「石」の検索結果

10,000件以上


原村はるむら

日本歴史地名大系
大分県:津久見市原村[現]津久見市上青江(かみあおえ) 原鬼丸(おにまる)村の北、青江川の中流左岸に位置し、北東は蔵富(くらとみ)村。江戸時…

かど【門】 の 神((かみ))

精選版 日本国語大辞典
家の門を守護する神。かどもりのかみ。[初出の実例]「天石戸別神、亦の名は櫛石窻神と謂ひ、亦の名は豊石窻神と謂ふ。此の神は御門之神(みかどのかみ…

【銅印】どういん

普及版 字通
銅製の官印。〔漢書、百官公表上〕そ秩比二千石以上、皆銀印綬、~秩比六百石以上、皆銅印綬、~比二百石以上、皆銅印綬。~員、佐より丞相に至るま…

【呵呵】かか

普及版 字通
笑う声。〔晋書、石季竜載記下〕(石)宣、素車に乘り、千人を從へ、(石)韜の喪に臨みて哭せず。直(た)だ呵呵と言ひ、衾を擧げしめて屍を看、大笑…

礎石 そせき foundation stone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
いしずえともいう。主として社寺,殿舎などの建物の壁または柱下の石。ほとんど自然石のままのものから,ほぞをつくったりほぞ穴をあけたものまで,…

ホリオケ岩

岩石学辞典
曹長石化した輝緑岩で,主として曹長石からなり,他に少量のゾイサイト,方解石,緑泥石などで構成されている.オフィティック構造はそのまま残され…

厚田村あつだむら

日本歴史地名大系
群馬県:吾妻郡吾妻町厚田村[現]吾妻町厚田榛名(はるな)山北西麓にあり、新井(あらい)で吾妻川に合流する温(ぬる)川と吾妻川の右岸の村。北…

上根本村かみねもとむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧遠野町地区上根本村[現]いわき市遠野町上根本(とおのまちかみねもと)根本川上流と入遠野(いりとおの)川支流の折松(おりま…

小野村おのむら

日本歴史地名大系
兵庫県:氷上郡氷上町小野村[現]氷上町小野東縁を佐治(さじ)川(加古川)が流れ北は朝坂(あさか)村、南は応地(おうち)村(現山南町)。播磨…

南小足村みなみこあしむら

日本歴史地名大系
滋賀県:長浜市南小足村[現]長浜市南小足町七条(しちじよう)村の北にあり、西は南田附(みなみたづけ)村。日蓮宗妙法(みようほう)寺は元和三…

穴見市場村あなみいちばむら

日本歴史地名大系
兵庫県:豊岡市穴見市場村[現]豊岡市市場(いちば)出石(いずし)郡に属し、三宅(みやけ)村の北に位置する。西は出石・城崎(きのさき)郡境。…

上吹入村かみふきいれむら

日本歴史地名大系
千葉県:山武郡芝山町上吹入村[現]芝山町上吹入下吹入村の北東、高谷(たかや)川左岸に立地する。「かみふきれ」ともよぶ。文明一一年(一四七九…

山梨村やまなしむら

日本歴史地名大系
岐阜県:大野郡久々野町山梨村[現]久々野町山梨飛騨街道沿いに久々野村の北にあり、北端石光(せつこう)山(一〇五三・二メートル)から流出する…

西福寺村さいふくじむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町西福寺村[現]荻町柏原(かしわばる)山崎(やまさき)川(岩戸川)の南に位置し、西に橘木(たちばなき)川が北流して山崎川と…

黒谷村くろだにむら

日本歴史地名大系
新潟県:東蒲原郡上川村黒谷村[現]上川村三方(みかた)柴倉(しばくら)川の支流戸沢(とざわ)・谷地(やち)の二河川の合流点の北に位置する。…

内谷村うつたにむら

日本歴史地名大系
静岡県:志太郡岡部町内谷村[現]岡部町内谷岡部宿の南に位置し、西もほぼ岡部川を境に岡部宿。東海道が村の西境付近を南北に縦断する。集落は高草…

海老塚村えびつかむら

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧敷知郡・引佐郡地区海老塚村[現]浜松市海老塚町・海老塚一―二丁目・砂山町(すなやまちよう)浜松城下の南に位置し、西は伊場(い…

青井谷村あおいだにむら

日本歴史地名大系
富山県:射水郡小杉町青井谷村[現]小杉町青井谷・野手(のて)・流通(りゆうつう)センター青井谷(あおいだに)下条(げじよう)川を挟んで浄土…

草島村くさじまむら

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧婦負郡・射水郡地区草島村[現]富山市草島神通川河口左岸に位置。婦負郡に属し、寛永一六年(一六三九)以降富山藩領。加賀藩領新…

棯小野村うつぎおのむら

日本歴史地名大系
山口県:宇部市棯小野村[現]宇部市大字棯小野厚狭(あさ)郡の東部に位置し、厚東(ことう)川の支流甲山(こうやま)川の最上流にある山間の小村…

上之嶋村かみのしまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:尼崎市旧川辺郡地区上之嶋村[現]尼崎市上(かみ)ノ島町(しまちよう)一―三丁目・南塚口町(みなみつかぐちちよう)一丁目・同七―八丁目…

苗代部村のしろべむら

日本歴史地名大系
大分県:日田郡天瀬町苗代部村[現]天瀬町女子畑(おなごはた)・赤岩(あかいわ)女子畑村の北西、玖珠(くす)川左岸に位置する。「なわしろべ」…

すい‐しょう〔‐シヤウ〕【水晶/水精】

デジタル大辞泉
無色透明で結晶形のはっきりしている石英のこと。ふつう六角柱状で先がとがる。装飾品・印材・光学機材などに利用。水玉すいぎょく。[類語]宝石・玉…

てっぽう‐がしら(テッパウ‥)【鉄砲頭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鉄砲組の長。[初出の実例]「鉄炮頭二万石、三万石」(出典:慶長記(江戸前)下)

今朝平遺跡けさだいらいせき

日本歴史地名大系
愛知県:東加茂郡足助町今朝平村今朝平遺跡[現]足助町今朝平 久井戸足助川とその右岸に流れ込む支流今朝平川とに挟まれた河岸段丘上に位置する。昭…

市尾村いちのおむら

日本歴史地名大系
岐阜県:不破郡垂井町市尾村[現]垂井町市之尾(いちのお)府中(ふちゆう)村の北東、平尾(ひらお)村の北西に位置する。美濃国府推定地に近いこ…

西小島村にしおじまむら

日本歴史地名大系
岐阜県:海津郡海津町西小島村[現]海津町西小島日下丸(ひげまる)村の東にあり、北東は高須(たかす)町、東は東小島村と接する。慶長郷帳に村名…

げん‐せき【原石】

デジタル大辞泉
1 原料となる鉱石。原鉱。2 加工の施されていない宝石。「ダイヤモンドの原石」3 いまだ世に出ていない、優れた才能の持ち主のたとえ。「球団スカ…

脇野田村わきのだむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区脇野田村[現]上越市脇野田荒町(あらまち)村の南にあり北国街道が通る。正保国絵図によれば高二一八石余。天和三年郷…

水石 (すいせき)

改訂新版 世界大百科事典
主として室内で,陶磁器製の水盤あるいは木製の台座に置き,その形,紋様,色彩などを観賞する自然石。室町時代より茶事の流行とともに愛石の風習が…

四波村よつなみむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧平市地区四波村[現]いわき市平四ッ波(たいらよつなみ)・平(たいら)石森(いしもり)石森山南麓から南に村域が広がり、西と…

北田中村きただなかむら

日本歴史地名大系
大阪府:和泉市北田中村[現]和泉市北田中町下宮(しものみや)村の南に位置する。槙尾(まきお)川が北流し、当地で父鬼(ちちおに)川を合せる。…

吉小野村よしおのむら

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市吉小野村[現]臼杵市吉小野 王座(おうざ)・川野(かわの)・川原(かわばる)・板川野(いたかわの)・吉小野・久保(くぼ)久木小…

ストーン‐サークル

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] stone circle ) 巨石記念物の一つ。大型の石を環状に立てならべた新石器時代の遺構。ヨーロッパに多く、日本でも北海道、東北地…

水分神の碑と兵藤古川井手由来碑

事典 日本の地域遺産
(熊本県菊池市豊間北浦井手明神)「菊池遺産」指定の地域遺産。古川兵戸井手の完成を祝い兵藤・保慶両井手口の石と、第六隧道付近の石、古川井戸口の…

【石】たんせき

普及版 字通
小禄。は二石。担石。〔魏書、景穆十二王中、任城王元澄伝〕始めて洛邑に就きしとき、居に一椽(てん)の室無く、家に石の糧を闕(か)く。字通「」の項…

牧村まきむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市牧村[現]竹田市太田(おおた)篠尾(ささのお)村から倉木(くらき)村へ至る道に沿い、北は大仲寺(だいちゆうじ)村、南は長田(…

落倉村おちくらむら

日本歴史地名大系
岐阜県:恵那郡明智町落倉村[現]明智町東方(ひがしかた) 落倉東は小杉(おすぎ)村、西は明知(あけち)村に接する山中の小村。慶長郷帳に「おこ…

桂坪村かつらつぼむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡大原町桂坪村[現]大原町桂坪川上(かわかみ)村の南に位置し、大屋(おおや)川が流れる。正保郷帳に村名がみえ、田一〇七石余・畑…

吉田村よしだむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡作東町吉田村[現]作東町吉田日指(ひさし)村の西、吉野(よしの)川左岸に立地。南は川崎(かわさき)村、北は鯰(なまず)村。正…

今吉村いまよしむら

日本歴史地名大系
福岡県:築上郡吉富町今吉村[現]吉富町今吉広津(ひろつ)村の南に位置し、山国(やまくに)川西岸の平坦地に立地する。江戸時代の領主の変遷は広…

ノーライト norite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
塩基性の深成岩ないし半深成岩の一種。斜方輝石 (主として紫蘇輝石) を主とする斑糲岩 (はんれいがん) 。半自形等粒ないし他形等粒組織を示す。灰長…

エコンドライト achondrite

改訂新版 世界大百科事典
隕石のうちではまれな種類に属するが,地球外物質ではもっとも地球・月の岩石に近い結晶質の隕石。もっとも普通の隕石であるコンドライトに見られる…

カイウエケ岩

岩石学辞典
斜長石を含む暗色のNa-粗面岩,あるいは橄欖(かんらん)石を含むアルカリ粗面岩または粗面安山岩で,おおよそラルヴィカイト組成の火山岩に対応する.…

栗原藩 くりはらはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代初期,下総国葛飾郡 (千葉県) の一部を領有した譜代小藩。成瀬正成が慶長5 (1600) 年2万 4000石で立藩,のち3万 4000石となり,元和3 (17) …

伊与床村いよとこむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大南町地区伊与床村[現]大分市端登(はたのぼり) 伊与床など大野川に合流する稲積(いなづみ)川の中流北側に開けた村で、天面(…

大房村だいぼうむら

日本歴史地名大系
茨城県:北相馬郡利根町大房村[現]利根町大房押戸(おしと)村東南に所在。西南は立木(たつぎ)村。元禄郷帳の村高三八八石余、天保郷帳の村高三…

広島村ひろしまむら

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡白川町広島村[現]白川町坂(さか)ノ東(ひがし) 広島飛騨川右岸の河岸段丘上に位置する。南は大利(おおり)村・相模(さがみ)村…

宮戸村みやどむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市宮戸村[現]竹田市次倉(つぎくら)瀬(せ)ノ口(くち)川沿いの長迫(ながさこ)村から南東に登った山中にあり、北東は辻原(つじ…

原村つじばるむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市原村[現]竹田市中角(なかつの)神原(こうばる)川西岸の台地上にあり、北東は横平(よこひら)村。里道が交錯するため村名となっ…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android