「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


魚津市うおづし

日本歴史地名大系
面積:二〇〇・五九平方キロ富山県の東部北西端に位置し、西は富山湾に臨む。北東はほぼ布施(ふせ)川を境に黒部市、南西は早月(はやつき)川を隔…

名寄市なよろし

日本歴史地名大系
北海道:上川支庁名寄市面積:三一四・六二平方キロ昭和三一年(一九五六)四月名寄町が市制を施行、名寄市が成立(市町村沿革台帳)。上川支庁の北…

稚内市わつかないし

日本歴史地名大系
北海道:宗谷支庁稚内市面積:七六〇・八〇平方キロ昭和二四年(一九四九)に宗谷郡稚内町が市制を施行して成立。同三〇年に同郡宗谷村を合併して現…

田村市たむらし

日本歴史地名大系
2005年3月1日:田村郡滝根町・大越町・常葉町・都路村・船引町が合併・市制施行⇒【滝根町】福島県:田村郡⇒【大越町】福島県:田村郡⇒【常葉町…

本宮市もとみやし

日本歴史地名大系
2007年1月1日:安達郡本宮町と白沢村が合併、市制施行⇒【本宮町】福島県:安達郡⇒【白沢村】福島県:安達郡

松浦市まつうらし

日本歴史地名大系
面積:九五・六七平方キロ北松浦(きたまつうら)半島の北端部に位置する。西部から南部にかけては北松浦郡田平(たびら)町・江迎(えむかえ)町・…

福江市ふくえし

日本歴史地名大系
面積:一五八・一二平方キロ五島列島の南部にある。市域は福江島(面積三二〇・八二平方キロ)の東部と北東の久賀(ひさか)島(同三八・三四五平方…

五島市ごとうし

日本歴史地名大系
2004年8月1日:福江市と南松浦郡奈留町・富江町・岐宿町・玉之浦町・三井楽町が合併⇒【奈留町】長崎県:南松浦郡⇒【富江町】長崎県:南松浦郡⇒…

佐世保市させぼし

日本歴史地名大系
2006年3月31日:佐世保市が北松浦郡宇久町・小佐々町を編入⇒【佐世保市】[変更地名]長崎県⇒【小佐々町】長崎県:北松浦郡⇒【宇久町】長崎県…

えびの市えびのし

日本歴史地名大系
面積:二八三・〇〇平方キロ(境界未定)県の西端部に位置し、東は小林市、北は熊本県球磨(くま)郡錦(にしき)町・上(うえ)村、同県人吉市、南…

国分市こくぶし

日本歴史地名大系
面積:一二二・五一平方キロ県の中央部やや東寄りに位置し、東は姶良(あいら)郡福山(ふくやま)町・曾於(そお)郡財部(たからべ)町、北は姶良…

あき‐し【安芸市】

デジタル大辞泉
⇒安芸

あきた‐し【秋田市】

デジタル大辞泉
⇒秋田

あくね‐し【阿久根市】

デジタル大辞泉
⇒阿久根

八代市やつしろし

日本歴史地名大系
面積:一四六・四〇平方キロ東は竜峰(りゆうほう)山系・高田(こうだ)山系、中央を貫流する球磨川の河口一帯に展開する八代平野の中央部に位置す…

植民市(しょくみんし) apoikia[ギリシア],colonia[ラテン]

山川 世界史小辞典 改訂新版
古代ギリシア・ローマ世界の拡大は,植民市(アポイキア,コロニア)建設を中核に行われた。前8世紀中葉から約200年にわたる,ギリシア人の地中海・黒…

杵築市きつきし

日本歴史地名大系
面積:九〇・一七平方キロ(境界未定)国東(くにさき)半島の南東部にあり、東は白砂青松の住吉(すみよし)浜・奈多(なだ)浜の海岸線をもち、東…

臼杵市うすきし

日本歴史地名大系
面積:一五一・八一平方キロ県の南東部に位置し、東は豊後水道に面した臼杵湾が開け、西は臼杵川・大野川両水系の分水嶺を境に大野郡野津(のつ)町…

山鹿市やまがし

日本歴史地名大系
面積:八七・四四平方キロ県の北部に位置し、東は鹿本(かもと)郡菊鹿(きくか)町・鹿本町、西は玉名(たまな)郡三加和(みかわ)町・菊水(きく…

市下村いちしたむら

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡白水村市下村[現]白水村両併(りようへい)白川最上流の左岸にあり、東は高森(たかもり)村・高森町(現高森町)、西は竹崎(たけ…

熊本市くまもとし

日本歴史地名大系
1991年2月1日:熊本市が飽託郡北部町・河内町・飽田町・天明町を編入⇒【北部町】熊本県:飽託郡⇒【河内町】熊本県:飽託郡⇒【飽田町】熊本県:…

山鹿市やまがし

日本歴史地名大系
2005年1月15日:山鹿市と鹿本郡鹿北町・菊鹿町・鹿本町・鹿央町が合併⇒【鹿北町】熊本県:鹿本郡⇒【菊鹿町】熊本県:鹿本郡⇒【鹿本町】熊本県…

熊本市くまもとし

日本歴史地名大系
2010年3月23日:熊本市が鹿本郡植木町、下益城郡城南町を編入⇒【植木町】熊本県:鹿本郡⇒【熊本市】[変更地名]熊本県⇒【城南町】熊本県:下…

宇佐市うさし

日本歴史地名大系
2005年3月31日:宇佐市と宇佐郡安心院町・院内町が合併⇒【安心院町】大分県:宇佐郡⇒【院内町】大分県:宇佐郡⇒【宇佐市】大分県

竹田市たけたし

日本歴史地名大系
2005年4月1日:竹田市と直入郡直入町・久住町・荻町が合併⇒【直入町】大分県:直入郡⇒【久住町】大分県:直入郡⇒【荻町】大分県:直入郡⇒【竹…

日向市ひゆうがし

日本歴史地名大系
2006年2月25日:日向市が東臼杵郡東郷町を編入⇒【東郷町】宮崎県:東臼杵郡⇒【日向市】宮崎県

青梅[市]【おうめ】

百科事典マイペディア
東京都西部の市。1951年市制。関東山地と武蔵野台地にまたがり,中部を多摩川が東流する。中心市街は多摩川の渓口集落で青梅街道の宿場町として発達…

大分[市]【おおいた】

百科事典マイペディア
大分県中部の市。1911年市制。県庁所在地。別府湾に面し,大分平野と背後の丘陵を占める。奈良期古国府(ふるごう)に豊後(ぶんご)国府が置かれ,大分…

大崎[市]【おおさき】

百科事典マイペディア
宮城県中央部に位置する市。北部は秋田県,山形県と接する。市南部の蕪栗沼周辺水辺が2005年にラムサール条約登録湿地となる。2006年3月,古川市,…

大府[市]【おおぶ】

百科事典マイペディア
愛知県西部の市。1970年市制。知多丘陵の北端に位置し,東部を愛知用水が流れる。名古屋市の南東に接し,東海道本線と武豊(たけとよ)線の分岐点をな…

沖縄[市]【おきなわ】

百科事典マイペディア
沖縄県,沖縄島中部の市。1957年市制施行のコザ市と美里村が1974年合体・改称。琉球王朝時代には越来(ごえく)城が築かれていた。第2次大戦前は畑作…

小郡[市]【おごおり】

百科事典マイペディア
福岡県中南部の市。1972年市制。大部分は筑後川の支流宝満川流域の平野で,米麦作を中心に野菜栽培,畜産が盛ん。洋ラン,苗木種苗も産する。甘木(あ…

尾花沢[市]【おばなざわ】

百科事典マイペディア
山形県東部の市。1959年市制。尾花沢盆地上の中心市街は15世紀中頃,延沢銀山が発見され,最盛期の寛永年間にはその集出荷地として栄えた。また幕府…

貝塚[市]【かいづか】

百科事典マイペディア
大阪府南部の市。1943年市制。大阪湾岸の中心市街は,中世貝塚御坊願泉寺の寺内町として成立,和泉木綿と櫛(くし)の取引で繁栄した。1934年大日本紡…

姶良[市]【あいら】

百科事典マイペディア
鹿児島県中部,鹿児島湾の北端に接する市。野菜栽培や林業が行われ,沿岸の低地では鹿児島市への通勤者が増加し都市化が進展。2010年3月,姶良郡加…

青森[市]【あおもり】

百科事典マイペディア
青森県中部,青森平野と周辺山地,津軽平野東部を占める市。1898年市制。県庁所在地。青森湾に面する中心市街は津軽藩の港として発達。明治以降は青…

秋田[市]【あきた】

百科事典マイペディア
秋田県西部の市。1889年市制。県庁所在地。日本海に面し,秋田平野の主部を占め,雄物川河口部に中心市街があり奥羽本線,羽越本線,秋田自動車道が…

朝倉[市]【あさくら】

百科事典マイペディア
福岡県中央部に位置する市。市の南縁を筑後川が西流する。2006年3月,甘木市,朝倉郡杷木町,朝倉町が合併し市制。西鉄甘木線,甘木鉄道,大分自動…

朝来[市]【あさご】

百科事典マイペディア
兵庫県中部の市。市川,円山川の上流を占める。2005年4月朝来郡生野町,和田山町,山東町,朝来町が合併し市制。JR播但線,山陰本線,播但連絡道路…

芦別[市]【あしべつ】

百科事典マイペディア
北海道中央部の市。1953年市制。空知川,芦別川流域の夕張山地北部を占める。根室本線が通じる。石狩炭田北部の産炭都市として,1915年に炭鉱の開発…

芦屋[市]【あしや】

百科事典マイペディア
兵庫県南東部,神戸市東隣の市。1940年市制。中心市街地は西国街道の小集落から発達,大正初期まで別荘地であったが,東海道本線芦屋駅の設置,阪急…

伊勢崎[市]【いせさき】

百科事典マイペディア
群馬県南部の市。1940年市制。利根川中流の北岸,関東平野北西部を占め,前橋市の南東に隣接する。中心市街は近世酒井氏の城下町,赤城山南麓地方の…

一関[市]【いちのせき】

百科事典マイペディア
岩手県南部,北上川の支流磐井川及び砂鉄川全流域を占める市。1948年市制。磐井川下流部の北上川との合流地付近に市街がある。近世には伊達氏支藩の…

市聖【いちのひじり】

百科事典マイペディア
→空也(くうや)

稲城[市]【いなぎ】

百科事典マイペディア
東京都南部の市。1971年市制。多摩川南岸を占め,多摩丘陵と多摩川の氾濫(はんらん)原にまたがる。多摩川ナシの主産地で,近年は観光ナシ園が増加し…

入間[市]【いるま】

百科事典マイペディア
埼玉県南部,武蔵野台地の一部を占める市。1966年市制。扇町屋,仏子(ぶし)などに市街が発達,西武池袋線,八高線,国道16号線が通じ,1996年3月首…

岩倉[市]【いわくら】

百科事典マイペディア
愛知県北西部の市。1971年市制。濃尾平野にあり,名古屋市に近いため,米・野菜・鶏卵を中心とした複合的な農業が行われる。窯業,化学,電気工業が…

岩槻[市]【いわつき】

百科事典マイペディア
埼玉県東部の旧市。1954年市制。綾瀬川,元荒川が流れる台地と沖積低地を占める。中心市街は太田道灌築城と伝える岩槻城の城下町で,日光御成街道の…

有田[市]【ありだ】

百科事典マイペディア
和歌山県西部,有田川下流域を占める市。1956年市制。河口部の箕島(みのしま),北部の初島に市街地が発達,紀勢本線が通じる。有田ミカンの大産地で…

浦和[市]【うらわ】

百科事典マイペディア
埼玉県南東部の旧市。1934年市制。台地とその周辺の低地からなる。中心市街は中山道の宿場町として発達,1876年県庁が置かれ急速に発展。東北本線,…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android