米川 文子(初代)(読み)ヨネカワ フミコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「米川 文子(初代)」の解説

米川 文子(初代)
ヨネカワ フミコ


職業
箏曲家(生田流),三味線奏者(野川流)

専門
生田流箏曲,野田流三弦,地唄

肩書
生田流家元,双調会主宰,日本三曲協会会長 重要無形文化財保持者(箏曲)〔昭和41年〕,日本芸術院会員〔昭和53年〕

本名
江藤 文子

生年月日
明治27年 6月15日

出生地
岡山県 上房郡高梁町(高梁市)

学歴
山脇高女中退

経歴
幼い頃より異母姉・暉寿に九州系生田流箏曲を学び、12歳で上京し、三弦を小井出とい、菊原琴治らに師事。大正3年独立、東京で箏、三弦の教授をはじめる。昭和3年双調会を創立し、以後会長をつとめる。10〜20年地唄舞研究会を開催した他、三味線組歌の保存、古典箏曲の研究等に尽力。作品に「春鶯囀」「花の王」「老妓抄」などがあり、レコードに「米川文子全集」(ソニー)がある。日本三曲協会会長、生田流協会会長を歴任。41年人間国宝、53年日本芸術院会員、56年文化功労者。

所属団体
日本三曲協会,生田流協会

受賞
文化功労者〔昭和56年〕 紫綬褒章〔昭和40年〕,勲四等瑞宝章〔昭和42年〕,勲三等宝冠章〔昭和56年〕 芸術祭賞奨励賞〔昭和35年・36年〕,芸術祭賞〔昭和39年〕,NHK放送文化賞〔昭和43年〕

没年月日
平成7年 5月31日 (1995年)

家族
兄=米川 琴翁(箏曲家),米川 正夫(ロシア文学者),姉=米川 暉寿(箏曲家)

親族
姪(養女)=米川 文子(2代目 箏曲家),米川 文志津(箏曲家)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android