酒田[市](読み)さかた

百科事典マイペディア 「酒田[市]」の意味・わかりやすい解説

酒田[市]【さかた】

山形県北西部の市。1933年市制。大部分庄内平野で,沖の飛島も含む。最上川河口の酒田港は江戸時代庄内米やベニバナを積み出す西廻海運の要港として発展,本間家などの豪商が活躍した。港を中心に市街が発達し,羽越本線,日本海東北自動車道が通じる。1939年の鉄興社設立以来,多くの化学工業が立地,化学肥料化学薬品を製造,酒田港は1951年重要港湾に指定され,臨海工業地帯中核をなす。また1976年には大火によって中心市街を焼失したが,1979年には近代的な防火都市が完成した。良質の庄内米を多産し,市街地南部には土蔵造12棟の山居倉庫(1893年建造)があって,1万5000tの米の収容能力がある。海岸砂丘では野菜,ブドウモモを栽培する。本間美術館,日和山公園がある。1991年庄内空港が開港。2005年11月飽海郡平田町,松山町,八幡町を編入。東日本大震災で,市内において被害が発生。602.97km2。11万1151人(2010)。
→関連項目陸羽西線

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android