「新撰字鏡」は「骸 骨枯也 身骨摠名 須禰汁」とある。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
高等植物の茎や根において維管束が環状に配列している場合、維管束環に囲まれた内部の基本組織を髄という。トウモロコシなどの単子葉植物のように多数の維管束が茎の中心部にも散在している場合や、原生中心柱をもつシダ植物の茎では髄はみられない。多くの根では中心部を木部が占めていて髄はないが、単子葉植物の根のように放射維管束の木部の数が多い場合には、中心部が柔組織からなる髄となっていることが多い。茎の髄は茎頂分裂組織下部の髄状分裂組織に由来し、縦断面でみると、多くは縦方向に連なる多数の細胞列からなる。髄は柔組織からなるが、細胞壁が肥厚したり木化することもある。また、髄はしばしばデンプンやタンパク質などの貯蔵組織となることがあり、樹脂道、粘液道、乳管などの分泌組織を含むこともある。さらには、シュウ酸カルシウムの結晶やタンニンなどを含む異形細胞が点在することもある。髄の組織内には多少とも細胞間隙(かんげき)が存在するが、トクサ、トウゴマなどの茎では髄の中央部にとくに大きな細胞間隙があり、これを髄腔(ずいこう)という。髄腔は、髄における細胞の分裂や成長が比較的早く終了し、ついで周囲の他の組織が成長するとき、髄の組織が壊されてできるものである。イネやモウソウチクなどの単子葉植物でも茎の中心部は髄腔となっている。これらの植物では、多くの場合、節間は長い中空な髄腔であるが、節の部分には板状に髄が残っている。また、節間部分の髄腔がところどころで水平な薄膜状に残る髄組織によって仕切られていることがあり、これを階段状髄腔という。藻類や地衣類などでも、体のつくりが比較的複雑で、その中央部と周辺部とで構造的な相違がある場合、中央部を髄または髄層とよぶことがある。
[相馬研吾]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…柔細胞parenchymatous cellからなる植物の組織をいう。茎・根の皮層・髄,葉の柵状組織・海綿状組織,維管束の木部柔組織・師部柔組織,果実の果肉,塊茎・塊根その他の貯蔵組織などはすべて柔組織である。柔細胞にはさまざまな形のものがあるが,一般的には球形に近いものが多く,平均14面をもつといわれる。…
※「髄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加