不動(読み)フドウ

デジタル大辞泉 「不動」の意味・読み・例文・類語

ふ‐どう【不動】

動かないこと。「不動姿勢をとる」
他の力によって動かされないこと。ゆるぎないこと。「不動信念
不動明王みょうおう」の略。
歌舞伎隈取くまどの一。不動明王ふんするとき、青または赤を用いるもの。また、その時に用いるかつら
アクセント12はフドー34ドー。
[類語]座り安定落ち着く

ふどう【不動】[歌舞伎]

歌舞伎十八番の一。元禄10年(1697)江戸中村座の「兵根元曽我つわものこんげんそが」で市川九蔵(2世団十郎)が演じたのが初めとされる。寛保2年(1742)の「雷神不動北山桜なるかみふどうきたやまざくら」に「鳴神」「毛抜」とともに取り入れられ、2世団十郎が演出確立

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「不動」の意味・読み・例文・類語

ふ‐どう【不動】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. ( 形動 ) 物が動かないこと。ゆるがないこと。また、そのさま。
      1. [初出の実例]「堅立不動にして、あくるをまつに、夜雪なさけなきがごとし」(出典:正法眼蔵(1231‐53)行持)
    2. ( 形動 ) 信念・気持・考えなどが、しっかりとしていて動かないこと。何物によっても精神を乱すことがなく、心が安定してゆるぎないこと。また、そのさま。
      1. [初出の実例]「如々不動為人説、兼著如来大慈衣」(出典:性霊集‐一〇(1079)詠十喩詩・詠水月喩)
      2. 「この理屈が不動のものではないことが」(出典:再発(1960)〈遠藤周作〉)
    3. ふどうこく(不動穀)」の略。
      1. [初出の実例]「不動壱万弐仟伍佰弐拾漆斛漆斗漆升」(出典:正倉院文書‐天平九年(737)和泉監正税帳)
    4. 二、三か月の胎児のこと。
      1. [初出の実例]「中条の罪は不動を水にする」(出典:雑俳・柳多留‐六八(1815))
    5. 歌舞伎の鬘(かつら)の一つ。不動明王に扮する時に用いる。〔戯場訓蒙図彙(1803)〕
      1. 不動<b>[ 一 ]</b><b>⑤</b>〈戯場訓蒙図彙〉
        不動[ 一 ]〈戯場訓蒙図彙〉
  2. [ 2 ]
    1. [ 一 ]ふどうみょうおう(不動明王)」の略。
      1. [初出の実例]「ふとうの陀羅尼よみて印つくりて居たらむも」(出典:源氏物語(1001‐14頃)常夏)
    2. [ 二 ] 歌舞伎脚本。時代物。一幕。歌舞伎十八番の一つ。元祿一〇年(一六九七)江戸中村座上演の「兵根元曾我(つわものこんげんそが)」(明石清三郎・初世市川団十郎作)に始まり、寛保二年(一七四二)大坂佐渡島座上演の「雷神不動北山桜(なるかみふどうきたやまざくら)」などで二世市川団十郎が完成。他の狂言の一部分として演じられ、多くは、不動明王が弱者または善人などを助ける場合に現われて解決をつけるという形態を持つ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「不動」の読み・字形・画数・意味

【不動】ふどう

動かぬ。ゆるがない。〔易、辞伝上〕寂然として動かず、感じてに天下の故(こと)にず。

字通「不」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「不動」の解説

ふどう【不動】

千葉の日本酒。酒名は、成田山の不動明王にちなみ命名炭素によるろ過を廃止し火入れ殺菌を一度にとどめて醸造純米酒本醸造酒、普通酒がある。ほかに純米大吟醸生原酒、大吟醸生原酒、純米吟醸生原酒をそろえる「吊るし無濾過」シリーズがある。平成21、24、25年度全国新酒鑑評会金賞受賞。原料米は美山錦、総の舞など。蔵元の「鍋店(なべだな)」は元禄2年(1689)創業。本社所在地は成田市本町。酒造場は香取郡神崎町神崎本宿。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「不動」の意味・わかりやすい解説

不動 (ふどう)

雷神不動北山桜(なるかみふどうきたやまざくら)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「不動」の解説

不動
〔大薩摩〕
ふどう

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
作者
瀬川如皐(2代)
演者
杵屋六三郎(4代)
初演
文政4.3(江戸・中村座)

不動
(通称)
ふどう

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
元の外題
兵根元曾我 など
初演
元禄8.4(江戸・山村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「不動」の解説

不動

千葉県、鍋店(なべだな)株式会社の製造する日本酒。全国新酒鑑評会で金賞の受賞歴がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「不動」の意味・わかりやすい解説

不動
ふどう

不動明王」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の不動の言及

【雷神不動北山桜】より

…1742年(寛保2)正月大坂佐渡嶋長五郎座(大西)初演。配役は粂寺弾正・鳴神上人・不動明王を2世市川海老蔵(前の2世団十郎),秦民部・白雲坊を佐渡嶋長五郎,雲の絶間姫を初世尾上菊五郎,文屋豊秀を柴崎民之助,錦の前を中村明石,早雲王子を中村次郎三など。天下旱魃の混乱を利用して謀叛を企てる早雲王子の陰謀を背景に,鳴神上人の朝廷への怨恨,小野春道家のお家騒動などを描く。…

※「不動」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android