「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


宮野恋路村みやのこいじむら

日本歴史地名大系
山口県:山口市宮野恋路村[現]山口市大字宮野下(みやのしも)の一部宮野庄(宮野村)を分割してできた村の一つ。村の東南は標高二五〇メートルほ…

長瀬村ながせむら

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡室生村長瀬村[現]室生村大字三本松(さんぼんまつ)宇陀川沿岸の村。川下にあたる東方は伊賀国(現名張市)。慶長郷帳にみる村高六…

長崎村ながさきむら

日本歴史地名大系
新潟県:南蒲原郡下田村長崎村[現]下田村長野(ながの)守門(すもん)川下流、五十嵐(いからし)川との合流点付近の段丘上に位置する。五十嵐川…

シンケル しんける Karl Friedrich Schinkel (1781―1841)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの建築家、画家。3月13日ノイルピンに生まれる。ベルリン建築専門学校でギリーFriedrich Gilly(1722―1800)に学び、1803年ベネチア、ローマ、…

さんかん‐おう〔サンクワンワウ〕【三冠王】

デジタル大辞泉
野球で、1シーズンに首位打者・打点王・本塁打王の三つのタイトルを獲得した選手。スキー競技などで、3部門で首位を独占した選手にもいう。トリプル…

田川村たがわむら

日本歴史地名大系
茨城県:稲敷郡河内村田川村[現]河内村田川利根川左岸の堤防沿いの低地にある。村の北部一帯は利根川の旧氾濫原の新田地帯。時期は不明であるが、…

あ・く【飽く/×厭く/×倦く】

デジタル大辞泉
[動カ五(四)]1 十分になってもうたくさんだと思う。いやになる。「―・くことを知らぬ金銭欲」「菜の葉にとまれ。菜の葉に―・いたら桜にとまれ」…

竜門郷りゆうもんごう

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡吉野町山口村竜門郷現吉野町北部と宇陀郡大宇陀町南部を占める中近世の郷名。元禄郷帳の立野(たちの)・柳(やなぎ)・香束(こうそ…

丹生川上神社中社にうかわかみじんじやなかしや

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡丹生川上神社中社小牟漏(おむろ)岳(六八五・七メートル)の南麓、高見(たかみ)・四郷(しごう)・日裏(ひうら)の三河川が合流…

榎戸村えのきどむら

日本歴史地名大系
愛知県:常滑市榎戸村[現]常滑市新田(しんでん)町・港(みなと)町・神明(しんめい)町・榎戸町・本郷(ほんごう)町・明和(めいわ)町北は西…

山崎町やまさきちよう

日本歴史地名大系
兵庫県:宍粟郡山崎町面積:一七八・八九平方キロ宍粟郡の南西部に位置し、東は安富(やすとみ)町、北東は一宮(いちのみや)町、北は波賀(はが)…

大瀬町村おおせまちむら

日本歴史地名大系
宮崎県:宮崎市大瀬町村[現]宮崎市大瀬町瓜生野(うりゆうの)村の西に位置する。宮崎郡に属し、西は諸県(もろかた)郡岩知野(いわちの)村(現…

鞭村ぶちむら

日本歴史地名大系
高知県:幡多郡大方町鞭村[現]大方町浮鞭(うきぶち)口湊川(くちみなとがわ)村の南方、吹上(ふきあげ)川河口左岸の海岸段丘上にあり、入野(…

加沢村かざわむら

日本歴史地名大系
長野県:小県郡東部町加沢村[現]東部町大字加沢東は大石(おおいし)村、西は田中村、南は千曲川を隔てて羽毛山(はけやま)村・島川原(しまかは…

桂木村かつらぎむら

日本歴史地名大系
福井県:小浜市桂木村[現]小浜市相生(あいおい) 東相生窪谷(くぼたに)村の東南、南(みなみ)川の右岸に位置し、檜(ひのき)山の枝峰西側山裾…

竹藤村たけふじむら

日本歴史地名大系
京都府:熊野郡久美浜町竹藤村[現]久美浜町字竹藤女布(によう)村の南東の山麓に南面して東西に長い集落をつくる。佐濃谷(さのだに)川の支流長…

奥畑村おくばたむら

日本歴史地名大系
大分県:豊後高田市奥畑村[現]豊後高田市佐野(さの) 奥畑・新粥(しんがい)佐野村の南に位置し、華(はな)岳北麓、西叡(さいえい)山西麓の丸…

東行村とうぎようむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡挟間町東行村[現]挟間町赤野(あかの) 東行など賀来(かく)川右岸にあり、西方上流の朴木(ほおのき)村を経て府内・日田往還が通…

山内村やまうちむら

日本歴史地名大系
大阪府:豊能郡能勢町山内村[現]能勢町山内倉垣(くらがき)村の西、倉垣盆地の南西端にあり、田尻(たじり)川と大路次(おおろじ)川の間に位置…

菩提村ぼだいむら

日本歴史地名大系
神奈川県:秦野市菩提村[現]秦野市菩提北は丹沢(たんざわ)山中の二(に)ノ塔(とう)に連なり、南は曾屋(そや)村、東は葛葉(くずは)川(当…

テニールス てにーるす David Teniers

日本大百科全書(ニッポニカ)
同名のフランドルの画家父子。(1)父(1582―1649) アンベルスの人。エルスハイマーおよびルーベンスの影響を受け、神話的主題のほか風景、風俗を…

カルフ かるふ Willem Kalf (1619―1693)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの画家。ロッテルダムに生まれ、アムステルダムで没した。1640~1645年フランスに滞在、以後アムステルダムで活躍した。静物画に当時非凡な…

中島 なかじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛媛県北西部,忽那諸島の中島を中心に 10をこえる小島からなる旧町域。 1952年町制。 1959年神和村と合体。 1960年睦野村,1963年西中島村を編入。 …

伏見 晃 フシミ アキラ

20世紀日本人名事典
昭和期のシナリオライター 生年明治33(1900)年6月18日 没年昭和45(1970)年9月27日 出生地愛知県安城市 本名野村 晃 学歴〔年〕明治大学商科中退 …

富永 清蔵 トミナガ セイゾウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の船長 常陸丸船長。 生年明治6年(1873年) 没年大正7(1918)年2月7日 出身地山口県 旧姓(旧名)野村 学歴〔年〕東京商船学校卒 経歴明治…

ブラッドフォード(William Bradford) ぶらっどふぉーど William Bradford (1590―1657)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ、プリマス植民地の総督。イギリスのヨークシャー生まれ。イギリス国教会の礼拝や儀式に満足せず、分離派の「スクルービ・コングリゲーショ…

古光山こごうやま

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡古光山曾爾(そに)村と御杖(みつえ)村の境をなし、標高九五二・七メートル。北東方に標高八九二メートルの後古光(うしろこごう)…

下平村しもだいらむら

日本歴史地名大系
愛知県:南設楽郡鳳来町下平村[現]鳳来町睦平(むつだいら)真立(またて)川の下流にある。北は大野(おおの)村、東は六郎貝津(ろくろうがいつ…

regular pay hike

英和 用語・用例辞典
定期昇給 (⇒step)regular pay hikeの関連語句regular (permanent) employment正規雇用regular polygon正多角形regular rascalまったくの悪党regular …

井上正夫 (いのうえまさお) 生没年:1881-1950(明治14-昭和25)

改訂新版 世界大百科事典
俳優。本名小坂勇一,愛媛県出身。少年期に大阪で成美団を観劇して新派に参加,上京して認められ,《破戒》の主役丑松を演じたが,あきたらずに1910…

イスラエルス いすらえるす Jozef Israëls (1824―1911)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの画家。フローニンゲンでユダヤ人の家系に生まれる。アムステルダムで修業し、1845年からパリ美術学校に学んだ。1847年アムステルダムに帰…

メングス めんぐす Anton Raphael Mengs (1728―1779)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの画家。ボヘミアのアウシヒに生まれ、ローマで没した。父イスマエルIsmael M.(1688―1764)に絵を学び、1741年ともにローマに赴く。1744~175…

火長 (かちょう)

改訂新版 世界大百科事典
律令軍制における兵士10人の長。唐制で兵士50人を隊とし,その長として隊正を置き,兵士10人を一火として,その長を火長とよんだ。これを継受した大…

伊井蓉峰 (いいようほう) 生没年:1871-1932(明治4-昭和7)

改訂新版 世界大百科事典
俳優。本名申三郎,東京日本橋に生まれる。1891年浅草の吾妻座で男女合同改良演劇〈済美館(せいびかん)〉の旗揚げをし,千歳米坡(ちとせべいは)…

マビューズ まびゅーず Mabuse (1470/80―1532)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランドルの画家。本名をヤン・ホッサールト(ゴーサルトJan Gossaert)といい、モーブージュに生まれる。おそらくブレダで没したと推定される。150…

音江環状列石 おとえかんじょうれっせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道深川市音江町向陽(こうよう)の稲見山とよばれる標高113メートルの丘陵上にある縄文後期のストーン・サークル。1952~56年(昭和27~31)に東京…

真鍋豊平 (まなべ-とよひら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1809-1899 江戸後期-明治時代の神職。文化6年9月10日生まれ。伊予(いよ)(愛媛県)北野村天満宮の神主。一弦琴の名手で,正親町(おおぎまち)家から一…

宮本行一郎 (みやもと-ぎょういちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1874-1960 明治-昭和時代の農民。明治7年9月14日生まれ。茨城県の人。日露戦争に従軍した兵士から入手した中国金州白菜の種子から結球白菜をつくり…

芦田 高子 アシダ タカコ

20世紀日本人名事典
昭和期の歌人 生年明治40(1907)年10月1日 没年昭和54(1979)年3月13日 出生地岡山県勝田郡新野村(現・勝北町) 学歴〔年〕梅花女専国文科〔昭和5年…

忍野盆地 おしのぼんち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山梨県南東部,富士山北東麓にある小盆地。忍野村に属する。かつては富士山から流出した溶岩による堰止湖で,南方の山中湖と続いていたが,桂川に排…

浅間神社せんげんじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:北相馬郡守谷町高野村浅間神社[現]守谷町高野利根川の遊水地帯を望む高台に鎮座。祭神は木花咲耶姫命。旧村社。大同年間(八〇六―八一〇)…

やつはかむら【八つ墓村】

デジタル大辞泉
横溝正史の推理小説。名探偵金田一耕助シリーズの一つ。昭和24年(1949)から翌年にかけ「新青年」上で発表。昭和13年(1938)に起きた大量殺人事件…

シュトス しゅとす Veit Stoß (1445ころ―1533)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの彫刻家。ニュルンベルク生まれと推定され、同地で死去した。ドイツ後期ゴシックの代表的彫刻家であるが、その芸術的由来についてはよく知ら…

昆虫農薬 こんちゅうのうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
農作物の害虫を駆逐する天敵を“農薬”として利用するもの。近年、消費者の健康志向の高まりから、無農薬農産物のニーズが高まっているが、無農薬農業…

団団珍聞 まるまるちんぶん

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治時代、東京で発行された時局風刺週刊誌。1877年(明治10)3月14日、野村文夫(ふみお)が創刊したもので毎週土曜日発行。自由民権運動の潮流にのっ…

野上 のかみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
和歌山県北部,紀美野町西部の旧町域。紀ノ川支流の貴志川中流域に位置する。1955年志賀野村を編入して東野上町から野上町に改称したのち,小川村と…

三瓶 みかめ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛媛県南西部,西予市の西端に位置し,宇和海に臨む地区。旧町名。 1921年町制。 1955年三島,二木生 (にきぶ) の2村および双岩 (ふたいわ) 村の一部…

森寛斎 もりかんさい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]文化11(1814).萩[没]1894.6.2. 京都江戸時代末期~明治初期の画家。本名は石田公粛,字は子容,号は寛斎ほか。天保6 (1835) 年大坂に出て,円山…

小泉文夫 こいずみふみお

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1927.4.4. 東京[没]1983.8.20. 東京民族音楽学者。 1951年東京大学美学美術史学科卒業。吉川英史,野村良雄らに師事。 57~59年インドに留学。 6…

大口村おおくちむら

日本歴史地名大系
三重県:松阪市大口村[現]松阪市大口町東は愛宕(あたご)川の河口、北は伊勢湾に接する。西は荒木(あらき)村、南は江津(ごうづ)村に隣接する…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android