デジタル大辞泉
「存分」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぞん‐ぶん【存分】
- 〘 名詞 〙
- ① 思い。考え。意見。
- [初出の実例]「此理あるを仲弓不悟して、我存分を云」(出典:応永本論語抄(1420)雍也第六)
- ② 意趣。うらみ。遺恨。
- [初出の実例]「あれへまいつて、身共がぞんぶんを申さう」(出典:虎明本狂言・因幡堂(室町末‐近世初))
- ③ ( 形動 ) 思うままに行なうこと。思い通りにすること。じゅうぶんなさま。
- [初出の実例]「Zonbunni(ゾンブンニ)、または、ママニ イタス」(出典:ロドリゲス日本大文典(1604‐08))
- 「此子を存分(ゾンブン)になさるるか」(出典:浄瑠璃・平仮名盛衰記(1739)三)
- 「見るべき光景は全部見て存分に楽しんだのだ」(出典:明日への楽園(1969)〈丸山健二〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 