「R」の検索結果

10,000件以上


クプカ Kupka, František(Frank, François)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1871.9.23. オポシュノ[没]1957.6.24. ピュトーボヘミア生れのフランスの画家。プラハとウィーンの美術学校で学んだのち,1895年パリに出てエコ…

コックス日記 コックスにっき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス人 R.コックスが平戸商館長在任中に記した英文自筆の公務日記で,1615年6月1日から 19年1月 14日までと 20年 12月5日から 22年3月 24日まで …

三並 良 ミナミ ハジメ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期のキリスト教思想家 生年慶応3年10月3日(1867年) 没年昭和51(1976)年10月27日 出生地伊予国周葉郡小松町字新屋敷(愛媛県) 学歴〔年〕…

ラウレル Laurel, José Paciano

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1891.3.9. 南ルソン[没]1959.11.6. マニラフィリピンの政治家。 1915年フィリピン大学卒業,20年エール大学で学位取得。 25年フィリピン議会上院…

ブライトン ぶらいとん Brighton

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリス、イングランド南東部、ユニタリー・オーソリティー(一層制地方自治体)であるブライトン・アンド・ホウブの海浜保養都市。人口15万6124(1…

移植後合併症の予防と治療(造血幹細胞移植術)

内科学 第10版
 同種移植後にみられる合併症には,免疫異常・不全によるGVHDおよび感染症,前処置や免疫抑制薬などに起因する治療関連組織障害などがあり,これら…

パナビア・トーネード Panavia Tornado

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,ドイツ,イタリア3ヵ国が共同開発した可変翼の多用途攻撃機。対地攻撃,低空侵攻,対艦攻撃,迎撃,偵察などの任務を一つの原型機から開発…

アトランティック・マンスリー あとらんてぃっくまんすりー The Atlantic Monthly

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国の代表的な総合月刊雑誌。1857年ボストンの知識人の間に文学、芸術、政治の雑誌として創刊。当初は命名者O・W・ホームズ、編集長J・R…

立方最密充填 りっぽうさいみつじゅうてん cubic closest packing

日本大百科全書(ニッポニカ)
同寸法剛体球の三次元最密充填構造の一種。剛体球の二次元最密配列を積み上げる際に、第一層に生ずる2種の球間のすきま上に順次第二層、第三層を重ね…

リトマスゴケ りとますごけ [学] Roccella tinctoria Lam. et DC.

日本大百科全書(ニッポニカ)
地衣類リトマスゴケ科の1種。地中海沿岸や西アフリカの海岸の岩上に生える。地衣体は灰白色で、すこし枝を出し、岩上に直立して生える。高さ10センチ…

シャウフス Schaufuss, Peter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1949.4.26. コペンハーゲンデンマークの舞踊家。舞踊家の両親のもとに生れる。デンマーク王立バレエ学校を卒業後,1965年同バレエ団に入団。以後…

アンナ チチェロワ Anna Chicherova

現代外国人名録2016
職業・肩書走り高跳び選手 ロンドン五輪陸上女子走り高跳び金メダリスト国籍ロシア生年月日1982年7月22日出生地ソ連アルメニア共和国エレバン(アルメ…

ウェルスバッハ ウェルスバッハ Welsbach, Carl Freiherr Auer von

化学辞典 第2版
オーストリアの化学者,発明家.ウィーンに生まれ,のちにハイデルベルク大学でR.W.E. Bunsen(ブンゼン)に師事した.1885年,当時は希土類元素の一つ…

マイスナー効果 マイスナーコウカ Meissner effect

化学辞典 第2版
超伝導体に磁場を作用させたとき,臨界値以下の低磁場では,磁力線は超伝導体内部には入れず,内部は磁束密度が0の完全反磁性状態になる.これをマイ…

クライバー

百科事典マイペディア
指揮者。ドイツの大指揮者エーリヒ・クライバーの息子としてベルリンに生まれる。ナチスを嫌った父とともに幼年期にドイツを離れ,ブエノス・アイレ…

バビット Milton Babbitt 生没年:1916-

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国の作曲家。初め数学者を目ざしペンシルベニア大学に学ぶが,途中ニューヨーク大学に移り音楽を学ぶ。R.セッションズらに師事し,シェ…

サリバン(Harry Stack Sullivan) さりばん Harry Stack Sullivan (1892―1949)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの精神医学者。ニューヨーク州に生まれる。1917年にシカゴ医学校で医学博士の学位をとり、各地の病院勤務のあとメリーランド大学で教える。…

イオンポテンシャル いおんぽてんしゃる ionic potential

日本大百科全書(ニッポニカ)
イオンの価数zをイオン半径rで割った値をいう。イオンの電荷密度と似た概念であるが、電荷密度はイオン半径の3乗で割った値に相当する。イオンポテン…

ローウェル(Robert Lowell) ろーうぇる Robert Lowell (1917―1977)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの詩人。詩人J・R・ローウェル、女流詩人A・ローウェルの家系に属する1人で、『ウィアリー卿(きょう)の城』(1946)でピュリッツァー詩賞を…

ローガンベリー ろーがんべりー loganberry [学] Rubus loganobaccus Bailey

日本大百科全書(ニッポニカ)
バラ科(APG分類:バラ科)キイチゴ属の低木。1881年ころ、カリフォルニア州のローガンJ. H. Logan判事の庭で発見された。イダエウスR. idaeus L. (2…

状態式 じょうたいしき equation of state

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
熱平衡にある系の状態量の間の関係式。状態方程式ともいう。気体や液体の状態が温度 T ,圧力 p ,比体積 v で表わされるとき,状態式は F(T,p,v,…

言語哲学 げんごてつがく philosophy of language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
言語哲学の名で呼ばれている研究には,さまざまのものが含まれる。 (1) 言語の本質についての考察。特に演繹的になされるものをいうが,より広く,実…

阿部展也 あべのぶや (1913―1971)

日本大百科全書(ニッポニカ)
洋画家。新潟県生まれ。本名芳文。東京の京北中学校を4年で中退し、1932年(昭和7)第2回独立展に入選、独立研究所で学ぶ。1937年滝口修造と詩画集『…

オリーブの木連盟 オリーブのきれんめい Ulivo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリアにおける中道左派の政党連合。 1995年,イタリア人民党の R.プロディ元産業復興公社総裁主導のもとに,イタリア人民党,左翼民主党,イタリ…

アート・アンド・テクノロジー (experiments)arts and technology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1966年初め,R.ラウシェンバーグとベル電話研究所の B.クリューバーの提案によって結成された,芸術と電気テクノロジーの結合の可能性を追求しようと…

聴診器 ちょうしんき stethoscope

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
心音,呼吸音,動脈音,腸音,胎児心音などを聞き取る診察用具で,患者の胸壁に当てる部分,医師の耳にはめる部分,両者をつなぐ管から成っている。 …

トルベツコイ Trubetzkoi, Nikolai Sergeevich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1890.4.25. モスクワ[没]1938.6.25. ウィーンロシアの言語学者。貴族の家に生れて,ロシア革命を逃れ,1922年以降死ぬまでウィーン大学教授の職…

ハーツダイス Hearts Dice

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ダイスゲームの一つ。正式にはダイスの6面にそれぞれH,E,A,R,T,Sと記したもの6個を使うが,普通のダイスを使ってもよい。この場合H~Sに対応す…

アロステリック効果 アロステリックこうか allosteric effect

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
酵素分子に他の分子が結合して,アポ酵素の構造を立体的に変化させる効果。その結果,酵素活性が阻害される場合とむしろ促進される場合がある。この…

不二家 ふじや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
菓子製造・販売会社。1910年神奈川県横浜市の元町で創業した不二家洋菓子舗を前身とする。1930年合名会社不二家に改組,1938年株式会社第二不二家を…

北京官話 ペキンかんわ Bei-jing guan-hua

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国語の官話系諸方言のうちの北方官話に属する一方言で,北京およびその周辺に行われている。北京語と同意で使われることが多いが,北京語からこの…

タビビトノキ(旅人の木) タビビトノキ Ravenala madagascariensis; traveler's tree

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
バショウ科の高木で,オウギバショウともいわれる。マダガスカル島の標高 1500m付近に多く自生する。幹はシュロに似ていて,バショウに似た大型の葉…

トウゴクミツバツツジ Rhododendron wadanum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ツツジ科の落葉低木。関東地方を中心に北は宮城県,西は三重県にかけて,主として太平洋側の山地に分布する。樹高は 4mに達し,よく分枝し,枝は車輪…

平均二乗半径 ヘイキンニジョウハンケイ mean square radius

化学辞典 第2版
鎖状高分子の重心から各セグメントまでの距離の二次モーメントを平均二乗半径〈 S 2〉,その平方根を慣性半径という.回転半径(radius of gyration)…

オーボエ

百科事典マイペディア
高音域の木管楽器。ダブル・リードがついた円錐(えんすい)管が特徴。ルネサンス時代に愛用されたダブル・リード属から発展したもので,バロック時代…

デュロン‐プチの法則 でゅろんぷちのほうそく Dulong-Petit's law 英語 loi de Dulong et Petit フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
固体の元素の原子熱、すなわちその元素の1グラム当りの比熱と原子量の積が、多くの元素で、通常の温度では、どれも6.2cal/deg(気体定数Rの約3倍)ぐ…

バンティング バンティング Banting, Sir Frederick Grant

化学辞典 第2版
カナダの生理学者.トロント大学ではじめ神学を志したが,まもなく医学に転じ,1916年に卒業.軍医として第一次世界大戦に従軍し,負傷して退役のの…

り【り・リ】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 五十音図の第九行第二段(ラ行イ段)に置かれ、五十音順で第四十位(同音のかなの重複を含めるとき、第四十二位)のかな。いろは順では第…

光増感色素 ひかりぞうかんしきそ photosensitizing dye

日本大百科全書(ニッポニカ)
光化学反応において、少量の添加物が反応を促進することを光化学増感あるいは単に増感といい、その添加物のことを増感剤という。増感剤のうち、色素…

タリウム タリウム thallium

化学辞典 第2版
Tl.原子番号81の元素.電子配置[Xe]4f 145d106s26p1の周期表13族元素.1861年W. Crookes(クルックス)が硫酸合成工場の残さ中に発見した.原子スペク…

信時潔 (のぶとききよし) 生没年:1887-1965(明治20-昭和40)

改訂新版 世界大百科事典
作曲家。京都に生まれ大阪で育つ。東京音楽学校でチェロと作曲を学ぶ。1920年から約2年間,文部省派遣留学生としてベルリンに滞在。バッハやベートー…

BAL (バル)

改訂新版 世界大百科事典
化学名2,3-ジメルカプト-1-プロパノール(局方名ジメルカプロール)のこと。BALはBritish anti-lewisite(イギリスのルイサイト解毒剤)の略称で,…

クライオ‐でんしけんびきょう〔‐デンシケンビキヤウ〕【クライオ電子顕微鏡】

デジタル大辞泉
たんぱく質をはじめとする生体高分子などを急速に凍結させ、高分解能でその構造を解析する透過型電子顕微鏡。試料をセ氏零下270~160度という低温に…

カメロン Cameron, Verney Lovett

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1844.7.1. ドーセット,ラディポール[没]1894.3.27. ベッドフォードシャー,レイトンバザード近郊イギリスの探検家。キャメロンとも表記される。…

キルヒハイマー Kirchheimer, Otto

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1905. ハイルブロン[没]1965.11.22. バージニア,アレクサンドリアユダヤ系ドイツ人でアメリカの政治学者。 1924~28年ミュンスター,ケルン,ベ…

ハロッド=ドーマー・モデル Harrod-Domar Model

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
J.M.ケインズが『一般理論』で示した完全雇用均衡のモデルを動学化したものであり,R.F.ハロッドと E.D.ドーマーによりほぼ同時期に開発された。この…

アオガエル tree frog

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カエル目アオガエル科 Rhacophoridaeのうち,緑色の体色をもつものの総称。どの種も指先によく発達した吸盤をもち,外形がアマガエルに似ている。お…

原子価論 げんしかろん theory of valence

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
原子価の構成理論。量子力学に基づくハイトラー=ロンドンの理論を基本に,J.スレーターや L.C.ポーリングによってこの理論は発展し,原子価結合法と…

すべて王の臣 すべておうのしん All the King's Men

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの作家R・P・ウォーレンの長編小説。1946年刊。ピュリッツァー賞受賞作(1947)。1928年から1935年にわたるルイジアナ州の独裁的政治家ヒュ…

滑り摩擦 すべりまさつ sliding friction

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
運動摩擦の1種で,物体を面に沿って滑らせるときに運動を妨げるように働く抵抗。このとき,接触面が物体に及ぼす力のなかで,運動と逆向きに面に沿う…