 に西に傾き、車殆(あやふ)く馬煩(わづら)ふ。~陽林に容與(ようよ)し、洛川に
に西に傾き、車殆(あやふ)く馬煩(わづら)ふ。~陽林に容與(ようよ)し、洛川に 眄(りうべん)す。是(ここ)に於て
眄(りうべん)す。是(ここ)に於て 移り
移り
 (おどろ)き、忽焉(こつえん)として思ひ散ず。~一麗人を巖の
(おどろ)き、忽焉(こつえん)として思ひ散ず。~一麗人を巖の に覩(み)たり。
に覩(み)たり。
                                                          出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...