本堂の構造が六角になっていることから俗に
〈京都・山城寺院神社大事典〉
六角堂縁起(大日本仏教全書)に、「山背国平
平安時代中頃からの観音信仰の高まりのなかで、当寺の観音も貴紳・衆庶の信仰を集めた。「小右記」には「今日節会、早旦修諷誦六角堂」(寛仁二年一一月二二日条)といった記事が頻出し、この頃盛んに崇信されていたことが知られる。また「長秋記」元永二年(一一一九)七月二〇日条には「今日若宮御祈、神社五所、仏寺七所、被修諷誦、神社八幡、賀茂、祇園、北野、吉田、仏寺清水寺、広隆寺、六角堂、延暦寺、法勝寺、尊勝寺、最勝寺等也」とあり、当時の有力社寺と比肩している。とくに「中右記」長承元年(一一三二)三月一七日条に「三宝上吉已当十八日、参詣清水寺・六角堂之輩数千万、此雨成妨也歟」とあるように、観音の縁日には多数の参詣者があった。そのほか藤原実資・藤原忠季・藤原為隆などの貴族の信仰・参詣の記事が散見するが、一般庶民の信仰をも集めていたのが当時の六角堂の特色である。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…京都市中京区にある天台宗の寺。本堂が六角形なので六角堂と通称されるが,正称は紫雲山頂法(ちようほう)寺。西国三十三所観音霊場の第18番札所。…
※「頂法寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新