「気象庁」の検索結果

5,239件


緊急地震速報 きんきゅうじしんそくほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気象庁による地震警報システム。2007年10月運用開始。地震発生直後に震源に近い地震計で観測されたデータを即時に分析し,震源の位置や地震の規模(…

瞬間風速 しゅんかんふうそく instantaneous wind speed

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
時間的に刻々変動する風速を連続して測定した場合の,ある瞬間における風速。ある時間中に得られた最大値を最大瞬間風速という。最大瞬間風速はその…

噴火警戒レベル

共同通信ニュース用語解説
火山活動の状況に応じて、警戒の必要な範囲と住民や登山者が取るべき防災対応を結び付け、5段階区分した指標。レベル1(活火山であることに留意)から…

瞬間風速 しゅんかんふうそく

日本大百科全書(ニッポニカ)
3秒間の風速の平均値。風速とは1秒間に空気が何メートル動いたかを示している。ただし風速は一定ではないため気象庁は、風速計によって1秒間に4回(0…

沖永良部台風 おきのえらぶたいふう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1977年(昭和52)9月9日夜に、沖縄の南海上から北上して沖永良部島を直撃した台風第9号のこと。最盛期の気圧は905ヘクトパスカルで、その強い勢力の…

岡田 武松 オカダ タケマツ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の気象学者 中央気象台長;東京帝国大学教授。 生年明治7年8月17日(1874年) 没年昭和31(1956)年9月2日 出生地千葉県布佐町 学歴〔年〕…

藤原の効果

知恵蔵mini
2つ以上の台風(熱帯低気圧)が接近した場合に、それぞれの力が干渉し合い進路が複雑になる現象のこと。藤原効果とも言う。中央気象台(現気象庁)台長を…

草津白根山

知恵蔵mini
群馬県北西部の長野県との県境近くに位置する、白根山、逢ノ峰、本白根山などを中心に構成される山の総称。標高2,160メートル。白根山の山頂にある強…

きしょう【気象】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
weather (conditions)異常気象abnormal weather (conditions)気象衛星a weather [meteorological] satellite気象概況general weather conditions気象…

那須岳【なすだけ】

百科事典マイペディア
栃木県北端,那須火山列に属する成層複式火山。主峰は溶岩円頂丘茶臼岳で,標高1915m,山頂に火口があり,西側の爆裂火口は現在も噴気を上げており,…

2024年の能登半島地震

共同通信ニュース用語解説
1日午後4時10分ごろに発生した石川県能登地方を震源とする地震。逆断層型で、マグニチュード(M)7・6と推定される。石川県志賀町で震度7を記録し、北…

大後 美保 ダイゴ ヨシヤス

20世紀日本人名事典
昭和期の産業科学評論家 成蹊大学名誉教授。 生年明治43(1910)年11月8日 没年平成12(2000)年7月25日 出生地東京・牛込中里 別名筆名=立花 保(タチ…

栗駒山【くりこまやま】

百科事典マイペディア
岩手・宮城・秋田県境に位置する那須火山列中の二重式成層火山。標高1626m。須川岳とも。安山岩からなり,北側に火口丘剣山があり,気象庁が常時観測…

熊本地震の本震

共同通信ニュース用語解説
2016年4月16日午前1時25分に熊本県熊本地方を震源として発生したマグニチュード(M)7・3の地震で、同県益城町と西原村で震度7、熊本市など複数の地域…

吹き寄せ効果

知恵蔵mini
台風や発達した低気圧が通過する際に起こる「高潮」の主な原因の一つ。台風や低気圧に伴って発生する強い風が沖から海岸に向かって吹くと、海水が海岸…

ばくだん‐ていきあつ【爆弾低気圧】

デジタル大辞泉
中心気圧が24時間で、(sinφ/sin60°)×24ヘクトパスカル(hPa)以上低下する温帯低気圧のこと。暴風や高波、大雪をもたらし、急速に発達するため、対…

issue tornado alerts

英和 用語・用例辞典
竜巻注意報を発表するissue tornado alertsの用例The Japan Meteorological Agency issues tornado alerts when a large cumulonimbus cloud is form…

大津波警報

共同通信ニュース用語解説
地震が発生した際、気象庁が3メートル超の津波を予想した場合に発表する。地震の規模や位置を推定し、沿岸部で予想される津波の高さを算出する。大…

竜巻注意情報 たつまきちゅういじょうほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況時に発表される気象情報。竜巻による被害が多発し,竜巻発生の可能性に関する注意情報の必要性が防災上…

根雪 ねゆき

日本大百科全書(ニッポニカ)
降り積もった雪が春先まで消えずに地面を覆っている状態。冬の初めに降る雪は積もっても消えてしまうことが多いが、冬が進むにつれて、降った雪が消…

紀伊半島豪雨

共同通信ニュース用語解説
2011年9月の台風12号による豪雨災害。紀伊半島を中心に広い範囲で記録的な大雨が降り、各地で土砂災害や河川氾濫、山の斜面が岩盤ごと崩れる「深層…

能登豪雨

共同通信ニュース用語解説
石川県能登地方で今月21日、線状降水帯が発生し、輪島市で1時間に121・0ミリ、珠洲市で84・5ミリの猛烈な雨を観測、気象庁は両市と能登町に大雨特別…

避難指示と勧告

共同通信ニュース用語解説
災害が発生したときや発生する恐れがある場合に、市町村が住民の避難について発表する情報は、切迫度が高い順に「避難指示」「避難勧告」「避難準備…

洪水予報

知恵蔵
洪水予報には、一般の利用を目的としたものと、水防活動を目的にしたものの2種類があり、前者は、気象庁が単独で行い、都道府県を分割した予報区域ご…

ロビンソン風速計 ロビンソンふうそくけい Robinson's cup anemometer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
3個または 4個の半球形の風杯をつけた風速計。1846年アイルランドのトマス・ロムニー・ロビンソンが考案した。日本の風観測で最も親しまれた風速計で…

箱根山

共同通信ニュース用語解説
東西約8キロ、南北約12キロのカルデラ火山。気象庁が火山活動を24時間体制で監視する「常時観測火山」の一つ。活発に噴気を出す大涌谷や、主峰の神…

真夏日と猛暑日

共同通信ニュース用語解説
いずれも気象庁が使う予報用語で、真夏日は最高気温が30度以上の日を示し、猛暑日は35度以上の日を示す。かつては25度以上の日を示す「夏日」と真夏…

震度7

共同通信ニュース用語解説
気象庁が定めた0から7まである10段階の震度階級で、最大の揺れの強さ。人は揺れに翻弄ほんろうされて動くことができず、固定していない家具のほとん…

緊急時の措置[公害] きんきゅうじのそち[こうがい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
汚染物質が大気や水域で異常に高濃度化して人の健康や生活環境に被害を生じるおそれがある場合,日常の規制より一層強い措置をとる制度。大気,水質…

線状降水帯 せんじょうこうすいたい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
次々と発生・発達した雨雲,おもに積乱雲が列をなして通過または停滞し,数時間にわたってほぼ同じ場所に強い雨を降らせる,長さ 50~300km程度,幅 …

南海トラフ巨大地震

共同通信ニュース用語解説
駿河湾から日向灘沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)に沿って発生する地震。おおむね100~150年間隔で起き、マグニチュード(M)8~9級の地震が30年…

maximum caution

英和 用語・用例辞典
最大級の警戒 最大限の警戒maximum cautionの用例The Japan Meteorological Agency is calling for maximum caution following a series of sediment…

定点観測 ていてんかんそく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) ocean station observation 国際民間航空機関 ICAOによって定められた洋上の一定位置に止めた気象観測船による,台風その他の気象擾乱,高層気…

volcanic eruption

英和 用語・用例辞典
火山噴火 噴火volcanic eruptionの用例According to the decision of the Japan Meteorological Agency’s Coordinating Committee for Prediction of…

警報 (けいほう)

改訂新版 世界大百科事典
気象警報,津波警報,火災警報など自然現象だけではなく,広義には空襲警報のように人為的な原因によって被害が生ずると予想される時,注意をうなが…

世界気象機関 せかいきしょうきかん World Meteorological Organization; WMO

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国連専門機関の一つ。1947年9~10月アメリカ合衆国のワシントンD.C.で開かれた国際気象台長会議で起草された世界気象機関条約に基づき,1950年3月23…

くじゅう連山【くじゅうれんざん】

百科事典マイペディア
大分県中部の活火山群。九州の最高峰中岳(1791m)と大船(だいせん)山(1786m),涌蓋(わいた)山,黒岳など1500m以上の山々が連なり,第三系の堆積岩…

熱帯夜 ねったいや torrid night

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
最低気温が 25℃以上の夜。暑さを示す一つの指標として用いられる。気象庁では最低気温の統計を日単位(0~24時)としており,夜の統計はとっていない…

活火山【かっかざん】

百科事典マイペディア
現在,噴気活動などを含めた広義の火山活動を行っている火山。しかし火山活動の時間スケールはたいへん長く,たとえば複成火山では,しばしば数万年…

J. マクドウォール Joseph MacDowall

20世紀西洋人名事典
1926 - カナダの行政官。 駐日カナダ大使館参事官。 イギリス生まれ。 1951〜56年気象庁に勤務後、’58〜59年の南極探検隊ロイヤル・ソサエティーの…

津波警報と注意報

共同通信ニュース用語解説
予想される津波の高さに応じて気象庁が発表。注意報は20センチ以上1メートル以下で、養殖いかだの流失や小型船の転覆の恐れがある。人は海から上が…

宮古島台風 みやこじまたいふう

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄県宮古島を中心に襲った台風で、これまでに三つある。(1)第一宮古島台風 1959年(昭和34)9月15日に宮古島を通過した第14号台風。台風はその後…

よる【夜】

デジタル大辞泉
日の入りから日の出までの暗い間。太陽が沈んで暗くなっている間。よ。⇔昼。[補説]気象庁の天気予報等では、18時頃から24時頃まで(または翌日の6時…

地震調査委員会

知恵蔵
地震防災対策特別措置法に基づき、関係行政機関(気象庁、国土地理院など)や大学などの調査結果を収集、整理、分析し、地震活動に関して総合的な評価…

地震調査委員会

共同通信ニュース用語解説
1995年の阪神大震災後に政府が設置した地震調査研究推進本部(事務局・文部科学省)の下部組織。海溝や活断層で起きる地震の規模や長期の発生確率を予…

蔵王山

知恵蔵mini
宮城県と山形県にまたがる成層火山群。蔵王連峰とも称される。気象庁の常時観測火山の一つ。最高点は熊野岳で、標高1841メートル。40~10万年前に現…

火災警報 かさいけいほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
消防法第22条に基づき、大火が発生しやすいときに市町村長が発令する警報である。消防法第22条には、火災の予防上危険である気象状況であると認めら…

長周期地震動

共同通信ニュース用語解説
規模の大きな地震が起きた際に生じる周期の長い揺れ。周期の短い地震に比べて遠方まで伝わりやすい。建物の揺れの周期が地震動の周期と近いほど共振…

2020年7月の豪雨

共同通信ニュース用語解説
梅雨前線の停滞で猛烈な雨が降り、九州を中心に各地で甚大な被害が出た。気象庁は4日未明、熊本県と、奄美を除く鹿児島県に大雨特別警報を発表。熊…

白根山(群馬)【しらねさん】

百科事典マイペディア
群馬県北西部,長野県境近くにある活火山。草津白根山とも呼ばれる。標高2160m。南にある本白根山(2171m)と双子(ふたご)火山をなす。山頂の噴火口…

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android