「地震」の検索結果

8,298件


寺方村てらがたむら

日本歴史地名大系
三重県:四日市市中部地区寺方村[現]四日市市寺方町三滝(みたき)川の左岸、丘陵の裾に位置し、南は高角(たかつの)村と接する。「五鈴遺響」に…

泉尾新田いずおしんでん

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市大正区泉尾新田[現]大正区泉尾一―七丁目・三軒家東(さんげんやひがし)五―六丁目・三軒家西(さんげんやにし)三丁目・千島(ちし…

表面波 ひょうめんは surface wave

日本大百科全書(ニッポニカ)
媒質の表面や境界面に沿って伝わる波。媒質の表面(境界面)付近に波のエネルギーは集中する。 弾性体の場合、おもな表面波にレイリー波Rayleigh wa…

甲賀村こうかむら

日本歴史地名大系
三重県:志摩郡阿児町甲賀村[現]阿児町甲賀太平洋に面し北に国府(こう)村、南に立神(たてがみ)村と接する。甲可とも加布可とも記す(元亨二年…

白浜町しらはままち

日本歴史地名大系
千葉県:安房郡白浜町面積:一七・〇七平方キロ安房郡の最南端に位置し、東は千倉(ちくら)町、西と北は館山市に接し、南は荒波が岩礁を削る太平洋…

福井[市]【ふくい】

百科事典マイペディア
福井県中部の市。1889年市制。県庁所在地。日本海に面し,福井平野南部と丹生(にゅう)山地北部を占める。足羽(あすわ)川両岸にまたがる中心市街は徳…

サブラータの古代遺跡【サブラータのこだいいせき】

百科事典マイペディア
リビアの北西部にあった古代都市跡。首都トリポリより西へ約70km,チュニジア国境付近に位置する。カルタゴを中心に西地中海交易圏を形成していたフ…

ファイストス Phaistos

改訂新版 世界大百科事典
クレタ島の南部,メッサラ平野にあるミノス文明時代の宮殿址。宮殿はこの平野に西方から入りこんだ低い丘陵の端に建つ。豊かな平野の収穫と近くの港…

横波 (よこなみ) transverse wave

改訂新版 世界大百科事典
波の振動の方向が波の進行方向と互いに垂直である波を横波という。電磁波は横波である。水面の波は横波のように見えるが,媒質である水が鉛直方向に…

浄興寺 じょうこうじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県上越(じょうえつ)市寺町にある真宗浄興寺派本山。山号は歓喜踊躍山(かんぎゆうやくさん)。本尊は阿弥陀如来(あみだにょらい)。開山は親鸞(しん…

ロドス Ródhos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア,エーゲ海南東縁,ロドス島北東端にある港湾都市で,同島の中心都市。前 407年頃ロドス島の都市国家連合の首都として建設され,地中海有数…

ベイルート史 ベイルートし History of Beirut

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
レバノン共和国の首都ベイルートの歴史は古く,前 14世紀のアマルナ文書に初めて現れている。フェニキア人の都市として繁栄。のちにセレウコス朝,ロ…

トルヒーヨ Trujillo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペルー北部,ラリベルタド県の県都。首都リマの北北西約 500km,太平洋沿岸の海岸砂漠にある。スペイン人が建設したペルーの都市のなかでは北のピウ…

古沢村ふるさわむら

日本歴史地名大系
神奈川県:川崎市麻生区古沢村[現]麻生区古沢都筑(つづき)郡に属し、東は万福寺(まんぷくじ)村、西は五力田(ごりきだ)村、北は多摩郡平尾(…

祢宜島村ねぎしまむら

日本歴史地名大系
静岡県:焼津市祢宜島村[現]焼津市祢宜島中根(なかね)村の東に位置し、南北を道原(どうばら)村に挟まれる。村の中央部を前(まえ)の川が東流…

大興寺だいこうじ

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡相良町西萩間村大興寺[現]相良町西萩間萩間(はぎま)川右岸の山麓にある。龍門山と号し、曹洞宗。本尊は釈迦如来。創立年代は不詳…

久米岡新田村くめおかしんでんむら

日本歴史地名大系
秋田県:山本郡八竜町久米岡新田村[現]八竜町久米岡新田八郎潟北岸の湿地帯に成立した新田村。東に川尻(かわしり)村、西に富岡新田(とみおかし…

大内村おおうちむら

日本歴史地名大系
静岡県:清水市旧庵原郡地区大内村[現]清水市大内おうち・おおちともいう。鳥坂(とりさか)村の北東、巴(ともえ)川の中流左岸に位置する。北(…

蟇浦村ひきのうらむら

日本歴史地名大系
兵庫県:津名郡北淡町蟇浦村[現]北淡町野島蟇浦(のじまひきのうら)・小倉(おぐら)轟木(とどろき)村の南西にあり、西は海に面する。南東の上…

片桐村かたぎりむら

日本歴史地名大系
新潟県:見附市片桐村[現]見附市片桐町芝野(しばの)村・江向(えむかい)新田の東。集落は自然堤防上にある。永禄三年(一五六〇)一〇月吉日の…

芦ノ湖 (あしのこ)

改訂新版 世界大百科事典
神奈川県南西部,箱根火山の火口原湖。縄文後期に中央火口丘の神山(1438m)の水蒸気爆発によって,神山北西部が破壊され,その土石流によってカルデ…

滝谷村たきやむら

日本歴史地名大系
福島県:大沼郡三島町滝谷村[現]三島町滝谷中野(なかの)村(現柳津町)の南一六町にあり、伊北(いほう)街道の駅所で、古くは山内氏の居城岩谷…

川原田村かわらだむら

日本歴史地名大系
三重県:四日市市南部地区川原田村[現]四日市市河原田(かわらだ)町貝塚(かいづか)村の西、内部(うつべ)川の南にあり、伊勢参宮街道が村域を…

沖島村おきのしまむら

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市旧板野郡地区沖島村[現]徳島市川内町(かわうちちよう) 沖島竹須賀(たけずか)村の南に位置し、西は榎瀬(えのきぜ)村・名東(み…

テロップ てろっぷ telop

日本大百科全書(ニッポニカ)
テレビ画面に文字、図形、写真などを映し出すための送像装置、またはこの装置に用いる反射カードのこと。テロップはアメリカのグレイ社の商品名で、…

サン・ホセ さんほせ San José

日本大百科全書(ニッポニカ)
中央アメリカ、コスタリカの首都。サン・ホセ県(人口134万5750。2000)の県都。同国中央部、標高1150メートルの高原上に位置する。人口30万9672(20…

擬化石 (ぎかせき) pseudofossil

改訂新版 世界大百科事典
成因が生物と無関係であるが,ある種の化石に似た形態,構造,模様を示すものをいう。偽化石とも書く。たとえば日本でもよく知られているしのぶ石は…

大和堆 (やまとたい)

改訂新版 世界大百科事典
日本海中央部にある大和海嶺の一部をなす堆。大和海嶺は比高約2000m,長さ約400kmで東北東にのびる。北は日本海盆,南は大和海盆に接し,西は2500mの…

ぶんぽう【文保】

日本の元号がわかる事典
日本の元号(年号)。鎌倉時代の1317年から1319年まで、花園(はなぞの)天皇、後醍醐(ごだいご)天皇の代の元号。前元号は正和(しょうわ)。次元号は元…

象潟町きさかたまち

日本歴史地名大系
秋田県:由利郡象潟町面積:一二五・〇九平方キロ秋田県の南西隅、南は山形県飽海(あくみ)郡、北は金浦(このうら)町、東は仁賀保(にかほ)町に…

大普賢岳だいふげんだけ

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡上北山村大普賢岳川上村・天川(てんかわ)村と上北山村の境にある山。今は小普賢岳(一六四〇メートル)と大普賢岳(一七七九・九メ…

新町しんまち

日本歴史地名大系
長野県:長野市長野村(善光寺町)新町[現]長野市長野 新町元禄五年(一六九二)の善光寺惣目録(丸山史料)に善光(ぜんこう)寺総町数一五町の内…

新町しんまち

日本歴史地名大系
千葉県:夷隅郡御宿町新町[現]御宿町新町六軒(ろつけん)町の西、南は網代(あじろ)湾(御宿浦)に接する。六軒町同様に御宿浦の漁業の発達に伴…

安濃津遺跡群あのついせきぐん

日本歴史地名大系
三重県:津市津城下柳山安濃津遺跡群[現]津市柳山津興など平成八年(一九九六)に柳山津興(やなぎやまつおき)字松村(まつむら)地内で発掘調査…

牧戸村まきどむら

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡宮川村牧戸村[現]宮川村牧戸宮川右岸にあり、西は林(はやし)村。集落は牧戸川のつくる扇状地の扇端にあり、その北半は宮川に突出…

前浜町まえばままち

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡相良町相良町前浜町[現]相良町相良萩間(はぎま)川の右岸、市場(いちんば)町の南に位置し、南は新(しん)町。相良町三町の一で…

岡部長常

朝日日本歴史人物事典
没年:慶応2.12.1(1867.1.6) 生年:文政8(1825) 幕末の幕臣。太田運八郎の子,岡部氏の養嗣。将軍徳川家慶・家定の小姓を務め,嘉永6(1813)年使番。安…

災異説 さいいせつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
災異とは天災地変を略していったもので、日食、彗星(すいせい)の出現、洪水、地震、大火などのことをいう。こうした現象を、天人合一思想に基づいて…

伏見城 (ふしみじょう)

改訂新版 世界大百科事典
京都市街の南東方にあたる伏見に秀吉が築いた二つの城。はじめの城は巨椋(おぐら)池に臨む指月の地にあった。秀吉は1592年(文禄1),大政所の死を…

本巣〔市〕 もとす

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県南西部にある市。能郷白山のふもとを発して南流する根尾川に沿って,南北に長く広がる。2004年糸貫町,真正町,根尾村,本巣町の 3町 1村が合…

五重塔 ごじゅうのとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
5層の屋根をもつ層塔で,日本の大寺院建築様式の典型の一つ。初層は,四天柱を四隅とし,内陣といわれる部屋に,仏像,壁画などを安置する。2層以上…

こくりつれきしこうえんシタデル、サンスーシ、ラミエ【国立歴史公園-シタデル、サン-スーシ、ラミエ】

世界遺産詳解
1982年に登録された世界遺産(文化遺産)で、ハイチ北部の高地にある。ハイチはアフリカから強制連行された奴隷の子孫が築いた世界最初の黒人国家で…

小川村おがわむら

日本歴史地名大系
千葉県:安房郡和田町小川村[現]和田町小川中三原(なかみはら)村の北東に位置する。慶長二年(一五九七)の安房国検地高目録に村名がみえ、高三…

明静院みようじよういん

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区虫生岩戸村明静院[現]上越市虫生岩戸岩殿(いわどの)山中にある。岩殿山と号し本尊阿弥陀如来、天台宗。寺伝による…

平沼吹上遺跡ひらぬまふきあげいせき

日本歴史地名大系
静岡県:沼津市旧駿東郡地区平沼村平沼吹上遺跡[現]沼津市平沼平沼集落の西方にある縄文時代の集落遺跡。愛鷹(あしたか)山南麓の末端部が根古屋…

七幡町しちまんちよう

日本歴史地名大系
三重県:四日市市四日市町七幡町[現]四日市市中部(ちゆうぶ)北の中(なか)町から南の中新(なかじん)町へ通ずる横丁に成立した町。西は魚(さ…

野中才村のなかさいむら

日本歴史地名大系
新潟県:西蒲原郡分水町野中才村[現]分水町野中才西(にし)川の左岸にあり、東は大武(おおたけ)新田、西は長新(ちようしん)村。北を三国街道…

西山寺村さいさんじむら

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡相良町西山寺村[現]相良町西山寺菅(すげ)ヶ谷(や)村の北東に位置し、菅ヶ谷川の左岸に立地する。東は松本(まつもと)村。村名…

全久院ぜんきゆういん

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市鍬影村全久院[現]磐田市鎌田鎌田(かまだ)地区東部、磐田原台地鎌田丘陵の南端にある。護国山と号し、曹洞宗。本尊は虚空蔵菩薩。…

避難指示解除準備区域 ひなんしじかいじょじゅんびくいき

日本大百科全書(ニッポニカ)
2011年(平成23)3月11日の東北地方太平洋沖地震により発生した東京電力福島第一原子力発電所事故の影響で、政府が住民に対し、当面避難を続けるもの…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android