沼沢湖ぬまざわこ
- 日本歴史地名大系
- 福島県:大沼郡金山町沼沢村沼沢湖只見(ただみ)川南岸、比高一五〇メートルに位置する小カルデラ湖で、約五千年前に沼沢火山によって形成された(…
香村こうやつむら
- 日本歴史地名大系
- 千葉県:館山市香村[現]館山市香塩見(しおみ)村の東に位置し、北は鏡(かがみ)ヶ浦に臨む。慶長二年(一五九七)の安房国検地高目録には香五ヵ…
旭川あさひかわ
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:秋田市旭川太平(たいへい)山嶺線の西部に源を発し、仁別(にべつ)で砥沢(とさわ)・仁別沢を合わせ、西南流して山内(さんない)・添川…
下船原村しもふなばらむら
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:田方郡天城湯ヶ島町下船原村[現]天城湯ヶ島町下船原狩野(かの)川の上流と西へ入った支流の船原川との合流地点から同川沿いにあり、北は…
災害・避難生活における疾患(生活・社会・環境要因)
- 内科学 第10版
- 大災害時には,直後(超急性期)の物理的・化学的な身体障害に対する救急・救命医療から,急性期(日~週)においては,生命維持に必須な医療手段…
異常潮 いじょうちょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 海には潮汐(ちょうせき)や波浪が日常的にみられるが、これら以外の異常な潮位変動を(広義の)異常潮という。海底地震に伴う津波(つなみ)と、台風な…
大山寺(たいさんじ、神奈川県) たいさんじ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 神奈川県伊勢原(いせはら)市大山(おおやま)にある寺。真言(しんごん)宗大覚寺(だいかくじ)派の準大本山。山号は雨降山(うこうざん)。本尊は不動明王…
竈門神社 (かまどじんじゃ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 福岡県太宰府市に鎮座。旧官幣小社。玉依姫命を主神とし神功皇后,八幡大神を配祀する。宝満山頂に上宮,中腹に中宮,山麓に下宮がある。宝満宮とも…
日本経緯度原点 にほんけいいどげんてん Origin of the Japanese Horizontal Control Network
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 日本における地理学的経緯度を決めるための基準となる点。東京都港区麻布台(あざぶだい)2-18-1にあり、日本の経緯度の原点としてあらゆる測量の出発…
医王寺いおうじ
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:北宇和郡吉田町立間村医王寺[現]吉田町立間立間村の南部、林に囲まれた山腹に位置する。如意山宝珠院と号し、天台宗。本尊薬師如来。開基…
大津別院おおつべついん
- 日本歴史地名大系
- 滋賀県:大津市大津町笹屋町大津別院[現]大津市中央二丁目真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。大津御堂・大津御坊・桜町(さくらまち)御坊とよばれた。…
蛭池村ひるいけむら
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:磐田郡福田町蛭池村[現]福田町蛭池現福田町域の最北端に位置し、南は南島(みなみしま)村、北は東新屋(ひがしあらや)村(現磐田市)、…
広瀬村ひろせむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:長野市広瀬村[現]長野市広瀬東は上(あ)ヶ屋(や)村と谷川で境し、西は入山(いりやま)村と山林耕地で境し、北は飯縄原(いいづなはら…
入山村いりやまむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:長野市入山村[現]長野市入山南は裾花(すそばな)川をもって小鍋(こなべ)村・田中(たなか)村と境し、東・北は広瀬(ひろせ)村と境し…
伊折村いおりむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:上水内郡中条村伊折村[現]中条村大字御山里(みやまさ)地京原(じきようはら)村の西に接し、和佐尾(わさお)村(現小川村)と境する。…
九戸浜村くどはまむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:中頸城郡大潟町九戸浜村[現]大潟町九戸浜北国街道に沿った日本海沿岸の村で、北東は雁子浜(がんごはま)村、南西は潟町(かたまち)新田…
仁上村にがみむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:東頸城郡大島村仁上村[現]大島村仁上保倉(ほくら)川左岸に位置し、北は棚岡(たなおか)村。文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡絵図では「…
久保村くぼむら
- 日本歴史地名大系
- 千葉県:君津市旧周淮郡地区久保村[現]君津市久保一―五丁目・南久保(みなみくぼ)一―三丁目・北久保(きたくぼ)一―二丁目・久保・高坂(こうさか…
岡上須賀村おかうえすかむら
- 日本歴史地名大系
- 千葉県:館山市岡上須賀村[現]館山市館山浜上須賀(はまうえすか)村の南西に位置し、城(しろ)山を含んでその北側から西側にかけての見留(みと…
井寺古墳いてらこふん
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:上益城郡嘉島町井寺村井寺古墳[現]嘉島町井寺 富屋敷井寺集落の背後の丘陵上にある装飾古墳。安政四年(一八五七)五月一三日の地震により…
那古村なごむら
- 日本歴史地名大系
- 千葉県:館山市那古村[現]館山市那古正木(まさき)村の北に位置し、西は鏡(かがみ)ヶ浦に臨む。鹿野山(かのうざん)道が縦断する。北部の那古…
日本経緯度原点 にほんけいいどげんてん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 経緯度により日本列島の位置を決める原点。日本におけるすべての三角測量の出発点となる。もとの東京天文台の子午環の中心点で,今日の国土地理院関…
オラン Oran
- 改訂新版 世界大百科事典
- アルジェリア北西部,同国第2の都市で,同名県の県都。アラビア語ではワフラーンWahrān。人口70万5335(1998)。10世紀初め,アンダルス(イベリア半…
モンテカッシーノ もんてかっしーの Montecassino
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリア中部、ラツィオ州フロジノーネ県カッシーノの西郊約9キロメートルにある丘陵。標高519メートル。ベネディクト派修道院の所在地。聖ベネディ…
見舞い みまい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 親類縁故・近隣知己に死亡・病気・出産・家普請(ぶしん)・屋根替え・転居、さらには火災・水害・地震などの変事が生じた際に慰問すること。訪問でき…
防災対策重点地域 ぼうさいたいさくじゅうてんちいき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 2011年(平成23)3月11日の東北地方太平洋沖地震で発生した東京電力福島第一原子力発電所事故以前に、政府が原子力災害に備えて住民避難などの対策を…
安全基準等策定指針 あんぜんきじゅんとうさくていししん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 空港、電力、金融などの重要インフラ(社会基盤)の事業者に、サイバー対策を促すための指針。正式名称は「重要インフラにおける情報セキュリティ確…
象潟 (きさかた)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 秋田県南西部,にかほ市の旧象潟町から北隣の同市の旧金浦(このうら)町南部に及んだ入江で,俗に八十八潟九十九(つくも)島といわれた。きさかた…
道後[温泉] (どうご)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 愛媛県松山市の東郊にある温泉。日本最古の温泉といわれる。伊予温湯(いよのゆ),熟田津石湯(にぎたつのいわゆ)とよばれ,《伊予国風土記》逸文…
花柳寿輔(初代)
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:明治36.1.28(1903) 生年:文政4.2.19(1821.3.22) 幕末明治期の劇界に君臨した劇場振付師。日本舞踊花柳流流祖。前名は西川芳松,芳次郎。田町の…
府内【ふない】
- 百科事典マイペディア
- 現在の大分市中心部に形成された城下町で,当時の豊後国最大の都市。一帯は古代には豊後国府が所在し,中世には府中とよばれた。戦国期には大友氏の…
でんき予報
- 知恵蔵
- 電力会社が提供する電力需給状況の予測データ。電力不足が懸念される時期に、ピーク時の供給力と需要予測値を知らせて需給見通しを予報する。家庭や…
アチェ紛争
- 知恵蔵
- スマトラ島の西北端、インドネシア・ナングロアチェ州(旧アチェ特別州、人口約400万)で、分離独立を求める武装ゲリラ組織の自由アチェ運動(GAM:Gerak…
マレー[諸島] Malay Archipelago
- 改訂新版 世界大百科事典
- アジア大陸の南東部,オーストラリア大陸との間に散在する多数の島々の総称。マライ諸島ともいう。大別して,(1)スマトラ,ジャワ,ボルネオその他…
レッジョ・ディ・カラブリア Reggio di Calabria
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリア南部,カラブリア州同名県の県都。人口18万4369(2005)。長靴形のイタリア半島のつま先にあり,メッシナ海峡に臨み,本土とシチリア島とを…
活火山 かっかざん active volcano
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 現在噴火や噴気活動を繰り返したり,火山性地震が頻発したりするなど活動が活発になっている火山,および過去およそ 1万年以内に噴火をした火山。世…
消防法 しょうぼうほう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 火災を予防し、警戒しおよび鎮圧し、国民の生命、身体および財産を火災から保護するとともに、火災または地震等の災害による被害を軽減するための法…
天生村あもうむら
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:吉城郡河合村天生村[現]河合村天生吉城郡最北西端、水無(みずなし)山より籾糠(もみぬか)山に連なる山稜で越中および大野郡荻町(おぎ…
中牧村なかまきむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:上水内郡信州新町中牧村[現]信州新町中牧東は田沢(たざわ)村(現長野市)・桑原(くわばら)村(現更埴(こうしよく)市)、南は大岡(…
南牧村みなみまきむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:上水内郡信州新町南牧村[現]信州新町弘崎(ひろさき)東は中牧(なかまき)村、南と西は樋沢(ひざわ)川によって大岡(おおおか)村(現…
西舎神社にしちやじんじや
- 日本歴史地名大系
- 北海道:日高支庁浦河町西舎村西舎神社[現]浦河郡浦河町字西舎主神は天御中主神で、相殿に藤波言忠大人命・西忠義大人命を祀る。明治四三年(一九…
熊野神社くまのじんじや
- 日本歴史地名大系
- 福島県:喜多方市岩沢村熊野神社[現]喜多方市上三宮町吉川 堂前岩沢(いわさわ)集落の西方山麓にある。伊邪那美命などを祀り、旧村社。「会津旧事…
谷山村ややまむら
- 日本歴史地名大系
- 東京都:品川区谷山村[現]品川区西五反田(にしごたんだ)二―三丁目・大崎(おおさき)四丁目・小山(こやま)四丁目など北と東はおよそ上大崎村・…
韮山反射炉にらやまはんしやろ
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:田方郡韮山町中村韮山反射炉[現]韮山町中字鳴滝(なるたき)にある幕末に築造された反射炉。国指定史跡。一九世紀ヨーロッパにおいて高炉…
朝妻城跡あさづまじようあと
- 日本歴史地名大系
- 滋賀県:坂田郡米原町朝妻村朝妻城跡[現]米原町朝妻筑摩天野(あまの)川河口、江戸時代に朝妻村の枝郷であった中島(なかじま)村の地にあった中…
高堂村たかどうむら
- 日本歴史地名大系
- 富山県:富山市旧中新川郡地区高堂村[現]富山市水橋高堂(みずはしたかどう)白岩(しらいわ)川左岸に位置し、南は金尾(かなお)村。水利が不便…
木舟村きぶねむら
- 日本歴史地名大系
- 富山県:西礪波郡福岡町木舟村[現]福岡町木舟本領八百(ほんりようはつぴやく)村の南、唐俣(とうまた)川右岸の平坦地に立地。北西部に柳川(や…
妙経寺みようきようじ
- 日本歴史地名大系
- 青森県:黒石市黒石城下寺町妙経寺[現]黒石市京町 寺町寺(てら)町の南側にあり、法輪山と号し、日蓮宗。本尊一塔両尊。妙経寺蔵の妙経寺記録によ…
津峯神社つのみねじんじや
- 日本歴史地名大系
- 徳島県:阿南市答島村津峯神社[現]阿南市津乃峰町津峰山の山頂近くにある。社殿正面から北東方面の眼下を那賀(なか)川が流れ、同川河口部に流れ…
鈍川温泉にぶかわおんせん
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:越智郡玉川町鈍川村鈍川温泉[現]玉川町鈍川 楠窪古くは湯野谷(ゆのたに)・楠窪湯(くすくぼのゆ)などとよばれた。源泉は小松(こまつ)…