レジリエンス(その他表記)resilience

翻訳|resilience

デジタル大辞泉 「レジリエンス」の意味・読み・例文・類語

レジリエンス(resilience)

弾力復元力。また、病気などからの回復力。強靱きょうじんさ。リジリエンス。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「レジリエンス」の解説

レジリエンス

「回復力」「復元力」や「へこたれない精神」などと訳される。もともとは工学や物理学で使われていた用語。「外から加わる力をはね返す力」を意味し、心理学では「逆境に対する精神的回復力や自然の治癒力」を指す。シリュルニクさんは寄稿の中で、ただ元に戻る力ではなく、「(過去と)別の形の復興を目指す」力という新たな定義を与えている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

最新 心理学事典 「レジリエンス」の解説

レジリエンス
レジリエンス
resilience

レジリエンスとは,困難で脅威を与える状況にもかかわらず,うまく適応する過程能力,および適応の結果のことで,精神的回復力とも訳される。従来,心理学においては,個人が困難な状況や脅威にさらされる状況を長い間経験することは,なんらかの問題を生じさせるものであるという考え方が通例であった。しかし,長期間にわたる大規模な追跡調査が行なわれるようになるにつれて,悲惨な出来事を経験しているからといって,必ずしもつねに不適応状態に陥るわけではないこと,そのような経験をしていたとしてもうまく適応する人びとが少なくない割合で存在していることが明らかにされた。たとえば,ウェルナーWerner,A.S.とスミスSmith,R.S.(1992)は,ハワイのカウアイ島で30年間にわたって行なわれた追跡調査の内容について報告した。その調査では,生後しばらくの間に比較的多くの悲惨な状況を経験した子どもたちであっても,青年期以降に良い適応状態に至った者たちが多数いることが示された。その後,困難な状況をもたらす要因(危険因子)にどのようなものがあり,困難な状況からの立ち直りを促進する要因(保護因子)にはどのようなものがあるかを探究する研究が数多く行なわれるようになっていった。

 危険因子として挙げられるものには,戦争や災害,病気,貧困,親の離婚や虐待など多くのものがある。また保護因子としては,個人内の要因と対人関係や学校や地域などの環境要因が考えられる。小塩真司・中谷素之・金子一史・長峰伸治(2002)は,レジリエンスを導く個人内要因を精神的回復力とし,この個人差を測定する精神的回復力尺度adolescent resilience scaleを構成した。精神的回復力尺度は,次のような内容から構成されている。第1に「新奇性追求」であり,これは多様な興味・関心をもち,新しい活動に向けて進んでいくことを意味する。第2に「感情調整」であり,これは内的な感情状態や感情に関連する心理的過程を制御することを意味する。そして,第3に「肯定的な未来指向」であり,これは将来の夢や目標をもち,将来の計画を立て具体的な見通しをもつ傾向のことである。調査の結果では,過去に苦痛な出来事を経験しているにもかかわらず,良好な精神的状態を維持している者は,これらの傾向が高いことが示されている。また平野真理(2010)は,複数のレジリエンスを測定する尺度の共通要素を整理し,新たなレジリエンスを測定する尺度を構成した。この尺度には,「楽観性」「統制力」「社交性」「行動力」という資質的なレジリエンス要因と,「問題解決志向」「自己理解」「他者心理の理解」という獲得的レジリエンス要因が含まれている。

 このように,レジリエンスは単一の構成要素というよりも,多様な内容を含む複合的な概念である。また,レジリエンスには類似した概念がある。たとえばストレス耐性stress toleranceは,ストレスに対して個人が心理的,精神的に耐えうる程度を表わす概念である。また,ハーディネスhardinessは,ストレスを撥ね返すような頑健性を示す個人内特性を表わす概念である。これらに対しレジリエンスは,困難な状況下で一時的に不適応的な状態に陥ったとしても,そこからうまく回復する現象を表わすという点で,やや異なる側面をとらえる概念である。このような特徴をもつため,レジリエンスは適応指導という観点からも重要な意味をもつ。実際の指導においては,危険因子の内容を明らかにし,個人内の保護因子のみならず,個人の外に位置する保護因子にも注目することが重要である。 →不適応
〔小塩 真司〕

出典 最新 心理学事典最新 心理学事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レジリエンス」の意味・わかりやすい解説

レジリエンス
resilience

ある体系が機能し続け,攪乱から回復する能力。頑健性ともいう。生態学的には,生態系が攪乱によって損傷を受けたあとに,通常行なわれていた物質循環バイオマス生産を維持し続ける能力をさす。攪乱の要因がハリケーン火山噴火などの自然事象であれ,魚の乱獲や環境汚染などの人的影響であれ,生態系が攪乱から回復する能力を失えば,食料,清浄な水,環境美など,人間がその生態系から得る利益がそこなわれる。そのためレジリエンスの概念は,おもに環境保全管理の分野で用いられてきた。環境保全においては,特にその生態系が崩壊するリスクを防ぐ,あるいは攪乱から回復させる能力をもつものを特定することが重要になる。レジリエンスの決定要因としては,や集団,個体といった個々の構成要素の多様性や不均一性,景観特性,生態的地位が重複した種が複数いるといった冗長性,構成要素が自律しているといったモジュール性などが考えられる。たとえば,景観特性に応じて森林の各区画を分断する防火帯を設置すれば,生態系を維持したまま山火事の森林全体への延焼を防ぐことができる。また,生態系の管理のためには,富栄養化砂漠化,漁場の崩壊などの攪乱の始まりを予測する統計上の変動や相関性といった,早期警戒指標の特定も重要になる。このような考え方や手法は,近年では生態系の管理だけでなく,片頭痛心疾患の発症機序といった医学研究や,気候変動研究,金融制度や市場の運用にも応用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵mini 「レジリエンス」の解説

レジリエンス

英語で「弾力」や「復元力」、「回復力」を意味する言葉。外からの圧力を指す「ストレス」とともに元来は物理学の用語として用いられていたが、人間の精神衛生について説明するのにも有効であるとして、のちに精神医学や心理学の分野でも使われるようになった。職務上のストレスで心身を病む従業員を出さないために、レジリエンスを向上させることに主眼をおいた企業研修も増えている。また、2020年に打ち上げられた米国の民間宇宙船「クルードラゴン」の機体が、搭乗した宇宙飛行士4人によって「レジリエンス」と名づけられたことでも話題となった。新型コロナウイルスの感染拡大に影響を受けた世界全体が元の状態に戻ることを願って命名されている。

(2020-11-26)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

人事労務用語辞典 「レジリエンス」の解説

レジリエンス

「レジリエンス」(resilience)は、一般的に「復元力、回復力、弾力」などと訳される言葉で、近年は特に「困難な状況にもかかわらず、しなやかに適応して生き延びる力」という心理学的な意味で使われるケースが増えています。さらにレジリエンスの概念は、個人から企業や行政などの組織・システムにいたるまで、社会のあらゆるレベルにおいて備えておくべきリスク対応能力・危機管理能力としても注目を集めています。
(2012/4/23掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android