳/×眸】
1 目の虹彩、あるいは虹彩と瞳孔のこと。黒目。「青い―」「つぶらな―」
2 瞳孔。どう。「目薬で―を広げる」「入射―」
3 比喩的に、目。また、視線。「―を閉じる」「―を凝らす」「まっすぐな―」
[補説]「瞳を輝かせる」というときは、文脈により1または3の意。「―を覗き込む」「―の奥」「―に映る」「澄んだ―」なども同様。
[類語]黒目・瞳孔
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひとみ【瞳・眸】
- 〘 名詞 〙 瞳孔(どうこう)のこと。また、目。〔十巻本和名抄(934頃)〕
- [初出の実例]「澄して又庭の方へ眸(ヒトミ)を反らす」(出典:虞美人草(1907)〈夏目漱石〉一二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「瞳」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
瞳
ひとみ
目の黒い部分、すなわち角膜を通して黒くみえる虹彩(こうさい)をさす。また、瞳は目童子(目の子供・小目(こめ))の意をもち、瞳孔をもさす。
[編集部]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
瞳
NHKのドラマシリーズ「朝の連続テレビ小説」の作品のひとつ。2008年3月~9月放映。脚本:鈴木聡。音楽:山下康介。出演:榮倉奈々、飯島直子、西田敏行ほか。札幌でダンサーを目指していた少女・瞳が上京、里親として血のつながらない子供たちを育てる祖父を手伝い奮闘する姿を描く。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の瞳の言及
【瞳孔】より
…いわゆる瞳(ひとみ)の部分で,角膜を通して外から茶色に見える虹彩の中央にある円形の小孔をいう。発生学的には,眼球腔中に円盤状の薄い膜として存在する虹彩のほぼ中央に,眼球内へ光を入れるために丸い孔があいたものである。…
【目∥眼】より
…また脈絡膜の前縁は小さなひだ状の毛様体となり,透明な繊維でできたチン小体を介して水晶体に連なる。一方,毛様体から水晶体の前方に虹彩(こうさい)がのび,瞳孔(どうこう)が形成される。網膜には視細胞やその他の神経要素があり,視覚情報処理の一部がここで行われる。…
※「瞳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 