「三大古窯」の検索結果

10,000件以上


三人兄弟 さんにんきょうだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
昔話。兄弟の葛藤(かっとう)を主題にした昔話の一つ。父親が兄弟3人を修業に出す。それぞれ仕事を身につけて帰る。長男と次男は職人あるいは商人にな…

三稜石 さんりょうせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
風食によって礫(れき)の表面が磨かれて、光沢を有し、通常3本の稜をもつか、平らな面が2~3面発達している奇形の礫をいう。 風の強い砂漠地方や海岸…

リチャード三世

デジタル大辞泉プラス
1955年製作のイギリス映画。原題《Richard III》。シェークスピアの同名史劇の映画化。監督・主演:ローレンス・オリビエ、共演:クレア・ブルーム、…

横川景三 (おうせんけいざん) 生没年:1429-93(永享1-明応2)

改訂新版 世界大百科事典
戦国初期の五山文学の禅僧(臨済宗)。万年村僧,小補,補庵の別号も用いる。播磨(兵庫県)に生まれ,4歳で京都相国寺常徳院の英叟につく。1441年(…

李立三 (りりつさん) Lǐ Lì sān 生没年:1899-1967

改訂新版 世界大百科事典
中国の革命家。湖南省人。1919年フランスに留学,周恩来らと共産主義青年同盟を組織,21年帰国後入党,主に労働運動の指導を担当した。1930年中国共…

三正綜覧 (さんせいそうらん)

改訂新版 世界大百科事典
→長暦

三相交流 (さんそうこうりゅう)

改訂新版 世界大百科事典
→交流

みよしじょう【三芦城】

日本の城がわかる事典
福島県石川郡石川町にあった城館。平安時代末期から戦国時代にかけて、石川郡を領有していた石川氏の居城。阿武隈川の支流の今出川流域の愛宕山にあ…

十三崎 じゅうさんざき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

三帝会戦 さんていかいせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

十三湊 (とさみなと)

改訂新版 世界大百科事典
津軽岩木川河口の十三潟(じゆうさんがた)(十三湖)に開かれた中世の港湾。平安末期の津軽四郡建置のころから港湾として整備され,鎌倉期に幕府が…

近藤乾三 (こんどうけんぞう) 生没年:1890-1988(明治23-昭和63)

改訂新版 世界大百科事典
能楽師。宝生流シテ方。東京生れ。1900年,明治三名人の一人,16世宗家宝生九郎知栄(ともはる)の内弟子となり,身近で親しく教えを受けた。松本長…

まつまえさんそう【松前三湊】

改訂新版 世界大百科事典

みくにれんたろう【三国連太郎】

改訂新版 世界大百科事典

みつどぐみ【三斗組】

改訂新版 世界大百科事典

加賀三湖 かがさんこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石川県金沢平野の南部にあった3つの潟湖の総称。今江潟,柴山潟,木場潟をいう。 1968年今江潟は全面干拓され消滅,柴山潟は3分の2が干拓され,残っ…

淡海三船 おうみのみふね

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]養老6(722)[没]延暦4(785).7.17. 京都奈良時代の学者,文人。大友皇子の曾孫で,祖父は葛野王,父は池辺王。天平勝宝3 (751) 年以前には三船王と…

三輪バイク

知恵蔵mini
前1輪・後2輪(もしくは前2輪・後1輪)の3輪を持つオートバイのこと。トライクとも呼ばれる。三輪バイクは一般に、低速走行が容易で積載能力と安定性に…

後三国 こうさんごく Hu-Samguk

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮,新羅末期に台頭した泰封,後百済,新羅の3国を併称した呼称。新羅は9世紀後半頃から内乱が相次ぎ各地に土豪が割拠したが,鉄円 (江原道) に拠…

サン(三)峡 サンきょう San xia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国南部,チャン (長) 江中流の峡谷。西はチョンチン (重慶) 直轄市フォンチエ (奉節) 県のパイティーチョン (白帝城) 付近から,東はフーペイ (湖…

三軸制御 さんじくせいぎょ three axis attitude control

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人工衛星の姿勢制御の最も新しく精度の高い方式。衛星本体の3軸──衛星の重心から本体の縦方向にX軸,それに直角な横方向にY軸,この両軸に垂直な方向…

三次元ホログラム さんじげんホログラム three-dimensional hologram

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
比較的透明な厚い写真乾板を用いて立体的に干渉縞を記録したホログラムで,体積ホログラムともいう。通常のホログラムと異なり,作成には乾板に対し…

三司使 さんしし san-si-shi; san-ssǔ-shih

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,五代,北宋の官名。唐の安史の乱ののち設けられた塩鉄使,度支使および唐初から設けられていた判戸部を三司といっていたが,五代後唐の長興1 (…

三社祭 さんじゃまつり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
歌舞伎舞踊曲。本名題『弥生の花浅草祭』。通称『善玉悪玉』ともいう。天保3 (1832) 年江戸中村座で初演。作詞2世瀬川如皐,作曲清元斎兵衛,振付2世…

三尖弁 さんせんべん tricuspid valve

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
心臓内の弁。右心房と右心室の間にある房室弁をいう。この弁膜は前尖,後尖,内側尖 (中隔尖) の3弁から成り,それぞれ腱索によって乳頭筋に連なって…

三相交流 さんそうこうりゅう three-phase current

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
互いに 120°ずつの角をなし,まったく同じ3つのコイルを,一様な磁場の中で回転させると,位相が互いに 120°ずつずれた3組の正弦波の交流が得られる…

三代実録 さんだいじつろく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

三体問題 さんたいもんだい three-body problem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
3つの天体が互いに万有引力を及ぼし合いながら行う運動を解く天体力学の問題。二体問題は一般的に解けるが,三体問題は一般的には解けないことが H.…

三段論法 さんだんろんぽう syllogismus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前提となる2個の判断と結論としての判断より成る推論法で,アリストテレスにより基礎がおかれた。その前提の性格に従い,(1) 定言的判断,(2) 仮言的…

三長制 さんちょうせい San-zhang-zhi; San-chang-chih

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,北魏の太和 10 (486) 年に制定された村落統治機構。5家を隣,5隣を里,5里を党とし,隣,里,党それぞれに長をおいた。三長には在地の有力で謹…

サムジヨン(三池淵) サムジヨン Samjiyǒn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北朝鮮,リャンガン (両江) 道の北東部にある町。サムジヨン郡の郡庁所在地。ペクトゥ (白頭) 山の南東麓にあり,サムジヨン鉄道の終点である。3つの…

ろうどうさんぽう【労働三法】

改訂新版 世界大百科事典

今道潤三 いまみちじゅんぞう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1900.10.11. 長崎[没]1979.5.25. 東京実業家。 1925年京都大学経済学部卒業。大阪商船 (1925~47) を経て,52年ラジオ東京 (東京放送の前身) 入…

金融三法 きんゆうさんぽう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の金融関係法律中,最も基本となる法律で,日本銀行法,銀行法,臨時金利調整法の3法の総称。

銭三強 せんさんきょう Qian San-qiang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]宣統2(1910).浙江,呉興[没]1992.6.28. 北京中国の原子核物理学者。 1936年清華大学卒業後フランスへ渡り,キュリー物理研究所で原子物理を専攻…

平田 兼三 ヒラタ ケンゾウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の劇作家,演出家 生年明治27(1894)年3月4日 没年昭和51(1976)年10月1日 出生地東京・本郷 本名平田 兼三郎 学歴〔年〕京華商業卒 経…

平田 森三 ヒラタ モリゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の物理学者 東京大学名誉教授。 生年明治39(1906)年2月10日 没年昭和41(1966)年5月8日 出生地広島県広島市 学歴〔年〕東京帝大理学部物理学…

馬杉 復三 マスギ マタゾウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の病理学者 千葉医科大学教授。 生年明治29(1896)年5月 没年昭和22(1947)年9月5日 出生地滋賀県大津市 学歴〔年〕東京帝国大学医学部…

三国 一朗 ミクニ イチロウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期のタレント,エッセイスト 生年大正10(1921)年1月12日 没年平成12(2000)年9月15日 出生地愛知県名古屋市 学歴〔年〕東京帝国大学文学…

三国 慶一 ミクニ ケイイチ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の彫刻家 生年明治32(1899)年4月16日 没年昭和55(1980)年1月16日 出生地青森県弘前市 本名三国 慶吉 学歴〔年〕東京美術学校〔大正15…

竹内 端三 タケウチ タンゾウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の数学者 東京帝国大学教授。 生年明治20(1887)年6月 没年昭和20(1945)年8月 出身地東京 学歴〔年〕東京帝国大学卒 経歴五高、八高、…

三千風 みちかぜ (1639―1707)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸初期の談林系俳人。本姓は三井、自ら大淀(おおよど)を称す。名は友翰(ゆうかん)、別号は梅睡、呑空(どんくう)、寓言堂(ぐうげんどう)、東往居士(…

石田 退三 イシダ タイゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 トヨタ自動車工業社長。 生年明治21(1888)年11月16日 没年昭和54(1979)年9月18日 出生地愛知県知多郡小鈴谷村(現・常滑市) 旧姓(旧…

伊藤 隼三 イトウ ハヤゾウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の医師 京都帝大名誉教授;伊藤病院院長。 生年元治1年5月9日(1864年) 没年昭和4(1929)年5月14日 出生地因幡国鳥取(鳥取県) 旧姓(旧名)…

猪木 久馬三 イノキ クマゾウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の医師 生年明治2年10月19日(1869年) 没年昭和22(1947)年 出身地三重県 学歴〔年〕大阪府立大阪医学校(現・大阪大学)卒 経歴明治23年…

岩瀬 慶三 イワセ ケイゾウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の金属工学者 東北大学名誉教授。 生年明治27(1894)年11月 没年昭和51(1976)年3月12日 出生地福岡県大牟田 学歴〔年〕京都帝国大学理…

倉田 百三 クラタ ヒャクゾウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の劇作家,評論家 生年明治24(1891)年2月23日 没年昭和18(1943)年2月12日 出生地広島県三上郡庄原村(現・庄原市) 学歴〔年〕一高〔大…

黒沢 潤三 クロサワ ジュンゾウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の眼科医 生年明治27(1894)年7月27日 没年昭和41(1966)年9月10日 出生地埼玉県 旧姓(旧名)堀口 学歴〔年〕東京帝国大学医学部〔大正1…

近藤 乾三 コンドウ ケンゾウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の能楽師(宝生流シテ方) 宝生会常務理事。 生年明治23(1890)年11月3日 没年昭和63(1988)年10月1日 出生地東京・下谷 別名俳号=いぬゐ …

内海 丁三 ウツミ テイゾウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期のジャーナリスト 元・時事新報主幹。 生年明治30(1897)年4月3日 没年昭和48(1973)年3月5日 出生地広島県 学歴〔年〕東京帝大経済学部…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android