作為・不作為請求の執行 さくい・ふさくいせいきゅうのしっこう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 債務者が一定の行為をなし (作為) ,または一定の行為をするのを禁ずる (不作為) ことを目的とする請求の執行には,代替執行または間接強制の方法が…
若月俊一【わかつきとしかず】
- 百科事典マイペディア
- 農村医学者。東京都生れ。1936年東京大学医学部卒業。1945年より長野県農業会佐久病院(JA長野厚生連佐久総合病院の前身)で勤務,外科医長,院長,…
民法【みんぽう】
- 百科事典マイペディア
- 実質的には私法の一般法,すなわち,市民の日常的生活関係を規律しつつ,私法の一般的・基礎的部分をなすものをいう。形式的意味では民法典をさす。…
除斥期間 じょせききかん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 権利関係を速やかに確定するために設けられた権利の存続期間。条文のなかにこの概念は出てこないが、判例・学説上認められている。たとえば、売り主…
上原 正吉 ウエハラ ショウキチ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の実業家,政治家 大正製薬名誉会長;元・参院議員(自民党)。 生年明治30(1897)年12月26日 没年昭和58(1983)年3月12日 出生地埼玉県北葛飾郡杉…
付加金
- 人材マネジメント用語集
- ・ここでいう「付加金」とは、労働基準法第114条に定める付加金を指している。 ・裁判所は、使用者が以下に該当する場合に、労働者の請求により、使…
不告不理の原則 ふこくふりのげんそく nemo iudex sine actore ラテン語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 刑事訴訟では、裁判所は検察官の公訴の提起をまってのみ、そして検察官が公訴の提起によって審判を求めた事件についてだけ審判をなすべし、とする主…
af・firm /əfə́ːrm/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [動]((形式))1 (他)〈人が〉…を断言する,肯定する,公言する,〈…と〉断言する≪that節≫;(自)〈人が〉断言する(⇔deny).affirm the truth of a re…
最高発行額制限制度 さいこうはっこうがくせいげんせいど maximum issue limit system
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中央銀行が発行しうる銀行券の最高発行額を定める制度。発行銀行券の準備内容(→正貨準備,保証準備)については金,外貨,商業手形,政府証券といっ…
松岡 康毅 マツオカ ヤスタケ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書農商務相,貴院議員(勅選),大審院検事総長,東京控訴院長,日本大学学長 別名号=退堂 生年月日弘化3年6月23日(1846年) 出身地徳島県 経歴明治3年徳…
法の欠缺 (ほうのけんけつ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 裁判にあたって適用すべき法規がない場合のように,ある事柄について適用さるべき法が欠けていること。19世紀の法学においては,法には欠缺がなくす…
常設査問所 じょうせつさもんじょ quaestiones perpetuae
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 共和制ローマの常置の刑事裁判所。属州統治機関の不当徴収を審理裁判するために前 149年に初めて設置されたが,のちに不敬罪 maiestas,聖物窃盗罪 s…
足利事件
- 知恵蔵
- 1990年5月12日、栃木県足利市のパチンコ店で行方不明となった女児(当時4歳)が、翌日、パチンコ店近くの渡良瀬川の河川敷で死体で発見された事件。 …
dańgáí2, だんがい, 弾劾
- 現代日葡辞典
- A acusação (por alta traição).Saibankan [Seifu;Shushō] o ~ suru|裁判官[政府;首相]を弾劾する∥Acusar…
ヨーロッパ共同体 ヨーロッパきょうどうたい European Communities
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 従来のヨーロッパ経済共同体(EEC),ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体(ECSC),ヨーロッパ原子力共同体(EURATOM (ユーラトム) )を統合して1967年に発足…
プラチャイ・レオパイラタナ 廖 漢渲 Prachai Leophairatana
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書実業家 タイ・ペトロケミカル・インダストリー(TPI)創業者国籍タイ生年月日1944年8月28日学歴カンタベリー大学,カリフォルニア大学バーク…
前科 ぜんか
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 有罪の確定判決によって刑罰の言い渡しを受けた事実をいう。社会的慣用語であって,正式の法令用語ではない。地方公共団体の行政事務として,本籍地…
総理各国事務衙門 そうりかっこくじむがもん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、清(しん)朝の末期に新設された対外国交渉の官庁。総理衙門、総署、訳署ともいう。中国の伝統的な対外国姿勢は相手国を朝貢国とみるもので、清…
湾月町わんげつちよう
- 日本歴史地名大系
- 北海道:釧路支庁厚岸町湾月町[現]厚岸郡厚岸町湾月町明治六年(一九七三)から同三三年まで存続した厚岸郡の町。厚岸市街を構成する。前近代にア…
黒沢 義次郎 クロサワ ヨシジロウ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書元・鹿島町(茨城県)町長 生年月日明治40年2月23日 出生地茨城県鹿島町 学歴水戸農学校中退 経歴若い頃は国粋運動に加わる。戦後の昭和30年鹿島…
従軍慰安婦と徴用工の問題
- 共同通信ニュース用語解説
- 第2次大戦中に朝鮮半島などの女性が旧日本軍の慰安所で性的被害を受けたとして日本政府に法的責任を求めている問題と、日本の植民地時代に朝鮮半島…
公共の福祉 こうきょうのふくし public welfare
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 個人の個別的利益に対して、多数の個々の利益が調和したところに成立する全体の利益をさす。法哲学や国家論の根本問題の一つで、古くはアリストテレ…
除斥期間
- 共同通信ニュース用語解説
- 法律上の権利を行使しないままでいると、その権利が消滅するまでの期間。不法行為を巡る権利関係を時の経過によって確定させるのが目的で、当事者の…
民事再生法 みんじさいせいほう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 経済的に窮境にあるが再生の見込みがある、とりわけ中小事業者のための再建型の倒産処理手続である。1999年(平成11)12月に制定され、2000年4月に施…
国際警察【こくさいけいさつ】
- 百科事典マイペディア
- (1)個人の国際法上の犯罪(海賊行為,奴隷売買,麻薬取引,ハイジャックなど)に対してとられる予防・捜査・逮捕などの警察行為。特に犯罪人の属…
書面審理主義 しょめんしんりしゅぎ Schriftlichkeitsprinzip
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 訴訟審理の方式に関し,訴訟行為 (当事者の弁論,裁判所の証拠調べ) を書面を通じて行なうことを必要とする主義。口頭審理主義と対立する。現行民事…
カリエ Carrier, Jean-Baptiste
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1756.3.16. カンタル,ヨレ[没]1794.12.16. パリフランスの革命家。テロリストとして知られる。ジャコバン派の有力なメンバーで,国民公会議員 (…
みずさわけんちょうきねんかん 【水沢県庁記念館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 宮城県登米(とめ)市にある記念館。平成3年(1991)創立。明治5年(1872)に建てられた旧水沢県庁舎を保存・公開。明治時代以降の行政資料や、裁判所とし…
鈴木 準道 スズキ ノリミチ
- 20世紀日本人名事典
- 江戸時代末期〜大正期の官吏 維新史料編纂委員。 生年天保12年9月9日(1841年) 没年大正10(1921)年2月13日 出生地福井県豊島中町 別名通称=拾五郎,…
当選争訟 とうせんそうしょう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 選挙の有効を前提として,当選の効力に関して提起される異議の申し出,審査の申立ておよび訴訟の総称。公職選挙法 206~220条に規定がある。当選を無…
渡辺廉吉 (わたなべ-れんきち)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1854-1925 明治-大正時代の法学者。嘉永(かえい)7年1月8日生まれ。大学南校,開成学校にまなび,東京外国語学校でドイツ語を教授。明治13年オースト…
フォティアディス Demétrios Photiádes 生没年:1730-1807
- 改訂新版 世界大百科事典
- ギリシア啓蒙主義時代の学者。俗称カタルジスKatartzís,ディミトラキスDemetrákis。フランス語,トルコ語,アラビア語,ルーマニア語に精通し,ブカ…
ジャフナ じゃふな Jaffna
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スリランカ北部の都市。セイロン島の北端に突き出るジャフナ半島の付け根に位置し、大きな潟に沿って発達する。人口12万9000(1990)。紀元前1世紀か…
ムザファラバード Muzaffarābād
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- パキスタン北東部,アザドカシミール准州の行政庁所在地。カシミール南西部,ヒマラヤ前山地帯に位置する。イスラマバード北北東 97km,ジェルム川と…
アギーレ監督の八百長関与疑惑
- 共同通信ニュース用語解説
- スペイン1部リーグのサラゴサ(現2部)を率いていた2011年5月のシーズン最終節で、レバンテを2―1で下して1部残留を決めた一戦に疑いが持たれている。…
弁護士会の接見制度
- 共同通信ニュース用語解説
- 各地の弁護士会が逮捕された容疑者に面会するための仕組みは主に当番弁護士制度と委員会派遣がある。容疑者や被告が経済的理由で私選弁護人を選任で…
里親と特別養子縁組
- 共同通信ニュース用語解説
- 里親は、親の虐待や死別などで家庭での養育が困難となった子どもを別の家庭で育てる制度。都道府県知事などが里親として認定し、国から手当が支給さ…
南シナ海を巡る仲裁判断
- 共同通信ニュース用語解説
- 国連海洋法条約に基づく仲裁裁判所が今年7月、フィリピンの申し立てを受け、南シナ海のほぼ全域に主権や権益が及ぶとする中国の主張を退けた国際的…
chan・cel・lor /tʃǽnsələr | tʃάːn-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][C]1 〔C-〕((英))大法官(の称号)(Lord (high) Chancellor,Chancellor of England)(◇最高司法官で上院議長を兼ね国璽(こくじ)を保管する)…
ジェノサイド条約【ジェノサイドじょうやく】
- 百科事典マイペディア
- 正称は〈集団殺害罪の防止および処罰に関する条約〉。ジェノサイドgenocideは集団殺害の意。1948年第3回国連総会で採択。第2次大戦中にユダヤ人な…
自然債務 しぜんさいむ Natural obligation
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 債務者が任意に弁済すれば有効である (不当利得にならない) が,債権者が裁判所に訴えることのできない債務をいう。たとえば,裁判上行使しないこと…
学資保険
- 知恵蔵mini
- 子供の教育資金を確保するための保険。高校卒業の18歳を目安に満期時期が設定されており、それ以前に保険金支払者が支払い不能となった場合には、そ…
裁判批判 (さいばんひはん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 一般国民が,言論を通じて,特定の事件についての裁判の内容を批判すること。真摯(しんし)な裁判批判が成立するためには,誤判による人権侵害をた…
地雷【じらい】
- 百科事典マイペディア
- 金属またはプラスチック容器に爆薬をつめ信管を装着した兵器。小型の人間殺傷用と大型の車両破壊用とがある。適当な間隔で幅広い地域に多数地中に埋…
小笠原長行 (おがさわらながみち) 生没年:1822-91(文政5-明治24)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 江戸末期の老中。唐津藩世子,壱岐守。1862年(文久2)若年寄,ついで老中格に進み,外国御用取扱を命ぜられた。幕府が朝廷に約束した攘夷実行期日の…
ワルトハイム
- 百科事典マイペディア
- オーストリアの外交官・政治家。バルトハイムとも。ウィーン生れ。ウィーン大学卒業。外務省に入り,カナダ駐在大使,国際連合(国連)代表,外相な…
デニスン
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:大正3.7.3(1914) 生年:1846.5.11 著名な外務省お雇い外国人。「デニソン」とも。明治13(1880)年より没するまでの34年間外務省法律顧問として…
米国と宗教
- 共同通信ニュース用語解説
- 米国は清教徒が欧州の伝統的な教会支配を逃れ、キリスト教の聖書に基づく信仰を実現できる土地を求めて大西洋を渡った建国の経緯から、信者の社会的…
浮島丸事件【うきしままるじけん】
- 百科事典マイペディア
- 日本敗戦直後の1945年8月24日,海軍御用船浮島丸(4700トン)が爆沈した事件。第2次大戦中に強制連行され,日本で強制労働に従事した者とその家族…
秋葉原無差別殺傷事件
- 共同通信ニュース用語解説
- 2008年6月8日午後0時半ごろ、JR秋葉原駅近くの歩行者天国にトラックが突っ込んで通行人をはねた後、運転していた当時25歳の加藤智大かとう・ともひ…