「R」の検索結果

10,000件以上


冒険小説 ぼうけんしょうせつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
小説の一分野。主人公の広い空間にわたる冒険を取扱った作品で,古来その例が少くない。古くはホメロスの『オデュッセイア』や中世の騎士道物語があ…

ホランド Holland, Henry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1745.7.20. ブライトン[没]1806.6.17. チェルシーイギリスの建築家。建設業者の父から教育を受け,1771年造園家 L.ブラウンの弟子となり,建築部…

クラルテ運動 クラルテうんどう Clarté

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第1次世界大戦の反省から,人間が理性的になり国際理解を深めれば不幸な戦争は回避しうるとする作家の H.バルビュスらが始めた運動。クラルテはフラ…

クロセチン crocetin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
化学式 C20H24O4 。安定なトランス形は融点 285℃の赤褐色結晶。サフランの柱頭にジゲンチオビオース配糖体のクロシンとして存在する。一種のカロテノ…

アーサー Arthur, Chester Alan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1829.10.5. バーモント,ノースフェアフィールド[没]1886.11.18. ニューヨーク,ニューヨークアメリカの政治家。第 21代大統領 (在任 1881~85) …

サンクリストバル島 サンクリストバルとう Isla San Cristóbal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エクアドル領ガラパゴス諸島中の島。英語名チャタム島 Chatham Island。行政的にはガラパゴス州に属する。エクアドル西岸から約 1000km西の太平洋上…

生活水準論争 せいかつすいじゅんろんそう standard of living debate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの産業革命期において,労働者階級の生活水準が上昇したか下落したかをめぐる論争。産業革命あるいは工業化が生活水準に及ぼした社会的影響…

モンテレー Monterey

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,カリフォルニア州の都市。サンフランシスコ南方約 200km,モンテレー湾にのぞむ。かつては漁港であったが,1602年に S.ビスカイノが…

ナッシュ Nashe(Nash), Thomas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1567. サフォーク,ローストフト[没]1601頃イギリスの物語作家,詩人,劇作家。ケンブリッジ大学卒業。「大学出の才人」の一人。最初の著作は辛…

ハンス・ウェルナー ヘンツェ Hans Welner Henze

20世紀西洋人名事典
1926.7.1 - ドイツの作曲家。 元・ヘッセン国立劇場芸術監督。 ギュータースロー(ギューテルスロー,ウェストファリ説あり)生まれ。 1942〜44年ブラ…

アラカ・ヒュユク Alaca Hüyük

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アラジャ・ヒュユクとも呼ばれる。トルコのアンカラの東方 150kmに位置し,有名な古代遺跡ボガズキョイの北東にある遺跡。 1907年 M.ベイが調査を始…

ウォーターハウス=フリードリクセン症候群 ウォーターハウス=フリードリクセンしょうこうぐん Waterhouse-Friderichsen syndrome

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの内科医 R.ウォーターハウスとデンマークの小児科医 C.フリードリクセンによって報告された,副腎皮質機能低下症が急激に起った病態をいう…

クリップス使節団 (クリップスしせつだん) Cripps Mission

改訂新版 世界大百科事典
1942年3月,第2次世界大戦の戦況悪化の中でインドの全面的戦争協力を求めるため,イギリス首相チャーチルにより派遣された国璽尚書R.S.クリップスを…

ヒューム管 ひゅーむかん Hume pipe

日本大百科全書(ニッポニカ)
コンクリートの締め固めに遠心力を用いる鉄筋コンクリート管で、1910年オーストラリアのヒュームW. R. Humeによって発明された。ヒューム管には、外…

マーティン Martin, Archer John Porter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1910.3.1. ロンドン[没]2002.7.28. ヘレフォード・ウースター,ランガロンイギリスの生化学者。ケンブリッジ大学を卒業 (1932) ,1933年よりダン…

ボイル=シャルルの法則 ボイル=シャルルのほうそく Boyle-Charles' law

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一定量の気体の圧力 p ,体積 V ,絶対温度 T の間には関係式 pV/T=一定 が成り立つという法則。ボイル=ゲイリュサックの法則ともいい,ボイルの法…

信用創造 しんようそうぞう credit creation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
預金創造ともいう。一般に銀行が初めに受入れた預金 (本源的預金) から,貸付操作によって預金通貨を創造すること。信用創造される額は支払準備率に…

統一科学 とういつかがく einheitliche Wissenschaft; unified science

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
物理学主義 physicalismともいう。ウィーン学団に属する R.カルナップ,O.ノイラートらが唱えた論理実証主義的な立場の主張。彼らは,物理学的言語は…

統制的観察 とうせいてきかんさつ controlled observation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会学的観察において,調査票を用いずに直接,対象を観察する方法の一つ。観察記述の方法が観察者の自由にゆだねられているのではなく,標準化され…

家父長権論 かふちょうけんろん Patriarcha

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの政治思想家,S.R.フィルマー著。 1680年刊。この著書で彼は,王権神授説による絶対君主を正統化するとともに,国家は家族の集合体であると…

ニューカッスル(公) ニューカッスル[こう] Newcastle, Thomas Pelham-Holles, 1st Duke of

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1693.7.21.[没]1768.11.17. ロンドンイギリスの政治家。 1714年国王ジョージ1世を登極させた功によりニューカッスル公となり,24年 R.ウォルポー…

廃品芸術 はいひんげいじゅつ Junck art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦後目立つようになった美術の動向。 R.ラウシェンバーグが 1950年代に手がけた「コンバイン絵画」を,批評家 L.アロウェイが「廃品芸術…

フランクランド Frankland, Sir Edward

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1825.1.18. ランカシャー,チャーチタウン[没]1899.8.9. ノルウェー,ゴライギリスの化学者。薬局の徒弟修業を終えて,ドイツのマールブルク大学…

ピスカートル Piscator, Erwin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1893.12.17. ウルム[没]1966.3.30. シュターンベルクドイツの演出家。 M.ラインハルトに学び,構成舞台や群衆場面を駆使して演劇の政治性,社会…

ロベリン ロベリン lobeline

化学辞典 第2版
C22H27NO2(337.47).2(R)-[6(S)-(2-hydroxy-2-phenyl)-1-methyl-2-piperidinyl]-1-phenylethanone.インフラチンともいう.ロベリアアルカロイドの一…

屈折率 クッセツリツ refractive index

化学辞典 第2版
固体あるいは液体の媒体に,真空(または空気)中から一定波長の光が入射角(境界面における垂線となす角)iで入射し,媒体中で屈折角rで屈折されるとき…

でんじ‐は【電磁波】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 電磁場の振動が真空中、または物質のなかを伝播する現象。波長の長い方から電波・赤外線・可視光線(光)・紫外線・X線・γ(ガンマ)線に…

ポクロフスキー

百科事典マイペディア
ロシア(ソ連)のオペラ演出家。モスクワ出身。メイエルホリドに私淑し,ゴーリキー劇場の芸術監督を経て,1943年−1963年ボリショイ劇場で演出総監督…

ポリエステル繊維【ポリエステルせんい】

百科事典マイペディア
ポリエチレンテレフタレートを溶融紡糸して得られる合成繊維。英国のJ.R.ウィンフィールドとJ.T.ディクソンが1941年に開発した。戦後英国のICI社と米…

四次方程式【よじほうていしき】

百科事典マイペディア
ax4+bx3+cx2+dx+e=0の形の方程式。フェラリの解法では,式をaで割りx=y−(b/4a)とおいて3乗の項を含まない式y4+py2+qy+r=0の形に変え…

ラッキー トンプソン Lucky Thompson

20世紀西洋人名事典
1924.6.16 - 米国のジャズ奏者。 ミシガン州デトロイト生まれ。 1943年ニューヨークに進出し、ライオネル・ハンプトン、ラッキー・ミリンダなどを…

K.H. プリングスハイム Klaus H. Pringsheim

20世紀西洋人名事典
1923 - カナダの政治学者。 マックマスター大学教授。 ベルリン(ドイツ)生まれ。 父は東京音楽学校等で教鞭を執った音楽家。1939年来日。R.ゾルゲ…

グローバー(Jr.) ワシントン Grover(Jr.) Washington

20世紀西洋人名事典
1943.12.12 - 米国のジャズ演奏家。 ニューヨーク州バッファロー生まれ。 音楽一家に育ち、10歳でサックスを始め、ワーリッツァー音楽学校で学び、…

ジャック ワルラス Jack Walrath

20世紀西洋人名事典
1946.5.5 - 米国のジャズ演奏家。 フロリダ州スチュアート生まれ。 別名Jack Arthur Walrath。 トランペットを1955年に始め、中学、高校とコンテス…

ロスチャイルド家 (ロスチャイルドけ)

改訂新版 世界大百科事典
19世紀から20世紀にかけてヨーロッパ金融界に君臨した国際的な財閥。ユダヤ教徒の家柄で,シオニズム運動の発展にも寄与した。フランクフルト・マム…

代数幾何学 (だいすうきかがく) algebraic geometry

改訂新版 世界大百科事典
歴史的には解析幾何学と射影幾何学が発展してできた分野であり,そのもっとも簡単な場合として有限個の多項式の共通零点として定義される図形の研究…

リチャーズ Ivor Armstrong Richards 生没年:1893-1979

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの文学理論家,批評家。ケンブリッジ大学で心理学を専攻。卒業後,母校の英文科の講師となる(その教室からF.R. リービス,W. エンプソンが…

ポリタイプ polytype

改訂新版 世界大百科事典
同じ化学組成をもつ物質が異なった原子配列を示す多形の一種で,同じ構成単位をもったものの配列順序のみが異なるものをいう。構成単位は原子の二次…

カートライト Edmund Cartwright 生没年:1743-1823

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの発明家。ノッティンガムの出身。オックスフォード大学で神学を学び1779年牧師となる。84年に偶然R.アークライトの紡績機械の特許が近いう…

心理人類学 しんりじんるいがく psychological anthropology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広義の人類学のなかで,かつて「文化とパーソナリティ」研究と呼ばれてきた専門の一分野。文化が住民のパーソナリティ形成にどのように関連している…

魚雷 ぎょらい torpedo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
かつては魚形水雷と呼ばれた。水上艦艇,潜水艦,あるいは航空機から発射され,水中を自走する葉巻形の兵器。縦の針路 (深度) は水圧と前後傾斜に感…

電極反応 でんきょくはんのう electrode reaction

日本大百科全書(ニッポニカ)
1対の電極を電解質溶液中に入れ、この電極間に電圧をかけたときに、電極‐溶液の界面で進行する電気化学的な不均一系反応をいう。この場合、負の電位…

メゴチ めごち / 女鯒

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本各地の沿岸に分布し、砂泥質の海底に生息するいくつかのネズッポ科魚種の混称、またはコチ科の1種。 和名メゴチSuggrundus meerdervoortiは、ス…

忌野清志郎【いまわのきよしろう】

百科事典マイペディア
ロック歌手,作曲家,作詞家。東京都中野区生まれ国分寺市育ち。1968年に結成したロックバンドRCサクセションを中心に活動,70年代はじめのフォーク…

産業組織論【さんぎょうそしきろん】

百科事典マイペディア
産業内部における企業と市場の関係を分析する経済学の一分野。産業組織とは,個々の市場を特徴づける制度や仕組み(市場構造),市場における企業の…

シーディー【CD】

IT用語がわかる辞典
記憶媒体のひとつ。金属の薄膜や有機色素材料をポリカーボネートやガラスなどの保護層で挟んだ光ディスク。レーザー光を使ってデータの読み出しや書…

燃焼熱 (ねんしょうねつ) heat of combustion

改訂新版 世界大百科事典
反応熱の一種で,とくに燃焼反応に伴う熱量変化を指す。この場合,燃焼を定圧下で行う場合の定圧燃焼熱⊿Hと,定容下で行う定容燃焼熱⊿Uとが定義され…

モリエ線図【Mollier diagram】

法則の辞典
エンタルピーとエントロピーを両軸にとって熱機関の行程をプロットする線図.このほかにエンタルピーと圧力を座標軸にとったもの(主として冷凍機用…

リンデマンの融解公式【Lindemann's equation of melting】

法則の辞典
固体内の原子の熱振動の振幅が加熱によって増加し,その振幅が原子間隔 R0 に比例するある定数(δ)になったときに融解が起きるとした.いま〈u2〉を…

ヘルツ hertz

改訂新版 世界大百科事典
周波数の単位で,記号はHz。1Hz=1/sで定義される。1秒間に振動がn周期繰り返されたときがnHzである。電磁波や音波などで使われる。国際単位系(SI)…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android