「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


栗山潜鋒 (くりやませんぽう) 生没年:1671-1706(寛文11-宝永3)

改訂新版 世界大百科事典
江戸中期の史学者。名は愿(すなお),字は伯立,通称は源介,潜鋒は号。山城国淀藩の儒者長沢良節の子で,初め成信と称した。18歳のとき《保平綱史…

宮家 (みやけ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  現在の宮家皇族諸家をいう。令制の皇親制度も中世に至ってまったく衰微し,皇子以下の一家を立て,これを維持することもまれとなった。この…

石垣〔市〕 いしがき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県西部,八重山諸島の石垣島にある市。1947年市制。1964年大浜町を編入して 1島 1市となった。市名は近世以来の間切(まぎり。行政区画)名に由…

【壮夫】そう(さう)ふ

普及版 字通
立派な男。魏・曹植〔楊徳祖(修)に与ふる書〕辭賦は小のみ。~昔、揚子雲(雄)は先執戟(しつげき)の臣のみ。ほ(い)ふ、壯夫は爲さざるなりと。~…

応天門の変 おうてんもんのへん

日本大百科全書(ニッポニカ)
866年(貞観8)平安宮大内裏(だいだいり)の正門である応天門の炎上をめぐる政治的陰謀事件。応天門の炎上(閏(うるう)3月10日)からしばらくたって、…

中村川なかむらがわ

日本歴史地名大系
富山県:砺波市中村川近世初頭の庄川東遷以前、北西へ流れていた庄川の旧分流の一つ。庄川扇状地扇央部の旧中村(近世の神島・中神・東中・西中・下…

林村はやしむら

日本歴史地名大系
愛知県:小牧市林村[現]小牧市林池之内(いけのうち)村の東にある。元亨二年(一三二二)六月二七日の林・阿賀良両村名主浄円等連署請文(円覚寺…

【良相】りようしよう

普及版 字通
良宰。字通「良」の項目を見る。

ドッペルゲンガー宮/《あかずの扉》研究会流氷館へ

デジタル大辞泉プラス
霧舎巧(きりしゃたくみ)の長編ミステリー。1999年刊行。《あかずの扉》研究会シリーズの第1作。第12回メフィスト賞受賞。

稲吉保いなよしほ

日本歴史地名大系
福井県:武生市旧今立郡地区稲寄村稲吉保稲寄(いなよせ)付近に成立したと推定され、山城石清水(いわしみず)八幡宮領。越前国稲吉保当門坊領相伝…

坂戸城跡さかどじようあと

日本歴史地名大系
茨城県:西茨城郡岩瀬町飯岡村坂戸城跡[現]岩瀬町西飯岡西飯岡(にしいいおか)北西部の城(しろ)山にある。二重の空堀、土塁が残り、北は険しい…

くろだのいおど‐の‐みや(くろだのいほど‥)【黒田廬戸宮】

精選版 日本国語大辞典
孝霊天皇の皇居。黒田は大和国城下郡黒田(奈良県磯城郡田原本町黒田)の地。[初出の実例]「大倭根子日子賦斗邇命は、黒田廬戸宮(くろだのいほどのみ…

永井直哉 (ながい-なおちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1850-1912 幕末-明治時代の大名,華族。嘉永(かえい)3年9月4日生まれ。下総(しもうさ)高岡藩(千葉県)藩主井上正滝の5男。永井直壮(なおたけ)の養子…

加倉井英蔵 (かくらい-えいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1822-1864 幕末の尊攘(そんじょう)運動家。文政5年1月10日生まれ。加倉井砂山に師事。元治(げんじ)元年砂山の子久壮(ひさたけ)とともに松平頼徳(よ…

そう‐だい(サウ‥)【壮大】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 )① さかんで大きいこと。大きくて立派なこと。また、そのさま。雄大。[初出の実例]「魁梧は、其形の壮大なるを云ぞ」(出典:四河…

円乗寺えんじようじ

日本歴史地名大系
福岡県:久留米市久留米城下瀬下町円乗寺[現]久留米市瀬下町瀬下通(せのしたとおり)町にある。仏教系単立(旧真宗大谷派)。桂門山と号する。本…

殯【もがり】

百科事典マイペディア
本葬まで貴人の遺体を棺に納め仮に安置してまつること。喪の一種とみられ,その建物を殯宮(もがりのみや)という。古代皇室の葬送儀礼では,陵墓がで…

五大院跡ごだいいんあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市五代村五大院跡[現]川内市五代町新田神社の西約一・五キロにあった同社別当寺。神宮寺五代院とも号した。五大院の名は宝治元年(…

伊波村いなみむら

日本歴史地名大系
福井県:勝山市伊波村[現]勝山市荒土(あらど)町伊波皿(さら)川の右岸にあり、東は松(まつ)ヶ崎(さき)村、西は堀名中清水(ほりめなかしみ…

真良郷しんらごう

日本歴史地名大系
広島県:安芸国沼田郡真良郷「和名抄」高山寺本・東急本ともに「真良」と記し、前者が「信羅」、後者が「新良」と訓を付す。「芸藩通志」は「真良は…

大島弓子【おおしまゆみこ】

百科事典マイペディア
漫画家。栃木県生れ。1968年《ポーラの涙》でデビュー。妊娠をテーマにした《誕生!》(1970年)は少女漫画界に衝撃を与えた。その後《雨の音がきこ…

垂迹美術【すいじゃくびじゅつ】

百科事典マイペディア
本地垂迹思想に基づいて作られた美術。平安末期に始まるが,最も盛行した鎌倉時代以降の作のみ現存。3種に分類され,社殿を中心に神域を俯瞰(ふかん…

三明神社さんめいじんじや

日本歴史地名大系
愛知県:小牧市林村三明神社[現]小牧市林 宮前祭神は国常立命・豊斟渟命・国狭槌命の三神。旧村社。「延喜式」神名帳の春部(かすがべ)郡の項に「…

尊良親王(たかよししんのう) たかよししんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→尊良親王

べん‐もん【便門】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 多数の門のうち、用務にもっとも都合のよい門。[初出の実例]「凡応レ入二宮閤門一者。〈略〉各従二便門一著レ籍。〈謂。宮門。閤門。当…

陽はまた昇る〔ドラマ〕

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はテレビ朝日系列(2011年7月~9月)。全9回。脚本:井上由美子。音楽:江口貴勅。出演:佐藤浩市、三浦春馬、池松壮亮ほか…

天皇機関説テロ事件 てんのうきかんせつテロじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
右翼による美濃部達吉襲撃事件。 1936年2月 21日東京府下吉祥寺町の美濃部宅へ右翼の小田十壮が偽名を使い弁護士と称して訪問。小田は応接間で面談中…

リータン(黎塘) リータン Litang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華南地方,コワンシー (広西) チワン (壮) 族自治区中央部にある町。ナンニン (南寧) 地区のピンヤン (賓陽) 県に属する。シヤンクイ (湘桂) 鉄…

早良郷さわらごう

日本歴史地名大系
福岡県:筑前国早良郡早良郷「和名抄」諸本とも文字の異同はなく、伊勢本・東急本の訓「左波良」、元和古活字本の訓「佐波良」から「さわら」と読む…

慶安寺けいあんじ

日本歴史地名大系
鳥取県:鳥取市鳥取城下寺町慶安寺[現]鳥取市寺町本願(ほんがん)寺の南西隣にある。智光院と号し、浄土宗。本尊は阿弥陀如来。近世には鳥取城下…

誉田宗庿縁起 こんだそうびょうえんぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
絵巻。3巻。大阪・誉田八幡宮(はちまんぐう)(羽曳野(はびきの)市誉田)蔵。欽明(きんめい)天皇の勅命によって誉田八幡の宗廟(そうびょう)を応神(お…

そう‐そ【宗祖】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 先祖。祖先。しゅうそ。[初出の実例]「皇御孫者、百王宗祖、豊葦原主、而降臨二本朝一、座二于当宮一」(出典:皇字沙汰文(1296‐97)下)…

角田庄すだのしよう

日本歴史地名大系
福岡県:豊前市角田庄宇佐宮の封戸が庄園に転化した「本御庄十八箇所」の一。築城(ついき)郡内に成立。「宇佐大鏡」によれば、「角田庄」の四至は…

厩坂 (うまやさか)

改訂新版 世界大百科事典
奈良県橿原市付近の歴史地名。応神朝に,百済から貢上された馬を飼育した所。《日本書紀》応神3年10月条に,東の蝦夷を役して厩坂道を作ったこと,15…

龍象寺りゆうしようじ

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市都南地区柴屋村龍象寺[現]奈良市柴屋町柴屋(しばや)町の南部、上(かみ)街道の正木(まさき)坂に面する。宝寿山龍象資聖(りゆ…

神宮寺じんぐうじ

日本歴史地名大系
広島県:比婆郡西城町中野村神宮寺[現]西城町中野 宮ノ段宮(みや)ノ段(だん)山にあり、青蓮山観音院と号し、真言宗御室派。本尊は十一面観音(…

鐙畑村あぶみはたむら

日本歴史地名大系
福岡県:京都郡犀川町鐙畑村[現]犀川町鐙畑喜多良(きたら)村の南に位置し、喜多良川の最上流域の山間地に立地する。正保国絵図によると、当村か…

武当山古建筑群 Wǔdāng Shān Gǔjiànzhùqún

中日辞典 第3版
<中国の世界遺産(文化遺産)>武当山古建築(登録:1994)武当山は湖北省北部にある道教の聖地で,72の峰を擁し,主峰は標高1612mの天柱峰.中国武…

小島庄おじまのしよう

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡揖斐川町小島庄池田(いけだ)郡に所在した庄園で、京都青蓮(しようれん)院門跡領。庄域は揖斐川と粕(かす)川に挟まれた現揖斐川…

土佐山村とさやまむら

日本歴史地名大系
高知県:土佐郡土佐山村土佐山村[現]土佐山村土佐山現土佐山村の中心部、鏡(かがみ)川と南北からの支流の合流点一帯を占める。江戸時代には土佐…

こう‐ほういき(‥ハウヰキ)【侯方域】

精選版 日本国語大辞典
中国、明末・清初の文人。字(あざな)は朝宗。号は雪苑。河南商邱の人。孔尚任の戯曲「桃花扇」の主人公で有名。魃禧(ぎき)、汪琬(おうえん)とともに…

【猛志】もう(まう)し

普及版 字通
壮心。晋・陶潜〔山海経を読む、十三首、十〕詩 刑天(天帝に首切られた怪物)、干戚(かんせき)(たてと、まさかり)をはし 猛志固(もと)より常に…

輪王寺 りんのうじ

山川 日本史小辞典 改訂新版
東京都台東区の上野公園にある東叡山寛永寺の本坊。当寺3世の後水尾天皇の皇子守澄(しゅちょう)入道親王のとき,日光に輪王寺の寺号が与えられ,親王…

トンキン‐わん【東京湾】

精選版 日本国語大辞典
ベトナム北部、中国広西壮(カンシーチワン)族自治区、広東省の雷州半島と海南島に囲まれた湾。南シナ海に通じる。海上交通の要地で、水産資源に富…

かつら‐かじ(‥かぢ)【桂楫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「かじ」は櫂(かい)の意 ) 月の世界にあるという桂の木で作った船の櫂。[初出の実例]「天(あめ)の海に月の船浮(う)け桂梶(かつらかぢ)…

岩石扇状地 がんせきせんじょうち rock fan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
壮晩年期または老年期の山地周縁に発達する,岩盤から成る扇状地状の地形。山地の下刻作用の激しい地域と盆地の堆積地域との中間地帯に河川の側方浸…

沖縄海岸国定公園【おきなわかいがんこくていこうえん】

百科事典マイペディア
沖縄県,沖縄島の西海岸と慶良間(けらま)列島にまたがる国定公園。1972年指定。1978年慶良間地区を追加。103.20km2。辺土(へど)岬,名護湾,万座毛(…

ほとたたらいすすきひめ【富登多多良伊須須岐比売】

改訂新版 世界大百科事典

能楽寺のうらくじ

日本歴史地名大系
広島県:比婆郡西城町平子村能楽寺[現]西城町平子西城川南東の中平子(なかひらこ)にあり、豊饒山と号し、曹洞宗。本尊は聖観音。「芸藩通志」に…

悟真寺ごしんじ

日本歴史地名大系
熊本県:八代市宮地村悟真寺[現]八代市妙見町中宮(ちゆうぐう)川左岸の山麓にある。中宮山と号し曹洞宗。本尊釈迦如来。元中七年(一三九〇)良…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android