「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


グロッス ぐろっす George Grosz (1893―1959)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ生まれのアメリカの画家。ベルリンに生まれ、ドレスデンとベルリンの美術学校に学んだ。早くから風刺雑誌に作品を発表し、鋭い現実批判の目で…

ダメおやじ

デジタル大辞泉プラス
①古谷三敏による漫画作品。妻と娘に虐待される無能な会社員のナンセンス・ギャグ漫画。『週刊少年サンデー』1970年第43号~1982年第30号に連載。曙出…

サルカ‐じけん【サルカ事件】

デジタル大辞泉
野村證券がオランダに設立した特別目的会社サルカ(Saluka Investments)がチェコ政府を提訴した国際投資協定仲裁事件。サルカは、チェコの旧国営4銀…

平新田村くぬぎだいらしんでんむら

日本歴史地名大系
長野県:諏訪市平新田村[現]諏訪市湖南(こなみ) 椚平(くぬぎだいら)現諏訪市の南端、真志野(まじの)峠を越えて伊那側に下ったところに位置し…

布野 ふの

日本大百科全書(ニッポニカ)
広島県中北部、双三郡(ふたみぐん)にあった旧村名(布野村(そん))。現在は三次市(みよしし)布野町地区。2004年(平成16)、三次市および甲奴(こうぬ…

秦野〔市〕 はだの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神奈川県西部,丹沢山地南麓,秦野盆地にある市。 1955年秦野町と南秦野町,東秦野村,北秦野村が合体し市制。同年大根村の一部を編入。 63年には西…

城内神社じようないじんじや

日本歴史地名大系
徳島県:阿南市上大野村城内神社[現]阿南市上大野町 城之内山間部を蛇行しながら流れてきた那賀(なか)川が古毛(こもう)山にさえぎられてほぼ直…

宇津々村うつつむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡本匠村宇津々村[現]本匠村宇津々笠掛(かさかけ)村の北西にあり、番匠(ばんじよう)川の支流波寄津(はきつ)川沿いの山間に集…

ピンザアブぴんざあぶ

日本歴史地名大系
沖縄県:宮古諸島上野村野原村ピンザアブ[現]上野村野原豊原(とよはら)にある洞穴。ピンザは山羊、アブは穴を意味する。琉球石灰岩中に形成され…

伊瀬村いせむら

日本歴史地名大系
岐阜県:美濃加茂市伊瀬村[現]美濃加茂市蜂屋町伊瀬(はちやちよういぜ)蜂屋川が丘陵地から加茂野(かもの)台地へ出たところ、その南岸にある。…

島村しまむら

日本歴史地名大系
栃木県:黒磯市島村[現]黒磯市島方(しまかた)東は熊(くま)川を隔てて大原間(おおはらま)村、南は下中野(しもなかの)村、西は上中野村およ…

大野郷おおのごう

日本歴史地名大系
山口県:周防国玖珂郡大野郷「和名抄」高山寺本に「大野」と記し、訓はない。刊本(慶安元年)には「ヲヲノ」と仮名を付す。郷域については異説が多…

乙明村おとあけむら

日本歴史地名大系
島根県:那賀郡金城町乙明村[現]金城町入野(いりの)入野村の北西、本明(ほんみよう)山(四一七・二メートル)の南麓に位置。同山は乙明山・権…

上笠村かみがさむら

日本歴史地名大系
滋賀県:草津市上笠村[現]草津市上笠一―四丁目・上笠町川原(かわら)村の南西、野(の)村の西に位置し、草津川と葉山(はやま)川の間に広がる。…

西市場村にしいちばむら

日本歴史地名大系
岐阜県:各務原市西市場村[現]各務原市那加西市場町(なかにしいちばちよう)・那加芦原町(なかあわらちよう)・那加柄山町(なかからやまちよう…

柚木村ゆのきむら

日本歴史地名大系
高知県:香美郡香北町柚木村[現]香北町猪野々(いのの) 柚ノ木物部(ものべ)川支流日比原(ひびわら)川上流の西岸斜面にある小村。東に猪野々村…

渋谷 黎子 シブヤ レイコ

20世紀日本人名事典
昭和期の社会運動家 生年明治42(1909)年6月24日 没年昭和9(1934)年9月16日 出生地福島県伊達郡粟野村(現・梁川町) 旧姓(旧名)池田 ウメ子 学歴〔…

佐山サダ (さやま-サダ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1893-1974 大正-昭和時代の教育者。明治26年3月23日生まれ。佐山左右治と結婚後,東京裁縫女学校(現東京家政大)にまなび,大正11年郷里の栃木県植野…

竹岸武兵衛 (たけぎし-ぶへえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1659-1719 江戸時代前期-中期の農民。万治(まんじ)2年生まれ。上野(こうずけ)(群馬県)館林(たてばやし)藩領中野村の名主。享保(きょうほう)3年藩主…

染師前そめしまえ

日本歴史地名大系
福島県:相馬市中村城下染師前[現]相馬市中野(なかの) 染師前古くは木挽(こびき)町といった。宇多(うだ)川南岸に沿って位置し、東は鋸匠(の…

上野新田うわのしんでん

日本歴史地名大系
栃木県:塩谷郡氏家町上野新田[現]氏家町上野柿木沢(かきのきざわ)新田の北西に位置する。明暦二年(一六五六)の開発と伝え、氏家八新田の一つ…

光願寺こうがんじ

日本歴史地名大系
愛知県:尾西市玉野村光願寺[現]尾西市玉野 東瀬古瑶埜山と号し、真宗大谷派。本尊は阿弥陀如来。専光坊良源(了源とも記す)の創立と伝え、明応三…

増田村ますだむら

日本歴史地名大系
福島県:福島市旧飯坂町地区増田村[現]福島市飯坂町東湯野(いいざかまちひがしゆの)塩野目(しおのめ)村の東に位置し、伊達郡に属する。北から…

貴志北村きしきたむら

日本歴史地名大系
和歌山県:那賀郡貴志川町貴志北村[現]貴志川町北(きた)・岸小野(きしおの)・高尾(たかお)・井(い)ノ口(くち)貴志川中下流域右岸沿いの…

粟野町あわのまち

日本歴史地名大系
栃木県:上都賀郡粟野町面積:一七八・三五平方キロ県西部、上都賀郡の中央に位置。足尾(あしお)山地の東側斜面を占め、粟野川・粕尾(かすお)川…

水府村すいふむら

日本歴史地名大系
茨城県:久慈郡水府村面積:八一・六四平方キロ久慈郡のほぼ中央部に位置し、北は大子(だいご)町、東は里美村・常陸太田市、西は金砂郷(かなさご…

伊野浦いのうら

日本歴史地名大系
島根県:平田市伊野浦[現]平田市地合町(ちごうちよう)楯縫(たてぬい)郡坂(さか)浦の西に位置し、北は日本海に面した海岸の集落で、西部を伊…

林六右衛門 (はやし-ろくえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1801-1846 江戸時代後期の武士,治水家。寛政13年1月6日生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)彦根藩士。天保(てんぽう)12年北筋代官となる。余呉(よご)川の…

草刈太一左衛門 (くさかり-たいちざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1815-1884 幕末-明治時代の開拓者。文化12年生まれ。肥前大野村(長崎県佐世保市)の人。石炭事業で財をなし,相浦川(あいのうらがわ)下流域の干拓を…

豊野 とよの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長野県北部,長野市北東部の旧町域。長野盆地の北西部にある。 1954年神郷村と鳥居村が合体して豊野村となり,1955年町制。 2005年長野市に編入。千…

大隈 おおくま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福岡県中部,嘉麻市西部の旧町域。 1892年町制施行。 1955年千手村,足白村,宮野村と合体して嘉穂町となり,2006年山田市,稲築町,碓井町と合体し…

羽ノ浦 はノうら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
徳島県東部,阿南市北部の旧町域。那賀川下流域北岸にある。 1918年町制。 1954年大野村の一部を編入。 2006年阿南市に編入。古くから商業の町として…

清水 房之丞 シミズ フサノジョウ

20世紀日本人名事典
昭和期の詩人 生年明治36(1903)年3月6日 没年昭和39(1964)年4月14日 出生地群馬県新田郡沢野村(現・太田市大字牛沢) 学歴〔年〕群馬師範二部卒 経…

柚木原村ゆのきばるむら

日本歴史地名大系
佐賀県:武雄市柚木原村[現]武雄市武内町(たけうちまち)真手野(まての)字柚(ゆ)ノ木原(きばる)現武内町の西端にあり、南西部は杵島(きし…

日本航空

共同通信ニュース用語解説
全日本空輸と並ぶ国内航空大手で、東京都品川区に本社を置く。世界的な不況の影響で、2010年に会社更生法の適用を申請して経営破綻。12年に東京証券…

伊豆神社いずじんじや

日本歴史地名大系
長野県:下伊那郡阿南町新野村伊豆神社[現]阿南町新野村の中央を西南の新野(にいの)峠へ至る遠州往還に沿う右側の新熊(にいくま)山山腹に立地…

福村ふくむら

日本歴史地名大系
三重県:三重郡菰野町福村[現]菰野町福村宿野(しゆくの)村の北に接し、三滝(みたき)川の南岸に位置する。「平治物語」流布本に「義盛が父伊勢…

猿跳さるぱね

日本歴史地名大系
宮城県:伊具郡丸森町耕野村猿跳[現]丸森町耕野宮城・福島県境で阿武隈川は急に川幅を狭めるが、福島県伊達(だて)郡梁川(やながわ)町の和田(…

中尾坂村なかおざかむら

日本歴史地名大系
愛媛県:北宇和郡広見町中尾坂村[現]広見町下大野(しもおおの)広見川中流域の北部の山間に位置する。北は山岳、南は下大野村に接する。慶安元年…

大塔村おおとうむら

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡大塔村面積:一一〇・九七平方キロ吉野郡の中西部、大峰山脈の西斜面にある。北は西吉野村・天川(てんかわ)村、東は上北山村、南は…

光善寺村こうぜんじむら

日本歴史地名大系
群馬県:邑楽郡邑楽町光善寺村[現]邑楽町光善寺中野(なかの)村の南に位置し、東は鶉(うずら)新田、西は篠塚(しのづか)村、南は狸塚(むじな…

林村はやしむら

日本歴史地名大系
茨城県:鹿島郡大野村林村[現]大野村林鹿島台地の中央部にあり、北浦の沖積低地が深く湾入する。東は小山(こやま)村。弘安大田文に「同宿内林十…

土ヶ畑村どんがはたむら

日本歴史地名大系
京都府:亀岡市土ヶ畑村[現]亀岡市畑野(はたの)町土ヶ畑桑田郡最西端にある山村。西は峠を越えて摂津国能勢郡天王(てんのう)村(現大阪府豊能…

保野田村ほのだむら

日本歴史地名大系
京都府:船井郡日吉町保野田村[現]日吉町字保野田明治七年(一八七四)久保(くぼ)村・上野(うえの)村・家田(いえだ)村が合併して成立した村…

ノ口村ひのくちむら

日本歴史地名大系
秋田県:由利郡仁賀保町ノ口村[現]仁賀保町樋目野(ひめの) 樋ノ口白雪(しらゆき)川中流の低地にあり、北は百目木(どめき)村・立井地(たてい…

藤田郷ふじたごう

日本歴史地名大系
福島県:陸奥国白河郡藤田郷「和名抄」所載の郷で、訓を欠く。「白河古事考」は「今石川郡中野村に藤田城あり、鴫山ともいひ、石川源太有光が嫡子、…

土居喜久弥 (どい-きくや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1858-1911 明治時代の実業家。安政5年5月5日生まれ。明治19年生地高知県伊野村の伊野精紙に入社。コッピー紙(謄写用薄手和紙)を海外に輸出,28年輸…

西野恵荘 (にしの-えしょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1780-1850 江戸時代後期の僧。安永9年2月生まれ。近江(おうみ)西野村(滋賀県高月町)の真宗大谷派充満寺住職。余呉(よご)川の氾濫(はんらん)から村…

丸山徳弥 (まるやま-とくや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1751-1827 江戸時代中期-後期の殖産家。宝暦元年生まれ。阿波(徳島県)引野村の人。日向(ひゅうが)(宮崎県)延岡より甘蔗(サトウキビ)をひそかにもち…

岩崎想左衛門 (いわさき-そうざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1598-1662 江戸時代前期の治水家。慶長3年生まれ。周防(すおう)(山口県)の人。鹿野村漢陽寺の裏山にトンネルをほり,錦川の支流渋川から引水するこ…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android