里山(読み)サトヤマ

デジタル大辞泉 「里山」の意味・読み・例文・類語

さと‐やま【里山】

人里近くにある、生活に結びついた山や森林たきぎ山菜採取などに利用される。適度に人の手が入ることで生態系のつりあいがとれている地域をさし、山林に隣接する農地集落を含めていうこともある。→里海
[類語]岩山石山砂山砂丘松山禿げ山坊主山青山金山繁山芝山柴山杣山茸山茶山裸山檜山ぼた山瑞山痩せ山

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「里山」の意味・読み・例文・類語

さと‐やま【里山】

  1. 〘 名詞 〙 人里に近く、燃料用材の伐採や山菜採りなどに利用される低い山。
    1. [初出の実例]「一部の里山は農業的林業が行えるかもしれない」(出典:日本の森林(1974)〈四手井綱英〉いいたいことをいわしてもらおう)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「里山」の意味・わかりやすい解説

里山
さとやま

平地農村、都市近郊に存在した元薪炭林のこと。1960年(昭和35)ごろまで家庭用エネルギー(薪(まき)や木炭)、農業資材(緑肥)、住宅資材(屋根を葺(ふ)く萱(かや))など、生活に必要な資材を生産するために、村の周辺に入会(いりあい)林野または個人の森林が存在した。しかし、日本経済の発展に伴い、石油や化学肥料が利用されるようになると、この林野が利用されなくなり、放置された。1970年代以降、これらの林野が住宅やレジャーランド、ゴルフ場などとして大規模に開発されるようになり、これに反対する自然保護運動、トラスト運動がおこり、開発と保全が争点となった。その後、こうした林野は広く「里山」とよばれるようになり、環境林、風景林として維持するほか、生物の多様性を確保するビオトープの場所とするなど、新しい利用と管理が模索されることとなった。さらに、2000年(平成12)の循環型社会形成推進基本法の制定後、木質バイオマスが再生可能エネルギーの一つとして広く認識されるようになり、里山を薪やチップ木質ペレットなどのエネルギー供給地として再評価する気運が高まっている。

[飯田 繁・佐藤宣子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「里山」の意味・わかりやすい解説

里山 (さとやま)

奥山に対して人家の近くにある山をいうが,厳格な定義はない。古くから四壁林(しへきばやし),地続山(ちつづきやま)といわれていたのは,集落の周辺の山,田や畑に接続する山を意味し,里山は村落での生活の燃料採取の場であり,田畑の肥料の給源であった。したがって,村民共同で入林する入会山(いりあいやま)であった。幕末時代には換金作物を生産する風潮になり,これに対応して,近在の入会山地の個人所有への分割が進み始め,換金目的の製炭やスギ,ヒノキの人工造林が個人として実行されるようになった。明治30年ころからいっそうこの傾向が進んだ。しかし,入会の状態によっては過度の収奪的な山林の利用が進み,山地ははげ山化し,水土保全の不良な環境を作り出した。近年,都市近郊の里山地帯は乱開発の対象地となっているが,生活環境保全林造成の必要性の大きい地域ともなっている。一方において,人工林造成の進んだ里山地帯は用材林生産地として大きな比重をもってきている。奥地の天然林利用と里山の人工林利用との両者の利用開発の体系化が現在の課題となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

知恵蔵 「里山」の解説

里山(さとやま)

人里の近くに位置し、主にクヌギナラアカマツなどの広葉樹からなる森林。1950年代〜60年代くらいまで肥料や家畜飼料、あるいは薪炭を得るための林として利用されてきた。里山の生態系は人間の手が加わった半自然の2次林で、いくつかの絶滅危惧(きぐ)種や希少種を始め、多くの動植物がこうした生態系に適合するライフサイクルを作り上げている。里山は、その経済的価値の低下に伴い、荒廃したり宅地などへ転用されたりしている。そこで様々なタイプの里山保全運動が各地で始まっている。炭焼き体験や自然体験など、環境教育に関連するものが多い。

(池上甲一 近畿大学農学部教授 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

世界大百科事典(旧版)内の里山の言及

【山の神】より

…山は人間に対して,正と負との両面の働きかけをすることにより,恩頼と畏怖の観念を同時に併存させた神秘的な存在であった。 山の領域空間は,人里の周囲の里山,そこから深く入った奥山,さらに険しい岳(たけ)とに分類することができる。里山では焼畑や常畑耕作を行い,草刈りや薪炭の製産を行って,日常的に身近な空間であるが,奥山は深い森林の中で猟師,木地屋(きじや),たたら師などの漂泊的な生産者の活動の場であった。…

※「里山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android