「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


竜山八幡神社たつやまはちまんじんじや

日本歴史地名大系
広島県:山県郡大朝町新庄村竜山八幡神社[現]大朝町新庄新庄の供免(しんじようのきようめん)に鎮座し、もと竜山駿河八幡宮と称した。祭神は応神…

北杜[市]【ほくと】

百科事典マイペディア
山梨県北部の市。市内を釜無川が南流する。八ヶ岳南麓を占め,西部には赤石山脈(南アルプス)が連なる。2004年11月北巨摩郡須玉町,高根町,長坂町…

戸田氏 とだうじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
本姓は清和源氏。源義家5世の孫信義が尾張戸田庄の地頭となり,これによって戸田氏を称した。宗光は,洞院実煕の実子ながら,戸田氏に入って以来,藤…

甲奴[町]【こうぬ】

百科事典マイペディア
広島県東部,甲奴郡の旧町。中部を流れる江の川(ごうのかわ)の支流上下(じょうげ)川に沿って福塩線が通じる。大部分が吉備(きび)高原の山地。米,木…

山添〔村〕 やまぞえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奈良県北東部,大和高原の東部を占める村。 1956年東山村,波多野村,豊原村が合体して成立。東部を名張川が流れ,茶,野菜の抑制栽培が行われる。西…

水府 すいふ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
茨城県北部,常陸太田市中部の旧村域。久慈山地にある。 1955年染和田村と山田村が合体して水府村が成立。 1956年天下野村,高倉村の2村と合体。 200…

在田北庄ありたきたのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:北葛城郡広陵町箸尾萱野村在田北庄興福寺雑役免田。延久二年(一〇七〇)の興福寺雑役免帳の広瀬郡に「右(在カ)田北庄五町一段 公田畠也」…

山王山城跡さんのうざんじようあと

日本歴史地名大系
広島県:深安郡神辺町湯野村山王山城跡[現]神辺町湯野山王山にあり、高屋(たかや)川を挟んで神辺城跡のある紅葉(こうよう)山に対する。「福山…

鹿島神社かしまじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡総和町下大野村鹿島神社[現]総和町下大野下大野(しもおおの)集落北東端、長井戸(ながいど)沼のヤト田を望む台地に鎮座。本殿献…

箱木御園はこぎのみその

日本歴史地名大系
三重県:一志郡香良洲町矢野村箱木御園鎌倉時代の「神宮雑例集」の一志郡の項に二宮領として「箱木御園」とみえる。南北朝時代の「外宮神領目録」に…

宮崎村みやざきむら

日本歴史地名大系
熊本県:玉名郡長洲町宮崎村[現]長洲町宮野(みやの)赤田(あかだ)池(現荒尾市)に源を発して南流する宮崎川沿いのなだらかな丘陵に立地し、東…

竜穴りゆうけつ

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡室生村室生村竜穴[現]室生村大字室生竜穴神社西側の渓流の発源地付近に屏風状に屹立する岩壁があり、岩裾に竜穴と伝える岩窟がある…

相生〔市〕 あいおい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県南西部,播磨灘にのぞむ相生湾岸にある市。北部は山地で,平野部は海岸沿いに東西にのびる。 1942年市制。 54年若狭野村,矢野村を編入。湾奥…

黒沢村くろさわむら

日本歴史地名大系
秋田県:秋田市太平地区黒沢村[現]秋田市太平黒沢寺庭(てらにわ)村の五町東、太平山地南麓の集落。文禄元年(一五九二)の秋田実季分限帳(秋田…

松原村まつばらむら

日本歴史地名大系
山形県:西村山郡朝日町松原村[現]朝日町上郷(かみごう)最上川右岸にあり、北東は宇津野(うつの)村、南西は杉山(すぎやま)村。郷帳類には名…

広富村ひろとみむら

日本歴史地名大系
青森県:西津軽郡森田村広富村[現]森田村上相野(かみあいの)南は上相野村、西は下相野(しもあいの)村へ続く。天和三年(一六八三)の広須御新…

狭野神社さのじんじや

日本歴史地名大系
石川県:能美郡寺井町北佐野村・南佐野村狭野神社[現]寺井町佐野 向山旧県社。創祀時期や由緒は不詳だが、土地の伝えではかつては現在地の東方山中…

石伐町いしきりまち

日本歴史地名大系
石川県:金沢市金沢城下第一連区石伐町[現]金沢市清川町(きよかわまち)・寺町(てらまち)三丁目・同五丁目寺町(てらまち)台地の東側、犀川河…

佐渡郡さどぐん

日本歴史地名大系
面積:六二一・六八平方キロ相川(あいかわ)町・佐和田(さわた)町・金井(かない)町・新穂(にいぼ)村・畑野(はたの)町・真野(まの)町・小…

常覚寺じようかくじ

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡西吉野村黒淵村常覚寺[現]西吉野村大字黒渕丹生(にう)川に臨む景勝地にある。寿命山または延命山と号し、高野山真言宗。俗に普賢…

日裏村ひうらむら

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡東吉野村日裏村[現]東吉野村大字日裏高見(たかみ)川の支流日裏川上流域の村。「日浦村」(寛文朱印留、大和志)とも書かれた。三…

吉井源太 (よしい-げんた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1826-1908 江戸後期-明治時代の製紙家。文政9年3月1日生まれ。土佐吾川郡伊野村(高知県伊野町)の紙すき業の家に生まれる。紙すき桁(けた)を改良,大…

青木 俊之 アオキ トシユキ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の郷土史家 生年明治1年12月20日(1869年) 没年昭和5(1930)年3月 出生地奈良県吉野郡賀名生村(現・西吉野村) 経歴出生地の奈良県賀名…

黒木[町]【くろぎ】

百科事典マイペディア
福岡県南部,八女(やめ)郡の旧町。大半は溶岩台地で,矢部川上流に小盆地がある。中心集落は中世城下町,近世市場町として発達。米,茶,ミカンの生…

大金郷おおがねごう

日本歴史地名大系
三重県:伊勢国朝明郡大金郷「和名抄」高山寺本・東急本は「於保加祢」、刊本は「於保加禰」の訓を付す。郷域は「日本地理志料」は「北勢古志、亘東…

岩堰いわぜき

日本歴史地名大系
秋田県:山本郡二ッ井町比井野村岩堰矢坂(やさか)村(現藤里町)北端で藤琴(ふじこと)川から取水し、荷上場(にあげば)村を通って比井野(ひい…

勝山城跡かつやまじようあと

日本歴史地名大系
山口県:下関市小野村勝山城跡[現]下関市大字小野小野(おの)の東部にそびえる勝山(三六一メートル)の頂上にあったと伝える。「地下上申」は勝…

日岡神社ひおかじんじや

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧加古郡地区大野村日岡神社[現]加古川市加古川町大野日岡山の南麓にある。祭神は天伊佐佐比古命、相殿に天照皇大御神など四神。…

高瀬村たかせむら

日本歴史地名大系
愛媛県:東宇和郡野村町高瀬村[現]野村町高瀬宇和川支流の富野(とみの)川・高瀬(たかせ)川流域の山村。川上に伊与地川(いよじがわ)村(冨野…

筒口村つつぐちむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡挟間町筒口村[現]挟間町筒口・小野(おの)谷(たに)村の西にあり、西は龍原(たつはる)村(現庄内町)。天正七年(一五七九)八…

真珠湾攻撃【しんじゅわんこうげき】

百科事典マイペディア
1941年12月8日午前3時(日本時間),米国太平洋艦隊に対して日本海軍の航空隊,特殊潜航艇が行ったハワイ真珠湾(パール・ハーバー)への奇襲攻撃…

清瀬 三郎 キヨセ サブロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の弁護士,ラグビー選手 元・東京女子短期大学学長。 生年明治35(1902)年1月5日 没年平成1(1989)年12月15日 出生地兵庫県 学歴〔年〕東京帝大…

重宗 和伸 シゲムネ カズノブ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の映画監督 生年明治29(1896)年7月27日 没年昭和46(1971)年12月4日 出生地山口県岩国市 本名重宗 務 学歴〔年〕早稲田大学英文科中退…

メッツ(Gabriel Metsu) めっつ Gabriel Metsu (1629―1667)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの画家。ライデンに生まれる。同地で風俗画家ヘラルト・ダウGerard Dau(1613―1675)に学び、ライデンの画家組合に登録されるが、1657年以降…

久世 龍 クゼ リュウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 殺陣師 本名河野 幸政(コウノ ユキマサ) 生年月日明治41年 1月19日 出生地愛媛県 東宇和郡野村町高瀬(西予市) 経歴昭和2年京都日活に俳優…

ホーイイエン ほーいいえん Jan van Goyen (1596―1656)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの風景画家。ライデンに生まれ、ハーグで死去した。初めハーレムのエサイアス・ファン・デ・フェルデEsaias van de Velde(1587―1630)に師…

ゲールトヒェン げーるとひぇん Geertgen tot sint Jans (1460/1465―1495以前)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの画家。Geertgen van Haarlemとも名のった。ライデンの生まれと推定される。ハールレムの画家オウワーターAlbert van Ouwater(1410/1415―…

年神社としじんじや

日本歴史地名大系
長崎県:諫早市大渡野村年神社[現]諫早市下大渡野町寺平(てらひら)に鎮座。祭神は大年神・御年神・若年神。旧村社。和銅三年(七一〇)の創建と…

姉川の戦 あねがわのたたかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1570年(元亀元)6月28日,近江国野村・三田村(現,滋賀県長浜市)付近の姉川河畔で織田・徳川連合軍が浅井・朝倉連合軍を破った戦。織田信長は同年4月…

竜雲寺りゆううんじ

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡身延町下山村竜雲寺[現]身延町下山粟倉(あわぐら)山の南東麓に位置する。華岳山と号し、曹洞宗。本尊は十一面観音。「寺記」お…

竜蔵河岸りゆうぞうがし

日本歴史地名大系
埼玉県:羽生市上川俣村竜蔵河岸江戸時代の上川俣(かみかわまた)村の利根川岸にあった河岸。元禄三年(一六九〇)のいわゆる河岸改(河岸吟味)の…

柳島横川町やなぎしまよこかわちよう

日本歴史地名大系
東京都:墨田区旧本所区地区柳島横川町[現]墨田区太平(たいへい)四丁目・横川(よこかわ)五丁目・業平(なりひら)五丁目横十間(よこじつけん…

竜宝寺りゆうほうじ

日本歴史地名大系
神奈川県:鎌倉市植木村竜宝寺[現]鎌倉市植木玉縄(たまなわ)城跡の東にある。曹洞宗、陽谷山瑞光院と号する。本尊釈迦如来。開山泰絮宗栄、開基…

竜串・千尋岬たつくし・ちひろみさき

日本歴史地名大系
高知県:土佐清水市三崎村竜串・千尋岬[現]土佐清水市三崎竜串は「南路志」に「国中第一之名所也」とあるように、千尋岬西岸の「見残し」とともに…

竜蔵寺りゆうぞうじ

日本歴史地名大系
長崎県:壱岐郡芦辺町永坂村竜蔵寺[現]芦辺町諸吉 仲触高御祖(たかみおや)神社の北にある。大淵山と号し、曹洞宗。本尊は地蔵菩薩。承安元年(一…

金剛 巌(1代目) コンゴウ イワオ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の能楽師 金剛流シテ方宗家。 生年明治19(1886)年3月25日 没年昭和26(1951)年3月21日 出生地京都 別名前名=野村 岩雄 経歴金剛謹之輔…

世礼 国男 セレイ クニオ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の教育家,沖縄研究家,詩人 生年明治28(1895)年4月20日 没年昭和24(1949)年1月23日 出身地沖縄県与那城村 学歴〔年〕沖縄県立第一中卒…

増稠剤(ぞうちょうざい) ぞうちょうざい thickening agent

日本大百科全書(ニッポニカ)
主として食品や香粧品に、粘度や乳化安定性を増すために用いられる薬剤。増粘剤thickenerともいう。アイスクリーム、ジャム、ケチャップ、ソース、シ…

籠林村かごばやしむら

日本歴史地名大系
愛知県:東加茂郡足助町籠林村[現]足助町野林(のばやし)巴(ともえ)川の左岸にあり、村の東部を巴川に注ぐ野林川が北西に向かって流れる。東は…

若山城跡わかやまじようあと

日本歴史地名大系
三重県:亀山市亀山城下若山若山城跡[現]亀山市若山町 古城鈴鹿川北岸の丘陵地、亀山城の北西、野村(のむら)城の丘陵続きの若山にある。文永元年…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android