「R」の検索結果

10,000件以上


シュトゥンプ Stumpf, Carl

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1848.4.21. ウィーゼンタイト[没]1936.12.25. ベルリンドイツの心理学者,哲学者,音楽学者,音声学者。ウュルツブルク,プラハ,ハレ,ミュンヘ…

オーステナイト オーステナイト austenite

化学辞典 第2版
面心立方晶構造のγ鉄,およびこれに他元素が固溶した相の組織名.R. Austenの名前にちなんで命名された.遷移元素系列では,マンガンおよび周期表で…

る【る・ル】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 五十音図の第九行第三段(ラ行ウ段)に置かれ、五十音順で第四十一位(同音のかなの重複を含めるとき、第四十三位)のかな。いろは順では…

パラクリスタル パラクリスタル para-crystal

化学辞典 第2版
高分子結晶では,分子鎖の末端や,結晶表面の分子鎖折りたたみなどの構造欠陥となる不規則な部分を多く含み,結晶の格子構造が大きく乱れ,三次元的…

ナビスコ・グループ・ホールディングズ[会社]【ナビスコグループホールディングズ】

百科事典マイペディア
傘下に米国の大手食品会社を抱える持株会社。1981年,ナビスコ社とスタンダードブランズ社が合併し,ニューヨークに本社を置くナビスコブランズ社が…

サキシママダラ さきしままだら [学] Dinodon rufozonatus walli

日本大百科全書(ニッポニカ)
爬虫(はちゅう)綱有鱗(ゆうりん)目ナミヘビ科のヘビ。先島(さきしま)諸島に分布する無毒種で、全長約60~100センチメートル。対馬(つしま)、台湾、中…

静かな革命 しずかなかくめい Quiet Revolution

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1960年ケベック州の自由党による政権獲得運動,および近代化運動をいう。 1950年代の M.デュプレシ国家連合党の州政治の腐敗に対抗し言論機関を通じ…

市民宗教 しみんしゅうきょう civil religion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
J.-J.ルソーが『社会契約論』のなかで提起した概念。市民宗教は国家と法に対する畏敬の念を喚起するためにキリスト教に代る新しい国民統合のシンボル…

ジョン ウェイン John Wayne

20世紀西洋人名事典
1907.5.26 - 1976.6.11 米国の男優。 アイオワ州ウィンターセット生まれ。 本名マリオン・マイケル・モリソン。 大学在学中に学生劇に出演、デビュ…

シャープレス シャープレス Sharpless, K.Barry

化学辞典 第2版
アメリカの有機化学者.フィラデルフィアに生まれる.幼年期はクウェーカー教徒の学校に通い,1959年ダートマス・カレッジで化学と生物を専攻後,196…

カロライン[アンスバハ] Caroline of Ansbach; Wilhelmina Carolina

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1683.3.1. アンスバハ[没]1738.11.20. ロンドンイギリス王ジョージ2世の妃。キャロラインとも表記される。ドイツのブランデンブルク・アンスバハ…

パパン Papin, Denis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1647.8.22. ブロア[没]1712頃.イギリス,ロンドンフランスの物理学者,発明家。 C.ホイヘンスの助手を務めたのち,1675年イギリスに渡り,R.ボイ…

ウィーラント Heinrich Otto Wieland 生没年:1877-1957

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの有機化学者,生化学者。ミュンヘン工科大学,フライブルク大学教授を経て,1925年R.ウィルシュテッターを継いでミュンヘン大学教授。当時隆…

ヘルツ Hertz, Gustav Ludwig

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1887.7.22. ハンブルク[没]1975.10.30. 東ベルリンドイツの物理学者。 H.R.ヘルツの甥。ゲッティンゲン,ミュンヘン,ベルリン各大学で学び,ベ…

シェジーの式【Chezy' equation】

法則の辞典
河川の平均流速を求める公式.1769年にフランスのシェジーによって提案された実験式である. 断面平均流速 V,動水半径を R,水面勾配を S としたと…

ビーチャム Thomas Beecham 生没年:1879-1961

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの指揮者。オックスフォード大学に学び,音楽はM.モシュコフスキらに師事。イギリスでも有数の富豪の出で,ビーチャム交響楽団(1909),ビ…

J.H. ポアンカレ Jules Henri Poincaré

20世紀西洋人名事典
1854.4.29 - 1912.7.17 フランスの数学者,物理学者,天文学者。 元・パリ大学教授。 ナンシー生まれ。 医師の子として生まれ、5歳でジフテリアにか…

許容遷移 キョヨウセンイ allowed transition

化学辞典 第2版
二つの電子準位間の遷移のうち,電気双極子遷移が許される場合を許容遷移という.これは電磁波との相互作用の第一項を考慮することにあたるもので,…

フラバノン フラバノン flavanone

化学辞典 第2版
2,3-dihydroflavone.C15H12O2(224.26).フラボンの還元生成物.o-ヒドロキシベンザルアセトフェノンを,塩酸やエタノールなどと煮沸すると生じる.…

分級 (ぶんきゅう) classification

改訂新版 世界大百科事典
流体力を利用して,粉粒体をその粒子径の大小にしたがって分離すること。広義には流体力による分離だけでなく,ふるい分けも含める場合がある。さら…

射影平面 しゃえいへいめん

日本大百科全書(ニッポニカ)
無限遠直線を付加した数学的平面をいう。射影平面は、位相的側面と、解析的側面から考察することができる。一つの線分を紐(ひも)と考え、丸めて両端…

王孝通 (おうこうつう) Wáng Xiào tōng

改訂新版 世界大百科事典
中国,唐初の武徳年間(618-626)の算暦博士で,太史丞となった数学者。生没年不詳。著書に《算経十書》の一つ《緝古算経(しゆうこさんけい)》があ…

カーン Jerome Kern 生没年:1885-1945

改訂新版 世界大百科事典
アメリカのポピュラー・ソング作曲家。幼いうちから母親にピアノを学び,ドイツ,イギリスに留学。1903年帰国,のちミュージカルなどの作曲を始めた…

ゲルバー Carl Friedrich Wilhelm von Gerber 生没年:1823-91

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの法学者。チュービンゲン大学総長,ザクセンの文部大臣などをも歴任。当初R.イェーリングと共同して私法学を論理的な体系に仕上げることに努…

原子単位系 (げんしたんいけい) atomic system of units

改訂新版 世界大百科事典
単位系の一種で,原子の規模での物理現象を量的に表現するのに用いられる。基本量として質量,電荷および作用の三つを選び,それぞれの単位を,次に…

シャガール Marc Chagall 生没年:1887-1985

改訂新版 世界大百科事典
エコール・ド・パリの画家。ロシアのビテプスクにユダヤ人として生まれ,ペテルブルグに学ぶ。1910年パリに出,アポリネール,M.ジャコブ,R.ドロー…

ダーフィト Gerard David 生没年:1460ころ-1523

改訂新版 世界大百科事典
ネーデルラントの画家。1484年以来ブリュージュに定住。94年のメムリンク没後,指導的な画家として同市の公的依頼を受け(市庁舎用の《カンビュセス…

チョウトンボ Rhyothemis fuliginosa

改訂新版 世界大百科事典
トンボ目トンボ科の昆虫。中型黒色の種類で翅の幅が広く,先端を除いて全面黒藍色に光り,ひらひらとチョウのように舞う。青森県から種子島までの日…

トゥック Thomas Tooke 生没年:1774-1858

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの実業家,経済学者。イギリスの教会の聖職者の子としてロシアで生まれた。ロシア貿易に長期にわたり従事。1836年に実業界の第一線から退い…

ブンゼン=ロスコーの法則 (ブンゼンロスコーのほうそく) Bunsen-Roscoe's law

改訂新版 世界大百科事典
相反法則reciprocity law,相反則ともいう。光化学変化を起こす物質の量Pは,光の強さIと照射時間tの両方に比例するというもの。すなわち,P∝Itと表…

サイ現象 さいげんしょう psi(ψ)phenomena

日本大百科全書(ニッポニカ)
超心理学の用語。ESP(extrasensory perception超感覚的知覚)とPK(psychokinesis念力)とを総称していう。ESPとPK両現象の性質には共通した点が多…

全国都市同盟 ぜんこくとしどうめい National Urban League

日本大百科全書(ニッポニカ)
全国黒人都市生活条件同盟National League on Urban Condition among Negroesの通称で、略称NUL。1911年にニューヨーク黒人産業条件改善委員会と全国…

パンディット ぱんでぃっと Vijayalakhmī Pait (1900―1990)

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドの政治家、外交官。インド初代首相ネルーの妹。1919年以来、ガンディー指導の反英運動に参加。1921年に弁護士R・S・パンディットと結婚。1937…

光と風と夢 ひかりとかぜとゆめ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中島敦(あつし)の中編小説。副題に「五河荘(ごかそう)日記抄」とある。原題は『ツシタラの死』。『文学界』1942年(昭和17)5月号に掲載。同年7月、…

シリマン Silliman, Benjamin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1779.8.8. ノーススタンフォード[没]1864.11.24. コネティカット,ニューヘーブンアメリカの地質学者,化学者。エール大学で法律を学び,卒業 (1…

水波 すいは water wave

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
水面の乱れに対して重力と表面張力が復元力として働くために生じる波。水の深さ h が波長 λ に比べて十分大きく,底の影響が現れない場合を特に表面…

総税務司 そうぜいむし zong-shui-wu-si; tsung-shui-wu-ssǔ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
近代中国の税関 (→海関 ) 行政の外国人長官をさす。咸豊8 (1858) 年の天津条約付属協定で,外国人が中国税関行政を掌握することとなり,北京に総税務…

タンキリマメ(痰切豆) タンキリマメ Rhynchosia volubilis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マメ科のつる性多年草。日本の暖地から,朝鮮半島,台湾,中国,フィリピンにかけて分布する。関東以西の各地の山野に多い。茎はつる状で長く伸びて…

ヌーベル・クリチック nouvelle critique

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1950年から 60年代にかけて注目されはじめたフランスの新しい批評。伝記的,実証的研究をよりどころとする講壇批評や従来の印象批評を退け,ある特定…

ノレ Nollet, Jean-Antoine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1700.11.19. パンプレ[没]1770.4.24. パリフランスの物理学者。神学を学ぶためにパリに出,助祭となるが,次第に科学への関心を深めていった。学…

バーカー Barker, Ernest

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1874.9.23. チェシャー[没]1960.2.17. ケンブリッジイギリスの政治哲学者。本来は古代ギリシア政治思想の専門家。晩年,現代の政治理論に関心を…

ホームズ Holmes, Oliver Wendell

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1809.8.29. マサチューセッツ,ケンブリッジ[没]1894.10.7. ボストンアメリカの医師,詩人,ユーモア作家。ハーバード大学で法律を学んだが,の…

イギリス音楽 イギリスおんがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
6世紀にグレゴリオ聖歌が導入されて以来,各大聖堂を中心に教会音楽が栄えた。 13~15世紀はカノン『夏は来りぬ』にみられる3度や6度の協和音を重ん…

イブヌル・ハイサム Ibn al-Haytham

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]965頃.バスラ[没]1038. カイロイスラム教徒の数学者,物理学者。ラテン名はアルハゼン Alhazen。ファーティマ朝のハーキムに仕えてナイル川の治…

酸無水物 さんむすいぶつ acid anhydride

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) カルボン酸無水物 カルボキシル基2個から水1分子がとれた形の化合物。その化学式は一塩基酸では (RCO)2O ,二塩基酸以上の酸では R(CO)2O とな…

依存関係

ASCII.jpデジタル用語辞典
パイプラインアーキテクチャーを持つマイクロプロセッサーでは、複数命令の同時実行が可能である。しかしたとえば、前の命令の実行結果を次の命令で…

メンゲルベルク めんげるべるく Willem Mengelberg (1871―1951)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの指揮者。20世紀前半を代表する巨匠の一人。生地ユトレヒトの音楽院、ついでケルン音楽院で学ぶ。1891年ルツェルン管弦楽団の指揮者となっ…

ラナンキュラス らなんきゅらす [学] Ranunculus

日本大百科全書(ニッポニカ)
キンポウゲ科(APG分類:キンポウゲ科)キンポウゲ属の総称。一年草または多年草。北半球の寒冷地から温帯、熱帯の山岳地に約550種が分布する。日本…

グランド・ナショナル Grand National Consolidated Trades Union

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
R.オーウェンの指導のもとに結成された,イギリスの「全国労働組合大連合」の略称。 1833年 10月極秘に結成され,34年2月ロンドンでの特別代議員会議…

アーベル賞

知恵蔵
アーベル賞はノルウェー科学アカデミーが「数学のノーベル賞」を目指して設立した賞。2007年第5回アーベル賞受賞者はヴァラダーン(S.R.Varadhan)で、…