デジタル大辞泉
「自在」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じ‐ざい【自在】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① ( 形動 ) 思いのままであること。束縛や障害のないこと。また、そのさま。心のまま。仏菩薩にそなわる功徳であるところから、仏を自在人(じざいにん)という。
- [初出の実例]「諸(もろもろ)のともがらしたがひ敬(うやまひ)て心に自在をえたり」(出典:観智院本三宝絵(984)下)
- 「兵(つはもの)手凍(こご)って弓を控(ひ)くに叶はず、馬は雪に泥(なづ)んで懸引も自在ならず」(出典:太平記(14C後)四)
- [その他の文献]〔列子‐周礼王〕
- ② 「じざいかぎ(自在鉤)①」の略。
- [初出の実例]「自在といふかぎのなはに頭を入て」(出典:宗長手記(1522‐27)上)
- 「きりぎりす自在をのぼる夜寒哉〈蕪村〉」(出典:俳諧・古今発句手鑑(江戸後))
- [ 2 ] 「じざいてん(自在天)」の略。〔法華経‐法師功徳品〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「自在」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
自在
じざい
仏教用語。心が煩悩の束縛から解放されて自由となり,何事でも思うがままになしうる能力をいう。仏,菩薩にはこの力がそなわっているとされる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 