セーレムの魔女裁判 セーレムのまじょさいばん Salem Witch Trials
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1692年5~10月北アメリカ,マサチューセッツ湾植民地のセーレムで行なわれた魔女裁判事件。事件は,西インド諸島出身の奴隷ティツバのブードゥー教(…
introduction of the lay judge system
- 英和 用語・用例辞典
- 裁判員制度の導入introduction of the lay judge systemの用例Courts have had to uphold the principle that defendants must be given the benefit…
滋野井公寿 (しげのい-きんひさ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1843-1906 幕末-明治時代の公家,華族。天保(てんぽう)14年6月4日生まれ。滋野井実在(さねあり)の長男。文久3年後醍醐(ごだいご)天皇陵に攘夷(じょ…
わ‐かい【和解】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)1 争っていたもの、反発しあっていたものが仲直りすること。「対立する二派が和解する」2 民事上の紛争で、当事者が互いに譲歩して争…
黒川通軌 (くろかわ-みちのり)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1843-1903 明治時代の軍人。天保(てんぽう)14年1月14日生まれ。西南戦争で第三旅団司令長官。陸軍裁判所長,広島鎮台司令官などをつとめ,明治18年陸…
石橋忍月【いしばしにんげつ】
- 百科事典マイペディア
- 明治期の文芸評論家,弁護士。本名友吉。別号,福洲学人,筑水漁夫など。筑後生れ。東大独法卒。在学中から評論の筆をとり,《浮雲》評などで認めら…
召喚【しょうかん】
- 百科事典マイペディア
- 被告人・証人などに対して一定の日時・場所に出頭を命ずる裁判所の意思表示(刑事訴訟法57条等)。召喚状により行うが,召喚を受けた者は出頭する義…
少年鑑別所【しょうねんかんべつしょ】
- 百科事典マイペディア
- 家庭裁判所の観護措置により送致された少年を収容し,審判・保護処分の執行に資するため医学・心理学・教育学・社会学等に基づいて少年の資質を鑑別…
吉田正義 (よしだ-まさよし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1837-1908 幕末-明治時代の尊攘(そんじょう)運動家,官吏。天保(てんぽう)8年生まれ。大和(奈良県)十津川の郷士。天誅(てんちゅう)組の変では十津川…
ツォロトカ Colotka, Peter
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1925.1.10. セドリアツカードゥボバチェコスロバキアの政治家。スロバキア人。 1947年共産党入党,62年国際司法裁判所員,63年スロバキア司法長…
提出命令 ていしゅつめいれい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 刑事訴訟法上,証拠物または没収対象物につき,その物の所有者,所持者,保管者に対し裁判所がその提出を命じる強制処分をいう (99条2項,100条) 。…
徳弘 太橆 トクヒロ タイム
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業一弦琴奏者 本名徳弘 時聾 生年月日嘉永2年 12月 出生地高知・土佐 経歴土佐藩士徳弘勇の長男。司法官吏として近畿各地の裁判所を転任し、明治2…
石原 健三 イシハラ ケンゾウ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書枢密顧問官,貴院議員(勅選) 生年月日元治1年1月(1864年) 出身地岡山県 学歴東京帝国大学〔明治22年〕卒 経歴明治22年司法省に入省し判事試補と…
もん‐じょう(‥ジャウ)【問状】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 答弁を求めるための書状。質問状。[初出の実例]「若(も)し賢慮、違する事あらば、かさねて問状を出ださるべしと也」(出典:十問最秘抄(…
財産管理人制度
- 共同通信ニュース用語解説
- 民法で定める制度で、所有者が不在の場合や相続人が分からないときに、自治体など第三者が財産を保護するため家庭裁判所に申し立てる。用地を買収す…
勾留
- 共同通信ニュース用語解説
- 刑事訴訟法は、逮捕された容疑者に証拠隠滅や逃亡の恐れがある場合、検察の請求を受け、裁判所は10日間の身柄拘束を認めることができると規定。必要…
しん‐しょう【心証】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ある人の言動が他の人の心に与える印象。〔新編教育学(1894)〕[初出の実例]「女の問題くらゐ同僚の反感を買ひ、上役の心証(シンショウ…
民事訴訟のIT化
- 共同通信ニュース用語解説
- インターネットを通じた訴状提出や争点整理、記録のペーパーレス化など、手続きを効率化するための制度改革。経済界を中心に、大量の裁判記録を保管…
過払い金返還請求訴訟
- 知恵蔵
- 消費者金融などの貸金業者から金を借りた人が、業者に返済し過ぎた分を「過払い金」と呼ぶ。最高裁がここ数年、相次いで貸金業者に厳しい判決を出し…
馬場 鍈一 ババ エイイチ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の財政家,政治家 蔵相;文相;貴院議員。 生年明治12(1879)年10月5日 没年昭和12(1937)年12月21日 出生地東京・芝 出身地東京・神田 学…
けっ‐てい【決定】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ( ━する ) はっきりときめること。また、はっきりきまること。[初出の実例]「矣の字のごとき先輩多く決定(ケッテイ)したる所にある字と…
宗教裁判 しゅうきょうさいばん inquisition
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 中世のカトリック教会が異端禁圧のために設けた裁判。異端審問ともいう12世紀後半から南フランスのカタリ派に対する十字軍を派遣する過程で異端審問…
重罪裁判所のメグレ
- デジタル大辞泉プラス
- ベルギー出身の作家ジョルジュ・シムノンのミステリー小説(1959)。原題《〈仏〉Maigret aux assises》。「メグレ警部(警視)」シリーズ。
こくさいぐんじさいばんしょじょうれい【国際軍事裁判所条例】
- 改訂新版 世界大百科事典
児童自立支援施設 じどうじりつしえんしせつ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 児童福祉法 (昭和 22年法律 164号) 44条に基づき,不良行為を行なった児童や家庭環境その他の環境上の理由により生活指導などを要する児童の自立を支…
ペール・グスタフ ジレンハマー Pehr Gustaf Gyllenhammar
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書実業家 元ABボルボ会長・COO国籍スウェーデン生年月日1935年4月28日出生地イェーテボリ学歴ルンド大学〔1959年〕卒資格スウェーデン王立工…
法治国家 ほうちこっか Rechtsstaat
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 行政および司法があらかじめ議会の制定した法律によって行われるべきであるという法治主義による国家。すなわち全国家作用の法律適合性ということが…
ソン・ヨンソン 宋 永仙 Song Young-sun
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家,安全保障研究家 元韓国国会議員国籍韓国生年月日1953年出生地慶尚北道大邱専門北東アジアの平和構造, 朝鮮半島の核問題学歴慶北大…
ストローポール
- 共同通信ニュース用語解説
- 国連事務総長選の候補を絞り込むため安全保障理事会が行う非公式投票。非公開で、最初の段階は常任理事国5カ国、非常任理事国10カ国とも同じ投票用…
弾劾 だんがい impeachment
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 行政部の高官や特別の身分保障を受ける裁判官などの公務員が重大な法律上の義務違反や反社会的な行為を犯したとき,議会がこれを訴追し,処罰する制…
安倍 治夫 アベ ハルオ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の弁護士 生年大正9(1920)年4月2日 没年平成11(1999)年8月16日 出身地北海道根室市 学歴〔年〕東京帝国大学法学部法律学科〔昭和18年…
令状主義 れいじょうしゅぎ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 逮捕,勾留,捜索,押収などの強制処分は,裁判官または裁判所の発する令状によらなければ,実行できないとする原則。強制処分の理由と必要性を公正…
法廷地法 ほうていちほう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 裁判所の所属している国家の法律。訴訟地法ともいう。国際私法上,手続は法廷地法によるとされ,手続問題の準拠法とされる。実体問題についても,裁…
調停
- 損害保険用語集
- 裁判所に申し立て、民事上の紛争を当事者が相互に譲歩することにより条理にかなった方法および実情に即した方法で解決を図る手続きです。正式な裁判…
cour
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]❶ 中庭;校庭.❷ 宮廷;((集合的))廷臣;(権力者や婦人の)取り巻き.❸ 裁判所;((集合的))裁判官.côté …
西サハラ問題 にしさはらもんだい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西サハラの独立ないし帰属をめぐる紛争を中心とした問題。北西アフリカの西端に位置する西サハラは、サハラ砂漠の一部を形成する面積約25万平方キロ…
UNTAC【アンタック】
- 百科事典マイペディア
- 国連カンボジア暫定行政機構(United Nations Transitional Authority in Cambodia)の略称。カンボジアでの平和維持活動(PKO)を統括する国連組織…
訴え (うったえ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 訴えの方式民事訴訟(行政訴訟を含む)において,被告を相手とした一定の主張(請求)の当否について裁判所の審理判断を求める原告の申立て…
高松地裁差別裁判事件 たかまつちさいさべつさいばんじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 高松地方裁判所の差別裁判に対する全国水平社の全国的な糾弾闘争。高松地裁は1933年(昭和8)6月、いわゆる被差別部落の出身であることを相手に告げ…
古荘 嘉門 フルショウ カモン
- 20世紀日本人名事典
- 明治期の政治家,官僚 貴院議員(勅選);衆院議員(国民協会)。 生年天保11年12月1日(1840年) 没年大正4(1915)年5月11日 出生地肥後国熊本歩小路(熊本…
ながやま‐きじゅん【永山基準】
- デジタル大辞泉
- 刑罰として死刑を適用する際の判断基準。拳銃で4人を連続して殺害した永山則夫元死刑囚に対する判決で、最高裁が昭和58年(1983)に示したもので、(…
憲法47条
- 共同通信ニュース用語解説
- 衆参両院選挙に関する条文。選挙区、投票の方法、その他選挙に関する事項は「法律でこれを定める」と規定している。「1票の格差」を巡り、最高裁が…
参院選1票の格差
- 共同通信ニュース用語解説
- 議員1人当たりの有権者数が選挙区ごとに異なるため、1票の価値に格差が生じる問題。法の下の平等を定めた憲法に違反するなどとして、選挙無効を求め…
諫早干拓問題
- 共同通信ニュース用語解説
- 国は農地確保と高潮対策を目的として諫早湾干拓事業に着手し、1997年、湾を全長約7キロの潮受け堤防で閉め切った。総事業費約2530億円をかけて、約6…
花岡事件 はなおかじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第2次世界大戦末期,花岡鉱山で起きた大規模な中国人労働者の蜂起事件。 1945年6月 30日,国策により中国から強制連行され鹿島組 (現鹿島建設) の花…
管財人 かんざいにん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 一般には他人の財産の管理人をいう。法律上重要なものとして、破産手続における破産管財人、会社更生手続における更生管財人、民事再生手続における…
イギリス法 イギリスほう English law
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 元来はイングランドの法を意味する。イギリス帝国の海外発展に伴い自治領や植民地にも移植され,さらに独立後のアメリカ合衆国にも摂取されるなど世…
松山事件 まつやまじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1955年(昭和30)10月18日未明、宮城県志田(しだ)郡松山町(現、大崎市)で、子供を含む一家4人が殺害された放火殺人事件。隣町に住む斎藤幸夫(ゆき…
参院選挙制度改革
- 共同通信ニュース用語解説
- 参院選「1票の格差」を是正するための制度改革。最高裁は格差が最大4・77倍だった2013年参院選などを「違憲状態」と判断した。これを受け、公選法が…
再婚禁止期間
- 共同通信ニュース用語解説
- 民法733条は、女性は離婚後6カ月間再婚できないと規定。医学が発達していなかった明治時代に、生まれた子どもの父親が誰かという争いを避けるため設…