「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


あそび 遊び play,game(英),jeu(仏),Spiel(独)

最新 心理学事典
行動それ自体の喜びや楽しみのための内発的動機づけintrinsic motivationによる自己目的的で自由な自発的行動。したがって遊びは,現実的適応に直接…

芹沢光治良 (せりざわ-こうじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1896-1993 昭和時代の小説家。明治29年5月4日生まれ。農商務省勤務をへて,フランスに留学。昭和5年小説「ブルジョア」で作家活動にはいる。「巴里(…

テクスチャー

ASCII.jpデジタル用語辞典
3Dグラフィック・ソフトなどで使う、物体の表面や質感を表現するための地紋やパターン、または画像のこと。たとえば、3Dグラフィックスで造形した建…

今日出海 (こん-ひでみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1984 昭和時代の小説家,評論家。明治36年11月6日生まれ。今東光(とうこう)の弟。フランス文学を専攻し,昭和8年明大教授。24年フィリピン戦線…

高桑純夫 (たかくわ-すみお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1979 昭和時代の哲学者。明治36年6月4日生まれ。中世スコラ哲学を研究,昭和15年陸軍士官学校教授となる。戦後唯物論哲学に転じ,主体性論争で…

松山善三 (まつやま-ぜんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1925- 昭和後期-平成時代の映画監督,脚本家。大正14年4月3日生まれ。昭和23年松竹大船撮影所に入社,木下恵介にみとめられる。30年高峰秀子と結婚。…

バベル‐の‐とう〔‐タフ〕【バベルの塔】

デジタル大辞泉
《Babelは聖書の地名シナルの古都》旧約聖書の創世記にある伝説上の塔。ノアの大洪水ののち、人類がバビロンに天に達するほどの高塔を建てようとした…

せい‐ぎ【正義】

デジタル大辞泉
1 人の道にかなっていて正しいこと。「正義を貫く」「正義の味方」2 正しい意義。また、正しい解釈。「四書正義」「其実はあたの語の―に非るなり」…

みんしゅ‐しゅぎ【民主主義】

デジタル大辞泉
人民が権力を所有し行使する政治形態。古代ギリシャに始まり、17、18世紀の市民革命を経て成立した近代国家の主要な政治原理および政治形態となった…

星の王子さま (ほしのおうじさま) Petit Prince

改訂新版 世界大百科事典
フランスの作家サンテグジュペリの童話。1943年刊。バラの花と仲たがいした王子が自分の星を離れて,大酒飲みの星,実業家の星などを歴訪し,7番目の…

カタール

知恵蔵
医学や生化学の分野では生体内反応の促進にあずかる酵素の活性を示す単位として、モル毎秒(mol/s)が使われている。人間の健康や安全を図る上で、これ…

フレーベル

百科事典マイペディア
ドイツの教育家。幼稚園教育の開拓者。ペスタロッチに師事し新教育運動に志す。生活・労作・遊戯など児童の内発的自己活動を重視,恩物を考案。統一…

バローハ

百科事典マイペディア
スペインの〈98年世代〉に属する作家。〈98年世代〉に共通する悲観論の持主であったバローハにとって社会は腐敗しており,救済の唯一の手段は闘いで…

タルド

百科事典マイペディア
フランスの社会学者,社会心理学者。1890年《模倣の法則》を発表し,個人を超越した社会的実在を認めるデュルケームに対して,一切の社会は個人間の…

後藤明生【ごとうめいせい】

百科事典マイペディア
小説家。旧朝鮮永興生れ。本名明正(あきまさ)。早稲田大学卒。卒業後,博報堂,平凡出版に勤務しながら創作を続ける。《人間の病気》(1967年)が芥…

岡山幸吉

朝日日本歴史人物事典
没年:嘉永4(1851) 生年:生年不詳 江戸期の幻想的発明家。備前岡山の出身で「岡山の」と呼ばれる。表具師であった。伝えられるところによれば,鳩の…

ビクトル バザレリー Victor Vasarely

20世紀西洋人名事典
1908.4.9 - フランスの画家。 ペクス(ハンガリー)生まれ。 1930年よりパリに行き、「視覚芸術探求グループ」のメンバーの中で、中心的存在となる。…

アンナ ブラーマン Anna Blaman

20世紀西洋人名事典
1906 - 1960 オランダの作家。 最初フランス語の教師として務め、1942年友情と愛の問題を描いた「女と友人」で文壇にデビュー、その後次々に作品を…

リチャード アトウォーター Richard Atwater

20世紀西洋人名事典
1892 - 1983 米国の児童文学作家,コラムニスト。 生涯に2冊の子どもの本、「Dris and the Trolls (ドリスとトロール)」「ポッパーさんのペンギン」…

アルフレッド・チャールズ キンゼイ Alfred Charles Kinsey

20世紀西洋人名事典
1894 - 1956 米国の動物学者,性科学者。 元・インディアナ大学教授。 ニューヨーク生まれ。 1929年にインディアナ大学教授に就任し、大学とロック…

ブランケンブルク(Friedrich von Blankenburg) ぶらんけんぶるく Friedrich von Blankenburg (1744―1796)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの美学者。ポメルン地方の貴族の出。ズルツァーの美学論の影響を受け、ドイツ小説論の展開を基礎づけた。その著『小説試論』(1774)で、小説…

こう‐じょう(‥ジャウ)【恒常】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 )① 定まっていて変わらないこと。また、そのさま。不変。つねに変わらず守りしたがうところ。また、守りしたがうべき不変の基準。…

グロジャン Grosjean, Jean

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1912.12.21. パリ[没]2006.4.10.フランスの詩人。 1939年聖職につき,神と人間の問題を追求し,クローデルの再来といわれる。主著,散文詩集『義…

職業としての政治 しょくぎょうとしてのせいじ Politik als Beruf

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
M・ウェーバーが他界する直前の 1919年にミュンヘン大学で行なった講演をもとに加筆出版された著作。彼はそこで政治,国家,権力などの諸概念を規定…

aliénation /aljenasjɔ̃/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ 〖法律〗 (財産などの)譲渡.l'aliénation d'un domaine|所有地の譲渡.➋ (自由などの)喪失,放棄.➌ 疎外.l'aliénation de l'homme dan…

A・le・jan・dro, [a.le.xán.dro]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名]1 ~ Magno アレクサンドロス大王,アレクサンダー大王:マケドニアの王(在位前336-323).2 アレハンドロ:男子の洗礼名.[←〔ラ〕Alexande…

朝に道を聞かば夕べに死すとも可なり

故事成語を知る辞典
朝、人間の生きるべき道を聞いて会得することができたなら、夕方死んでも心残りはない、ということ。 [使用例] 朝に道を聞かば夕に死すとも可なりと…

荒地 (あれち)

改訂新版 世界大百科事典
昭和期の詩・評論雑誌。第1次は1939年3月から40年5月まで全5冊。《文芸思潮》と改題し,40年12月,6号を刊。鮎川信夫(1920-86),山川章(森川義信…

SDQ えすでぃーきゅー

日本大百科全書(ニッポニカ)
およそ3歳から16歳くらいまでの子供についての、多側面における行動上の問題に関するスクリーニング尺度。Strengths and Difficulties Questionnaire…

信頼の原則 (しんらいのげんそく)

改訂新版 世界大百科事典
刑法上,過失犯の成立範囲を制限するために用いられる理論の一つ。自己の行為から犯罪を構成するような結果を発生させたとしても,その場の状況から…

心情倫理 しんじょうりんり Gesinnungsethik ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
M・ウェーバーの用語で、責任倫理と対をなす。彼は、あらゆる倫理的行為を律する二つの対立した原則として、この二つを理念型的に区別する。行為の類…

AI

知恵蔵
1956年のダートマス会議において、ジョン・マッカーシーらによって名付けられた。人間の知能にできるだけ近い機械を作ろうとする研究と、人間が知能…

国際居住年 こくさいきょじゅうねん International Year of Shelter for the Homeless

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国連総会は 1982年と 87年を「家のない人々のための国際居住年」と定めた。 70年代になって国連は人間の居住問題に力を入れ始め,78年に国連人間居住…

型式学的研究法 けいしきがくてきけんきゅうほう typological approach

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
考古学における研究方法の一つ。人間の活動はその多くがおのずから社会的,文化的伝統の枠にはめられている。その活動の所産である遺跡,遺物もまた…

政治的責任 せいじてきせきにん political responsibility

日本大百科全書(ニッポニカ)
法的責任と異なった次元で、政治家が法律に基づく司法判断における責任を免れてもなお社会に対して負うべき責任のことをいう。M・ウェーバーは、政治…

徳本峠 とくごうとうげ

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県西部、北アルプスの霞沢岳(かすみざわだけ)東方にある峠。標高2135メートル。1933年(昭和8)に梓(あずさ)川に沿う車道ができるまでは、松本方…

偶因論 ぐういんろん occasionalism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
機会原因論とも訳される。デカルト派の一部の唱えた説。万象の変化の真の原因は神であり,被造物の行為も原因であるようにみえるが,実は神がそれを…

バベルの塔 ばべるのとう Tower of Babel

日本大百科全書(ニッポニカ)
『旧約聖書』「創世記」に記されたれんが造りの高い塔。物語によれば、人類はノアの大洪水ののち、シナル(バビロニア)の地にれんがをもって町と塔…

認識論 にんしきろん Erkenntnistheorie; epistemology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
知識論,知識哲学ともいう。哲学の一部門で,認識,知識の起源,構造,範囲,方法などを探究する学問。「認識論」という言葉自体は近代の所産であり…

灭绝人性 mièjué rénxìng

中日辞典 第3版
人間性をまったく喪失する.鬼畜にも劣る.▶残虐な行為についていう.

集合心理学 しゅうごうしんりがく psychologie collective フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
このことばの用法はかならずしも一定しないが、一つの用法として、人間の心理活動の社会生活による規定性を中心的に明らかにする分野を、とくに生物…

麻生三郎 あそうさぶろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1913.3.23. 東京,東京[没]2000.4.5. 神奈川,川崎洋画家。人間の内面を深く見つめ,存在の根源的イメージを追求した重厚な作品が特徴。隅田川沿…

糖代謝とは(糖代謝異常総論)

内科学 第10版
(1)糖代謝とは  糖質は,人間のエネルギー源として最も重要なものである.特に,中枢神経系においてはブドウ糖(グルコース)が唯一のエネルギー…

毀棄隠匿罪【ききいんとくざい】

百科事典マイペディア
物の本来の効用を消滅・減少させる一切の行為をいい,客体に応じて〈隠匿〉〈損壊〉の語が用いられるが,〈毀棄〉と同義である。不法領得の意思がな…

投資運用業者

投資信託の用語集
金融商品取引業は従来の証券業や投資信託委託業等の幅広い概念を含むが、そのうち、資産運用の関係の業について、金商法にもとづき登録した業者のこ…

保護過剰 ほごかじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
過保護ともいう。子供の生活習慣の行為を必要以上に手伝ったり,要求をそのまま通したりして,親が自分の手元から子供を手放さないで,むやみに保護…

社会的勢力 しゃかいてきせいりょく social power

日本大百科全書(ニッポニカ)
他者(個人または集団)を自分の意志どおりに行動させることができる能力をいう。一般に人間の行動は目的と達成手段との組み合わされた進路をとり、…

九雲夢 きゅううんむ / クウンモン

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮、李朝(りちょう)中期(17世紀後半)のハングル小説。作者は金万重(きんまんじゅう/キムマンジュン)。人間の富貴栄華はうたかたの夢にすぎない…

フードポルノ ふーどぽるの food porn

日本大百科全書(ニッポニカ)
食欲をかき立てるような料理写真。あるいは、おいしそうな料理や食事、調理のようすを写真や動画で撮影してブログに公開したり、ソーシャル・ネット…

不孝 (ふきょう)

改訂新版 世界大百科事典
古代,中世に行われた親族法上の法律用語。(1)古代の律令法では,特定の犯罪行為。すなわち大宝・養老律(名例律)に,国家の秩序をゆるがす八つの…