マスター・スレーブマニピュレータ master-slave manipulator
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 操縦型ロボットマニピュレータにおいて,オペレータの操作するほうの機構を「マスター」,実際に作業を行なうほうを「スレーブ」と呼ぶ。マスター側…
かんな盤 かんなばん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鋸(のこ)引きを施した面の仕上げに用いる木材加工用機械の一つ。2~8枚のかんな刃を軸の周囲に取り付けて高速回転させ、それに対して材料を送り込ん…
インティファーダ Intifadah
- 旺文社世界史事典 三訂版
- パレスチナ人の反イスラエル運動1987年末以降イスラエル占領下のガザ地区とヨルダン川西岸地区で,交通事故が引き金となって起こった,投石などによ…
親町要用亀鑑録・上下京町々古書明細記おやまちようようきかんろく・かみしもきようまちまちこしよめいさいき
- 日本歴史地名大系
- 神田信久著 嘉永七年 両書は、上京親町筆頭の古格を保った上立売親九町組の記録。「不許他見外借事」「上立売親九町組秘蔵」と表書した杉箱に収納さ…
台湾総督府(たいわんそうとくふ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 日本が台湾を植民地統治するための行政機構。1895年下関条約批准後,台湾総督府が設置され,台湾総督には律令制定権や軍事権などの絶大な権限が与え…
廻船 かいせん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 鎌倉時代以降,各地で商品を売りまわる荷船。商船(あきないぶね)・荷船も同義。近世以降は,経営形態を問わず商品を輸送する海船一般を称した。菱垣(…
OPEC総会
- 共同通信ニュース用語解説
- 石油輸出国機構(OPEC)加盟13カ国が原油価格の安定を目的に、生産量などを話し合う会議。担当大臣が出席するOPECの最高決定機関で、全会一致が原則。…
原油相場
- 共同通信ニュース用語解説
- 米国産標準油種(WTI)や欧州の北海ブレント原油が主要指標。先物取引の定着で市場の需給状況を反映するようになった。価格が大幅に下落すれば減産し…
日本留学試験
- 共同通信ニュース用語解説
- 従来の私費外国人留学生統一試験と日本語能力試験を一本化して2002年から国内外で実施されている。現在は独立行政法人の日本学生支援機構が6月と11…
農業投資ファンド
- 共同通信ニュース用語解説
- 農業法人の資本充実の促進を目的とした「農業法人に対する投資円滑化特措法」の2002年の施行後、設立が相次いだ投資ファンド。巨額の累積損失を抱え…
宇宙科学研究所
- 共同通信ニュース用語解説
- 相模原市に本部があり、気球や観測用ロケット、衛星、地球周辺空間の観測など多分野の研究を手がけ、小惑星から試料を持ち帰った探査機「はやぶさ」…
南米諸国連合 なんべいしょこくれんごう Union of South American Nations 英語 Unión de Naciones Suramericanas スペイン語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南米諸国の政治、経済、文化的統合を目ざす国際機構。2008年発足。スペイン語の表記を略してUNASUR(ウナスール)とよばれるほか、「南米国家共同体」…
国際移住機関
- 知恵蔵
- 1951年、欧州からの移民の手助けをするために設立された政府間国際機構。何度か名称を変更し、80年に政府間移住委員会(ICM)の名称にした後、87年から…
東アジア共同体
- 知恵蔵
- 欧州のような政治経済統合を東アジアでも適用しようという共同体構想。2005年12月、クアラルンプールでの東アジアサミットでもこれを目指すことが確…
学生に関する法制 がくせいにかんするほうせい
- 大学事典
- 大学の学生の修学上必要な事項を定めた規則として,各大学が設けている規程が学則(日本)と呼ばれる。学校教育法施行規則(昭和22年文部省令第11号…
カレツキ
- 百科事典マイペディア
- ポーランドの経済学者。ケインズと同時期にケインズ体系の基本的要素を研究し,さらに不完全競争をモデルに組み込んで巨視的動学理論を展開した。マ…
ねんきんきろくかいふく‐いいんかい〔ネンキンキロククワイフクヰヰンクワイ〕【年金記録回復委員会】
- デジタル大辞泉
- 年金記録問題の解決に向けて、厚生労働省に設置された有識者委員会。平成21年(2009)10月、民主党政権下で発足し、平成25年(2013)1月、自民党への…
アジア経済研究所【アジアけいざいけんきゅうじょ】
- 百科事典マイペディア
- 独立行政法人JETRO(日本貿易振興機構)の付置研究機関。1958年通産省所管の財団法人として設立,1960年同研究所法に基づき特殊法人化。政府出資が主…
地質汚染【ちしつおせん】
- 百科事典マイペディア
- 地下の環境が人間の行為によって汚染されること。地下の岩石や地層が汚染されることを地層汚染,岩石や地層中の隙間に存在する地下水や地下空気が汚…
バンジュール憲章【バンジュールけんしょう】
- 百科事典マイペディア
- 1981年6月ケニアの首都ナイロビで開催されたアフリカ統一機構国家元首・政府首脳会議において採択された人権保障条約(1986年10月発効)。正式には…
近藤 頼巳 コンドウ ヨリミ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の作物学者 東京農工大学名誉教授。 生年明治41(1908)年1月9日 没年昭和63(1988)年9月19日 出身地広島県芦品郡新市町 学歴〔年〕東京帝国大…
燃量計 ねんりょうけい fuel quantity indicator
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 燃料タンクの液面を指示する計器。次の3種に大別される。 (1) 浮き子式 液面に浮べた浮き子の位置をリンク機構で直接読取るもの。 (2) 圧力式 液面…
ナンディ族 ナンディぞく Nandi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ケニア南西部の高地に居住する一民族。言語はナイロ=ハム語系カレンジン語群に属する。牛を中心とする牧畜を生業とするが,シコクビエ,トウモロコ…
海陵王 かいりょうおう Hai-ling-wang
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]天輔6(1122)[没]大定1(1161)中国,金の第4代皇帝 (在位 1149~61) 。姓名は完顔亮。女真名は迪古乃。諡は煬。クーデターを起し,煕宗を殺して位…
浮き子式圧力計 うきこしきあつりょくけい float pressure gauge
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 液柱型圧力計の一種。適当な液を入れたU字管の一方に圧力を導いて加え,他方に上向きの軸をもった浮き子を浮べる。圧力変化は液面を上下させ,したが…
ともなが‐しんいちろう【朝永振一郎】
- 精選版 日本国語大辞典
- 理論物理学者。東京出身。三十郎の長男。京都帝国大学理学部卒。仁科芳雄に師事。ドイツのハイゼンベルクのもとで原子核理論を研究。超多時間理論の…
イスマーイール・パシャ Ismā`īl Pasha 生没年:1830-95
- 改訂新版 世界大百科事典
- エジプトのムハンマド・アリー朝のヘディーウ(副王)。在位1863-79年。その西欧的近代化志向はオスマン帝国からの自立化の意図と結びつき,エジプト…
月田承一郎 (つきた-しょういちろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1963-2005 昭和後期-平成時代の分子生物学者。昭和38年7月7日生まれ。東京都臨床医学総合研究所超微形態研究室室長,岡崎国立共同研究機構生理学研…
両優先AE
- カメラマン写真用語辞典
- 現在のカメラでは当たり前になってしまったが、 シャッター速度優先AE と 絞り優先AE の両方ができるカメラ。1970年代なかばまではシャッター優先A…
陰極線 インキョクセン cathode rays
- 化学辞典 第2版
- 真空放電において放電管内の気圧を1 Pa 程度に下げた場合,管壁一面に鮮やかな蛍光が見られるのを経験する.この蛍光の機構については1860年ころから…
並木正三 なみきしょうざ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1730~73.2.17名は「しょうぞう」とも。歌舞伎作者。宝暦期を中心に活躍した上方の名作者。大坂道頓堀の芝居茶屋の子。浄瑠璃作者並木宗輔の門下とな…
中ロ関係
- 共同通信ニュース用語解説
- 冷戦時代にイデオロギー論争や国境紛争で対立した中国とソ連は、1989年のゴルバチョフ・ソ連共産党書記長の訪中で和解。ソ連崩壊後は、「戦略的パー…
水産庁の漁業資源評価
- 共同通信ニュース用語解説
- 水産庁は日本沿岸の重要な漁業対象種について、水産研究・教育機構や地方自治体の水産試験研究機関などに委託して資源状況を毎年、調査している。資…
DAC (ダック)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 開発援助委員会Development Assistance Committeeの略称。OECD(経済協力開発機構)の下部機関として,先進国の発展途上国に対する援助政策の調整機…
原子核物理学 げんしかくぶつりがく nuclear physics
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 原子核、素粒子および宇宙線に関する物理学の総称。原子核、素粒子および宇宙線の現象は、電磁的相互作用や重力の影響を受けるが、これ以外の強い相…
ポスト・ケインジアン post Keynesian
- 改訂新版 世界大百科事典
- 現代経済学に占める一学派であるが,第2次大戦後より長らく広義に使われてきており,J.M.ケインズの《雇用・利子および貨幣の一般理論(一般理論)》…
イェリコ(地名)【イェリコ】
- 百科事典マイペディア
- パレスティナの〈ヨルダン川西岸地区〉の村。エリコ,ジェリコとも。アラビア語ではアリーハ。死海の北方8km。海面下250mにある。付近のオアシスの水…
フラクトグラフィー fractography
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 破面解析と訳される。材料の破断面を観察して,その破壊機構や破壊原因の情報を得ること。この情報は,破断後のものなので,破壊過程のすべてを知る…
C.D. ダーリントン Cyril Dean Darlington
- 20世紀西洋人名事典
- 1903.12.19 - 1981 英国の植物学者,細胞遺伝学者。 元・オックスフォード大学教授。 ジョン・イネス研究所に勤務し、1939年ジョン・イネス園芸試験…
ローレンツ
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] ( Hendrik Antoon Lorentz ヘンドリク=アントーン━ ) オランダの理論物理学者。電子理論の開拓者。統一した電子論を構成し、アインシュタイン…
ラスキ Harold Joseph Laski
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1893〜1950イギリスの政治学者,労働党の理論的指導者1926年ロンドン大学教授。同年,フェビアン協会にはいり労働党に入党。1945〜46年労働党委員長…
**tra・ta・do, [tra.tá.đo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 (特に国家間の)条約,協定;条約文書,協定書.firmar un tratado|条約に署名する.ratificar [denunciar] un tratado|条約を批准[破棄]…
こくりつだいがく‐きょうかい〔‐ケフクワイ〕【国立大学協会】
- デジタル大辞泉
- 全国の国立大学法人および自然科学研究機構などの大学共同利用機関法人を会員とする一般社団法人。質の高い教育・学術研究等の推進に必要な事業、高…
DOSエクステンダ
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- MS-DOS上で、メモリー空間を拡張して利用するための機構およびツール。一般的にMS-DOSの環境では、過去のソフトウェアとの互換性を維持するため、CPU…
コンテキストスイッチ
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- Windowsをはじめとする近年のOSは、複数のアプリケーションなどを同時に実行する「マルチタスク(マルチ処理)」を実現している。この場合、ある処理…
向井千秋 (むかい-ちあき)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1952- 昭和後期-平成時代の宇宙飛行士。昭和27年5月6日生まれ。心臓血管外科医。慶大助手をへて,昭和60年搭乗科学技術者(PS)にえらばれ,宇宙開発事…
ふげん
- デジタル大辞泉
- 日本原子力研究開発機構が福井県敦賀市に設置した発電所。国産技術のみで開発された初の原子力発電所で、世界に先駆けてMOX燃料を本格的に利用した。…
クリズム【XRISM】[X-ray imaging and spectroscopy mission]
- デジタル大辞泉
- 《X-ray imaging and spectroscopy mission》令和5年(2023)に打ち上げられたX線天文衛星。平成28年(2016)に打ち上げられ、短期で運用終了したひ…
Dr.Wallet
- 知恵蔵mini
- 株式会社BearTailが2013年8月より提供しているスマートフォン・パソコン両対応の無料家計簿アプリ。スマートフォンのカメラでレシートを撮影して送信…
国際体制論 こくさいたいせいろん Theory of international regimes
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 既存の諸国際機構の存在理由や特定の問題領域,たとえば軍備管理・軍縮問題をめぐって米ソ間で成立している秩序を説明する概念。スタンフォード大学…