今井 丈夫 イマイ タケオ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の水産学者 東北大学名誉教授。 生年明治36(1903)年11月6日 没年昭和46(1971)年3月18日 出生地山形県 学歴〔年〕東北帝国大学理学部〔昭和2…
渡瀬 亮輔 ワタセ リョウスケ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の新聞人,放送人 毎日新聞主筆。 生年明治33(1900)年7月20日 没年昭和53(1978)年1月14日 出生地熊本県 学歴〔年〕東京帝国大学法学部〔大正1…
小見山 栄一 コミヤマ エイイチ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の教育学者 生年大正2(1913)年1月12日 没年昭和38(1963)年7月3日 出生地長野県 学歴〔年〕東京文理科大学〔昭和14年〕卒 学位〔年〕文学博…
設置審の答申内容
- 共同通信ニュース用語解説
- 有識者で構成する文部科学省の大学設置・学校法人審議会は、加計学園の獣医学部新設計画を審査した結果、新設を「可」とする答申を9日付で出した。1…
久米方くめほう
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:久米島・渡名喜島・粟国島久米方久米島(具志川・仲里両間切)・慶良間(けらま)諸島(渡嘉敷・座間味両間切)・渡名喜島・粟国島をくくる…
伊藤 四十二 イトウ ヨソジ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の薬学者 元・静岡薬科大学学長。 生年明治42(1909)年1月9日 没年昭和51(1976)年6月9日 出生地兵庫県神戸市 学歴〔年〕東京帝大薬学科〔昭和…
司忠 つかさただし (1893―1986)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 実業家。愛知県生まれ。1906年(明治39)高等小学校卒業後、丸善に入社。大阪支店販売課長、名古屋支店長を経て、39年(昭和14)本店(東京・日本橋…
臨時行政調査会 りんじぎょうせいちょうさかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 旧総理府の附属機関。1962年(昭和37)11月から1964年9月までの間設けられたもの(第一次臨調)と、1981年(昭和56)3月に発足し1983年に解散したも…
浜田 稔 ハマダ ミノル
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の建築学者 東京理科大学教授;東京大学名誉教授。 生年明治35(1902)年12月18日 没年昭和49(1974)年12月30日 出生地大阪府 学歴〔年〕東京帝…
平塚益徳 ひらつかますのり
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1907.6.19. 東京[没]1981.3.10. 東京教育学者。 1931年東京大学教育学科卒業。広島高等師範学校教授,九州大学教授,ユネスコ本部教育局長 (1960…
鈴木雅次 すずきまさつぐ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1889.3.6. 長野[没]1987.5.28. 東京土木工学者。 1914年九州大学土木工学科卒業。内務省に入り鉄道技師となるが,かたわら日本大学教授にも就任…
夫婦の同姓
- 共同通信ニュース用語解説
- 民法750条は、夫婦は結婚前のどちらかの姓(氏)を名乗るよう規定。明治時代は「家の姓を名乗る」とされていたが、戦後改正された。法制審議会は1996…
御手洗 辰雄 ミタライ タツオ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の政治評論家,新聞人 生年明治28(1895)年3月23日 没年昭和50(1975)年9月7日 出生地大分県 学歴〔年〕慶応義塾大学〔大正3年〕中退 経…
西原[町] (にしはら)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 沖縄県中頭(なかがみ)郡の町。1979年町制。人口3万4766(2010)。沖縄島(本島)の中城(なかぐすく)湾に臨み,西は那覇市に接する。湾岸に肥沃な…
自治会・町内会
- 共同通信ニュース用語解説
- 町や一定の区域に住む人たちの任意団体。住民同士の連絡、集会施設の維持管理、伝統行事の実施、防災活動などの共同活動をする。総務省によると、20…
JIS
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 日本工業規格。日本の工業製品に関する規格や測定法などが定められた日本の国家規格のこと。自動車や電化製品などの工業製品生産に関するものから、…
中川 平太夫 ナカガワ ヘイダユウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の政治家 元・福井県知事;福井県農協五連名誉会長。 生年大正4(1915)年3月18日 没年昭和62(1987)年6月14日 出身地福井県遠敷郡上中町 学歴〔…
井手 以誠 イデ イセイ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の政治家 元・衆院議員(社会党)。 生年明治42(1909)年11月29日 没年昭和57(1982)年2月3日 出身地佐賀県 学歴〔年〕逓信講習所卒 主な受賞名…
ラジオ・コード Code of Japan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1945年9月 22日連合国総司令部 GHQが示したラジオ放送基準。番組の企画,編成に際しての方針とその限界を明示したもので,50年の放送法の制定に伴い…
舟橋 尚道 フナハシ ナオミチ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の労働法学者 法政大学名誉教授。 生年大正14(1925)年3月16日 没年平成10(1998)年8月3日 出生地山形県 学歴〔年〕東京帝国大学法学部政治学…
中村 波男 ナカムラ ナミオ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書元・参院議員(社会党) 生年月日明治44年9月28日 出身地岐阜県高富町 学歴富岡村尋常高小〔大正15年〕卒 経歴日本農民組合岐阜県連合会書記長代…
中小企業庁 ちゅうしょうきぎょうちょう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中小企業を育成し,発展させ,その経営を向上させるに足りる諸条件を確立するために,国家行政組織法および中小企業庁設置法 (昭和 23年法律 83号) …
刑事司法改革
- 共同通信ニュース用語解説
- 大阪地検特捜部の証拠改ざん隠蔽いんぺい事件などをきっかけに発足した「検察の在り方検討会議」が、冤罪えんざいをなくすために密室での取り調べや…
安倍政権の女性活躍推進
- 共同通信ニュース用語解説
- 少子高齢化が進み労働力不足が問題となる中、安倍政権は成長戦略に女性の活躍推進を掲げ、今年7月に女性登用を促す新たな法案の策定を厚生労働省な…
大宜味[村] (おおぎみ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 沖縄県,沖縄島(本島)北部の西海岸にある国頭(くにがみ)郡の村。人口3221(2010)。北部の脊梁山地から,開析された隆起海食台が海に迫り,海岸…
大浜 当忠 オオハマ トウチュウ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業合唱指揮者 専門音楽教育 肩書全日本少年少女合唱連盟副理事長 別名筆名=大浜 政男 生年月日大正6年 6月28日 出身地沖縄県 石垣市 学歴沖縄師範…
古知屋市こちやし
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:沖縄島北部宜野座村古知屋市一九四五年(昭和二〇年)から四六年に米軍政府が制定した沖縄島北部の住民収容地区名。当時、金武(きん)村の…
社会貢献 しゃかいこうけん
- 大学事典
- [第三の使命としての社会貢献]社会貢献とは,教育・研究と並ぶ大学の基本的機能の一つであり,大学が「象牙の塔」から脱却し,社会の発展に寄与す…
後原くしばる
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:沖縄島南部具志頭村新城村後原[現]具志頭村後原新城(あらぐすく)の北側に位置する屋取集落。一九世紀の初め、真和志(まーじ)間切安里…
名護岳なごだけ
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:沖縄島北部名護市名護岳名護市街地の東方約三キロにある標高三四五・二メートルの山。ナグダキともいう。「中山伝信録」に「名護嶽」とみえ…
田中 織之進 タナカ オリノシン
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の政治家 衆院議員(社会党)。 生年明治44(1911)年2月27日 没年昭和53(1978)年3月2日 出身地和歌山県 学歴〔年〕九州帝国大学法科卒 経歴昭和…
阿部公正 (あべ-きみまさ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1921-2004 昭和後期-平成時代のデザイン・建築評論家。大正10年10月20日生まれ。日大,桑沢デザイン研究所などで後進を指導し,昭和39年武蔵野美大教…
宮古島[市]【みやこじま】
- 百科事典マイペディア
- 沖縄県先島諸島,宮古島列島に位置する市。宮古島,伊良部島,池間島などから構成される。2005年10月,平良市,宮古郡城辺町,下地町,伊良部町,上…
国税庁
- 知恵蔵
- 国税庁は財務省の外局として内国税の賦課・徴収をし、税務行政のための企画立案を行うと共に、国税局及び税務署の指揮監督をする。国税局は内国税の…
国税局
- 知恵蔵
- 国税庁は財務省の外局として内国税の賦課・徴収をし、税務行政のための企画立案を行うと共に、国税局及び税務署の指揮監督をする。国税局は内国税の…
自衛隊コロナ対応
- 共同通信ニュース用語解説
- 自衛隊の新型コロナウイルス対応 国内での感染拡大に伴い、都道府県知事の要請に基づき災害派遣され、感染対策の指導や医療支援を行っている。2~3…
吉浜智改 (よしはま-ちかい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1885-1957 昭和時代の沖縄県久米島具志川村民。明治18年9月2日生まれ。生地具志川村の村長をへて農業会会長をしていた昭和20年6月26日アメリカ軍が…
阿波根昌鴻 (あはごん-しょうこう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1901-2002 昭和-平成時代の反戦運動家。明治34年(戸籍は明治36年)3月3日生まれ。郷里沖縄県の嘉手納(かでな)農林中退後,大正14年からキューバ,ペル…
於茂登山 (おもとやま)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 於茂登岳ともいう。沖縄県石垣島中央部北寄りにある山。県下の最高峰で,標高526m。石垣島の二大河川,宮良川,名蔵川の源流部をなし,地質は花コウ…
安慶名城 あげなじょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 沖縄県うるま市安慶名にある城跡。方言で「アゲナグスク」、一名大川城ともよばれる。代々安慶名按司(あんじ)の居城であったと伝えられるが、未発掘…
マダラマルバヒロズコガ まだらまるばひろずこが / 斑丸翅広頭小蛾 [学] Hypophrictis conspersa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 昆虫綱鱗翅(りんし)目ヒロズコガ科に属するガ。はねの開張15~25ミリ内外で、雄は雌よりはるかに小さい。はねは細長く、前翅外縁は丸みをもつ。前翅…
丸岡桂 まるおかかつら
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1878.10.7. 東京[没]1919.2.12. 東京歌人,能楽研究家。沖縄県・高知県知事を歴任し,詩歌・謡曲に造詣の深い文人であった丸岡莞爾の長男。 1907…
尖閣諸島の日中対立
- 共同通信ニュース用語解説
- 尖閣をめぐる日中対立 日本固有の領土である沖縄県・尖閣諸島について、中国が1971年に領有権の主張を始めたことで生じた対立。日本政府が2012年9月…
ハイマース
- 共同通信ニュース用語解説
- 米ロッキード・マーチンが開発した高機動ロケット砲システム。1990年代に開発が進められ、多連装ロケットシステムを軽量化し、タイヤで走行する。米…
具志川 ぐしかわ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 沖縄県,沖縄島中部東海岸にあるうるま市中部の旧市域。1968年市制。2005年石川市,勝連町,与那城町と合体し,うるま市となる。地名は近世以来の間…
真壁グスクまかべぐすく
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:沖縄島南部糸満市真壁村真壁グスク[現]糸満市真壁真壁(まかべ)集落の北、琉球石灰岩丘陵上の標高約八二メートルに位置する。当グスクに…
川平湾 (かびらわん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 沖縄県石垣島の北西岸にある湾。長さ約2km,幅約1km。古くは沖縄島(本島)へ向かう船の風待ち港としても利用された。清澄な海にはサンゴ礁がよく発…
ウイリアム・D. エバリー William Denman Eberle
- 20世紀西洋人名事典
- 1923 - 米国の実業家。 自動車工業会会長。 アイダホ州生まれ。 1947年ハーバード大学から経済学・法学修士号を取得する。’53年アイダホ州下院議員…
じどうふくし‐ほう(‥ハフ)【児童福祉法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 児童福祉の基本を定め、その目的を達するために必要な諸制度を定めた法律。昭和二二年(一九四七)に制定。児童福祉審議会や児童相談所な…
新島 繁 ニイジマ シゲル
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の食研究家 日本麵食史研究所主宰。 生年大正9(1920)年2月3日 没年平成13(2001)年1月27日 出生地台湾・嘉義 学歴〔年〕早稲田大学専門…