「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


冬木沢村ふゆきざわむら

日本歴史地名大系
福島県:河沼郡河東町冬木沢村[現]河東町広野(こうや)北は北高野(きたこうや)新田村、南東は原田(はらだ)新田村、南は南高野村。村東に字融…

田沢村たざわむら

日本歴史地名大系
茨城県:東茨城郡内原町田沢村[現]内原町高田(たかだ) 田沢・作壁(さつかべ)涸沼前(ひぬままえ)川の北東岸の台地上に位置し、鯉淵(こいぶち…

二塚村ふたつかむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧加古郡地区二塚村[現]加古川市神野町神野(かんのちようかんの)・新神野(しんかんの)一丁目・同六丁目・同八丁目手末(てず…

大志崎村おおしざきむら

日本歴史地名大系
茨城県:鹿島郡大野村大志崎村[現]大野村大小志崎(だいしようしざき)鹿島灘沿岸にあり、南は小志崎(こしざき)村。室町期頃は中居秀幹の支配下…

今村いまむら

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧御野郡地区今村[現]岡山市今村・今一―八丁目・大元上町(おおもとかみまち)・上中野(かみなかの)一―二丁目上中野村・下中野村…

荻野新宿おぎのしんしゆく

日本歴史地名大系
神奈川県:厚木市下荻野村荻野新宿[現]厚木市下荻野下荻野(しもおぎの)村南部に新しく開かれた宿場で、長さ三町六間。天文年間(一五三二―五五)…

佐良村さらむら

日本歴史地名大系
石川県:石川郡吉野谷村佐良村[現]吉野谷村佐良吉野(よしの)村の南東、手取川右岸に位置する。徳治三年(一三〇八)五月二日の六波羅下知状(南…

種の起原 (しゅのきげん) Origin of Species

改訂新版 世界大百科事典
目次  内容  邦訳C.ダーウィンによる進化論の古典的著作(1859)。正しくは《自然淘汰の方途による種の起原On the Origin of Species by Means o…

鹿鳴越かなごえ

日本歴史地名大系
大分県:速見郡山香町野原村鹿鳴越山香町と日出(ひじ)町の境、唐木(からき)山を主峰とする鹿鳴越山塊にある峠。標高約五六六メートル。鹿越・金…

矢板農場やいたのうじよう

日本歴史地名大系
栃木県:那須郡西那須野町那須野村矢板農場[現]西那須野町一区町・二区町・三区町・四区町・二つ室旧那須野村中央部を占めていた。解散後の那須開…

花房村はなぶさむら

日本歴史地名大系
福井県:大野市花房村[現]大野市花房坂谷(さかたに)道に沿う農村で、九頭竜(くずりゆう)川の右岸にあり、南は萩(はん)ヶ野(の)村。慶長三…

宮野桜畠村みやのさくらばたけむら

日本歴史地名大系
山口県:山口市宮野桜畠村[現]山口市芝崎(しばさき)町・桜畠一―四丁目・折本(おりもと)二丁目の各全域、および金古曾(かなこぞ)町・三の宮(…

上林郷かむつはやしごう

日本歴史地名大系
京都市:山城国(京都市域)郡郷葛野郡上林郷「和名抄」高山寺本は「加无都波也之」、刊本は「加無都波也之」と訓ず。「続日本後紀」承和元年(八三…

丹生川上神社【にゅうかわかみじんじゃ】

百科事典マイペディア
奈良県吉野郡にある上・中・下3社の総称。上社は川上村,中社は東吉野村に,下社は下市町に鎮座。3社とも旧官幣大社。上社はタカオカミ神,中社は…

伊良部 いらぶ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県西部,宮古島市北西部の旧町域。宮古島西方の伊良部島,下地島からなり,2島は6本の橋で結ばれている。 1982年町制。 2005年平良市,城辺町,…

高橋 宥順 タカハシ ユウジュン

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業声明家 僧侶 肩書観智院住識,真言宗豊山派大僧正 本名高橋 正 生年月日明治37年 12月18日 出生地栃木県 足利郡久野村 学歴豊山大学〔昭和3年〕…

比良遺跡びらいせき

日本歴史地名大系
石川県:鳳至郡穴水町比良村比良遺跡[現]穴水町比良住吉(すみよし)川右岸台地上に立地し、縄文時代中期から後期にかけての集落遺跡。明治一〇年…

野々間古墳ののまこふん

日本歴史地名大系
千葉県:富津市飯野村野々間古墳[現]富津市上飯野 野々間内裏塚(だいりづか)古墳群中の方墳で、墳丘辺長二〇メートル、二重周溝の外辺長五九・五…

福谷村ふくたにむら

日本歴史地名大系
島根県:鹿足郡津和野町福谷村[現]津和野町長福(ながふく)長野(ながの)村の北、津和野川上流に合流する福谷川流域の渓谷低地に立地。明治四年…

高遠村たかとおむら

日本歴史地名大系
長野県:中野市高遠村[現]中野市大字新野(しんの)東に更科(さらしな)山を負い、北は更科、南は間山(まやま)・新野村に接した小集落である。…

東貝塚ひがしかいづか

日本歴史地名大系
大分県:杵築市片野村東貝塚[現]杵築市片野 片野八坂(やさか)川の河口の沖積平野に点々と独立丘が存在する。それらの独立丘の一つに宝財(ほうざ…

神田村こうだむら

日本歴史地名大系
和歌山県:伊都郡かつらぎ町神田村[現]かつらぎ町神田上天野(かみあまの)村の南に位置し、村内を町石(ちよういし)道が通る。中世は高野山領六…

愛染かつら あいぜんかつら

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本映画。1938年(昭和13)作品。野村浩将(のむらひろまさ)(1905―1979)監督。原作は作家の川口松太郎(かわぐちまつたろう)の同名小説で、子持ちの…

仙北組町せんぼくくみちよう

日本歴史地名大系
岩手県:盛岡市盛岡城下仙北組町[現]盛岡市仙北(せんぼく)二―三丁目仙北町の南に位置する奥州街道の両側町で、五町ほどの同心町(「盛岡砂子」な…

花見村はなみむら

日本歴史地名大系
宮崎県:東諸県郡高岡町花見村[現]高岡町花見高浜(たかはま)村の北東にあり、東は糸原(いとばる)村(現宮崎市)、北は吉野(よしの)村(現同…

藤岡〔市〕 ふじおか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
群馬県南部,利根川の支流神流川の下流左岸部を占める市。 1954年藤岡町と神流村,小野村,美土里村,美九里村の1町4村が合体して市制。 1955年日野…

熊秋村くまあきむら

日本歴史地名大系
高知県:高岡郡大野見村熊秋村[現]大野見村久万秋(くまあき)四万十(しまんと)川上流左岸に位置し、南は芳野(よしの)村。熊害を防止するため…

大野庄おおののしよう

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡室生村大野村大野庄興福寺常楽会料所である。延久二年(一〇七〇)の興福寺雑役免帳の宇陀郡に「大野庄三町 常楽会免田也」とある。…

門前村もんぜんむら

日本歴史地名大系
埼玉県:大宮市門前村[現]大宮市東門前(ひがしもんぜん)・東宮下(ひがしみやした)風渡野(ふつとの)村の南に位置し、東西を沖積低地に挟まれ…

会津風土記・風俗帳あいづふどき・ふうぞくちよう

日本歴史地名大系
三冊 吉川弘文館 昭和五四年刊 〔第一巻〕会津風土記、会陽町改基・惣町、万改帳大沼郡中荒井組、高田組郷村万改帳、大沼郡六與万改帳、大塩組風土記…

城田郷きだごう

日本歴史地名大系
三重県:伊勢国度会郡城田郷「和名抄」高山寺本は「岐多」、東急本は「木多」の訓を付す。「太神宮諸雑事記」天平二〇年(七四八)条に「件小松以去…

菰野町こものちよう

日本歴史地名大系
三重県:三重郡菰野町面積:一〇七・二八平方キロ北は員弁(いなべ)郡大安(だいあん)町、南と東は四日市市、西は鈴鹿山脈を隔てて滋賀県に接する…

桂畑村かつらはたむら

日本歴史地名大系
三重県:安芸郡美里村桂畑村[現]美里村桂畑笠取(かさとり)山(八二八メートル)東麓の山地の多い村。南長野(みなみながの)村の西にあたり、瀬…

山国町やまくにまち

日本歴史地名大系
大分県:下毛郡山国町面積:一一九・八五平方キロ(境界未定)山国川上流域、中心部守実(もりざね)の標高は約二〇〇メートル、奥地の槻木(つきの…

長野城跡ながのじようあと

日本歴史地名大系
長崎県:諫早市長野村長野城跡[現]諫早市長野町高来(たかく)郡内に築かれた中世の城館の跡。城主は文永元年(一二六四)宗像氏経から配分された…

村松茂清

朝日日本歴史人物事典
没年:元禄8(1695) 生年:慶長13(1608) 江戸前期の和算家。通称九太夫。常陸国(茨城県)那珂郡村松村の出身。水戸の平賀保秀の門人で,播磨国(兵庫県)…

山科本願寺【やましなほんがんじ】

百科事典マイペディア
京都市山科区にあった真宗本願寺本山。8世蓮如(れんにょ)が,1478年から5年をかけて完成させ,京都本願寺・野村殿とも称した。御本寺・内寺内・外…

宅配便 (たくはいびん)

改訂新版 世界大百科事典
小口貨物をまとめて運ぶ路線トラック輸送の一種。日本経済が低成長状態に入った後,1974年に三八五(みやご)貨物自動車運送がそのサービスを初めて…

テアトロ

改訂新版 世界大百科事典
演劇雑誌。1934年(昭和9)5月,秋田雨雀を責任編集者として創刊。軍国主義の強まる気配の中で,危機にあった演劇芸術の擁護を訴え,暗い谷間の時代…

鹿嶋[市] (かしま)

改訂新版 世界大百科事典
茨城県南東部の市。人口6万6093(2010)。1995年鹿島町が大野村を編入して市制,鹿嶋市となる。東は鹿島灘,西は北浦に面する。市域の中央から北部は…

ネムチノフ ねむちのふ Василий Сергеевич Немчинов/Vasiliy Sergeevich Nemchinov (1894―1964)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ソ連の経済学者、統計学者。青年時代からソ連の統計的実践面で活躍し、とくに農業統計の研究、計画化における数学的方法の利用とその研究の組織化に…

とんび〔小説〕

デジタル大辞泉プラス
①重松清の小説。事故で妻を亡くしたシングルファーザーが、不器用ながらも愛情深く息子を育てていく姿を描く。2008年刊行。②①を原作とする日本のテレ…

美山 みやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
京都府中部,南丹市北部の旧町域。由良川最上流域にある。 1955年知井村,鶴ヶ岡村,平屋村,宮島村,大野村の5村が合体して町制。 2006年園部町,八…

阿弥陀寺 あみだじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
山口県防府(ほうふ)市牟礼(むれ)上坂本にある寺。東大寺別院。真言宗御室(おむろ)派に所属し、華宮山(かぐうざん)と号す。1180年(治承4)東大寺が焼…

願成就院 がんじょうじゅいん

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡県伊豆の国市寺家(じけ)にある高野山(こうやさん)真言宗の寺。天主君山(てんしゅくんざん)鶴林寺(かくりんじ)と号する。古くは天平(てんぴょう)…

キルヒナー きるひなー Ernst Ludwig Kirchner (1880―1938)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの画家。5月6日アシャッフェンブルクに生まれる。1901~1905年ドレスデンで建築を学ぶ。この間1903~1904年ミュンヘンの画家オプリストHermann…

京焼 きょうやき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
桃山・江戸時代から京都で焼かれる陶磁器の総称。ただし通常楽焼は除外する。器形と上絵付けのよく整っているのが特色。初期には京都の押小路,深草…

保科 善四郎 ホシナ ゼンシロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・衆院議員(自民党) 生年月日明治24年3月8日 出生地宮城県角田市 学歴海兵(第41期)〔大正2年〕卒 海大〔大正14年〕卒 経歴昭和5年アメリカ駐…

ヘンスリー ミューレン Hensley Meulens

現代外国人名録2016
職業・肩書元プロ野球選手 野球オランダ代表監督国籍オランダ生年月日1967年6月23日出身地アンティル諸島学歴トリンテイツ高卒経歴1985年ドラフト外…

フリードリヒ ふりーどりひ Caspar David Friedrich (1774―1840)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの画家。9月5日グライフスワルトに生まれ、1794~98年コペンハーゲンの美術学校に学ぶ。以後ドイツ・ロマン派の拠点ドレスデンに定住して、画…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android