「三国志」の検索結果

10,000件以上


群村むれむら

日本歴史地名大系
熊本県:菊池郡合志町群村[現]合志町豊岡(とよおか)原口(はるぐち)村・竹迫(たかば)町の南西にあり、群山(一四五・メートル)周辺に立地す…

魚貫村おにきむら

日本歴史地名大系
熊本県:牛深市魚貫村[現]牛深市魚貫町北は亀浦(かめうら)村、東は久玉(くたま)村に接する。西海岸まで山が迫る。遠見(とおみ)岳(二二三・…

実相寺山じつそうじやま

日本歴史地名大系
大分県:別府市鶴見村実相寺山石垣原(いしがきばる)扇状地の中央部にあり、標高一六九・八メートル。石垣原扇状地は慶長五年(一六〇〇)徳川方の…

白木村しらきむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大分市地区白木村[現]大分市神崎(かんざき) 上白木(かみしらき)・下白木(しもしらき)生石(いくし)村の西に続く別府湾岸沿…

海原村かいわらむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧鶴崎市地区海原村[現]大分市海原など小中島(おなかしま)川と乙津(おとづ)川に挟まれた地域の同川沿いに位置し、北は海、東は…

海蔵寺跡かいぞうじあと

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市門前村海蔵寺跡[現]臼杵市前田 門前臼杵川下流左岸、寺前(てらまえ)・寺山(てらやま)にあった古刹で、羽衣山と号した。「豊後国…

綿田村わただむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡朝地町綿田村[現]朝地町綿田 綿田徳野原(とくのはる)村の東にあり、平井(ひらい)川とその支流真竹(またけ)川に挟まれる。正保…

赤間町あかままち

日本歴史地名大系
山口県:下関市赤間関赤間町[現]下関市赤間町(あかまちよう)紅石(べにいし)山の西方に位置し、北は稲荷(いなり)町、南東は中之(なかの)町…

東前田遺跡ひがしまえだいせき

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡長坂町塚川村東前田遺跡[現]長坂町塚川 東前田八ヶ岳南麓を南に流下する甲(かぶと)川と鳩(はと)川に挟まれた標高六四〇メート…

西田町にしだまち

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下西田町[現]鹿児島市西田一―三丁目・薬師(やくし)二丁目・武(たけ)一―二丁目・中央町(ちゆうおうちよう)など鹿…

藺牟田村いむたむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡祁答院町藺牟田村[現]答院町藺牟田後川内(うしろごち)川最上流の小盆地一帯にある。東から南東は千貫(せんがん)岳を中心とす…

山野村やまのむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:大口市山野村[現]大口市山野大口郷平出水(ひらいずみ)村の北にある。北は肥後球磨(くま)郡球磨村(現熊本県球磨村)・同国葦北(あ…

頴娃城跡えいじようあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:揖宿郡頴娃町郡村頴娃城跡[現]頴娃町郡集(あつまり)川下流左岸、集川支流に挟まれたシラス台地のなかの標高二三六メートルを最高地点…

神流川かんながわ

日本歴史地名大系
群馬県:多野郡神流川上野・信濃・武蔵三国の国境にあった三国山(一八一八メートル)の北麓、上野(うえの)村に源を発する。東流蛇行して中里(な…

陵山里古墳群 (りょうざんりこふんぐん) (R)Nǔngsanni-kobungun

改訂新版 世界大百科事典
大韓民国,忠清南道扶余郡扶余邑陵山里にある古墳群。三国時代百済後期の王都泗沘(扶余)の故地から,東方へ3km余りの羅城外にあって,6世紀後半か…

塩専売制度 (しおせんばいせいど)

改訂新版 世界大百科事典
塩の藩専売制は配給を円滑にし領民生活の安定をはかるため,藩が規制ないし独占することから出発し,後には流通機構の混乱,都市特権問屋への利益集…

軽物座 (かるものざ)

改訂新版 世界大百科事典
中世の各種衣料のうち,とくに絹織物の特権的な取引を行っていた商人集団。すでに鎌倉末期の1303年(嘉元1)に石清水八幡宮の門前町に,室町時代には…

宜昌 (ぎしょう) Yí chāng

改訂新版 世界大百科事典
中国,湖北省西部,長江(揚子江)の北岸に臨む都市。人口71万(2000)。2市,5県,2自治県を管轄する。鴉宜鉄道(鴉雀嶺~宜昌)で焦柳鉄道(焦作~…

ホーエンローエ=シリングスフュルスト Hohenlohe-Schillingsfürst, Chlodwig Karl Viktor, Fürst zu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1819.3.31. フルダ,ローテンブルク[没]1901.7.6. ラガズドイツの政治家。ホーエンローエ家の分岐の出。家系はカトリックであったが,反聖職者主…

がしゅ【鵝珠】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 鵝鳥の飲み込んだ珠、の意。宝玉をみがいていた珠師が、乞食の比丘のために食を取りに行っている間に、鵝鳥が玉を呑んだ。比丘は鳥が殺される…

がしん‐しょうたん(グヮシンシャウタン)【臥薪嘗胆】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 中国の春秋時代、越(えつ)との戦争で敗死した呉王闔閭(こうりょ)の子の夫差は、父の仇を忘れないために薪の中に臥して身を苦しめ、つい…

平忠常の乱 たいらのただつねのらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安中期の反乱事件。1028年(長元1)、下総権介(しもうさのごんのすけ)平忠常が安房守惟忠(あわのかみこれただ)を焼き殺し、上総(かずさ)国府を占拠…

王粛 おうしゅく (195―256)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、三国魏(ぎ)の政策家、学者。字(あざな)は子雍(しよう)。東海郡郯(たん)(山東省郯城県)出身の高官王朗(おうろう)(?―228)の子。しばしば政…

野仲郷のなかごう

日本歴史地名大系
大分県:豊前国下毛郡野仲郷「和名抄」下毛郡七郷の一。諸本とも訓を欠く。郷域は現中津市東浜(ひがしはま)・全得(ぜんとく)・合馬(おうま)・…

大井手村おいでむら

日本歴史地名大系
三重県:四日市市中部地区大井手村[現]四日市市大井手(おおいで)一―三丁目・中川原(なかがわら)四丁目・松本(まつもと)三丁目・西松本(にし…

百舌鳥野【もずの】

百科事典マイペディア
大阪府堺市の北部中央,三国ヶ丘(みくにがおか)台地と称される辺りを称し,現在一帯に百舌鳥を冠した町名が残る。《日本書紀》仁徳43年9月条に〈百…

関東平野【かんとうへいや】

百科事典マイペディア
西南日本の山系と東北日本の山系の交会部に位置する日本最大の平野。東西約140km,南北約110km。関東地方の主要部を占め,北は阿武隈・八溝・足尾・…

ディアドコイ diadochoi

改訂新版 世界大百科事典
元来〈後継者〉を意味するギリシア語。アレクサンドロス大王の遺領と権力を継ごうと争った将軍たちをいう。大王の死後将軍たちの間に,帝国の統一支…

鍾繇 しょうよう (151―230)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、三国魏(ぎ)の書家、政治家。字(あざな)は元常。潁川(えいせん)長社(河南省許昌県)の人。後漢(ごかん)の末に孝廉(こうれん)として登用されて…

小千谷〔市〕 おぢや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新潟県中部,信濃川の中流域にある市。1954年城川村,千田村の 2村を編入して市制。同年川井村および六日市村,東山村 2村のそれぞれ一部,1955年岩…

伽倻琴 かやきん / カヤグム

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮半島の代表的な古典弦楽器。12弦の箏(そう)。『三国史記』(1145)には伽倻国の嘉実(かじつ)王が唐の楽器をまねてつくったとあるが、三韓(さんか…

チューチョウ(株洲)〔特別市〕 チューチョウ Zhuzhou

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華中地方,フーナン (湖南) 省東部の工業都市。省都チャンシャー (長沙) 特別市の南に接し,チューチョウ市の4市区とリーリン (醴陵) 市ほか4県…

まるほやまこふん【丸保山古墳】

国指定史跡ガイド
大阪府堺市堺区北丸保園にある古墳。大仙陵古墳(仁徳(にんとく)天皇陵)、上石津ミサンザイ古墳(履中(りちゅう)天皇陵)、ならびに土師(はぜ)ニサ…

高都万神社たかつまじんじや

日本歴史地名大系
宮崎県:西諸県郡野尻町麓村高都万神社[現]野尻町東麓国道二六八号の北方約五〇〇メートルにある小高い森の中にある。祭神は猿田彦大神・天宇受売…

比志島村ひしじまむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市旧鹿児島郡・日置郡地区比志島村[現]鹿児島市皆与志町(みなよしちよう)甲突(こうつき)川を挟み小山田(こやまだ)村の東に…

薩隅日地理纂考さつぐうにちちりさんこう

日本歴史地名大系
二八巻 樺山資雄外編 明治四―八年 三国総説(巻一)・薩摩国(巻二―一四)・大隅国(巻一五―二四)・日向国(巻二五―二八) 廃藩置県当時の薩摩国・…

北府村きたごむら

日本歴史地名大系
福井県:武生市旧南条郡地区北府村[現]武生市府中(ふちゆう)二―三丁目・国府(こくふ)一―二丁目・本多(ほんだ)一―三丁目府中町の北に隣接する…

徳川光圀【とくがわみつくに】

百科事典マイペディア
第2代常陸(ひたち)水戸藩主。水戸光圀,水戸黄門とも。水戸藩初代藩主頼房の三子。常山人,梅里と号。諡号(しごう)義公。水戸北郊の西山(せいざん)…

上志村かみしづくむら

日本歴史地名大系
茨城県:新治郡千代田村上志村[現]千代田村上志筑恋瀬(こいせ)川右岸の台地上にあり、東は中志筑村。志筑の名は「常陸国風土記」に「郡より西南…

廻洲村めぐすむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡野津原町廻洲村[現]野津原町廻栖野(めぐすの) 廻栖(めぐす)恵良(えら)村の東にある。肥後街道が同村から当村枝村の新界(しん…

湛水村たまりみずむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡野津原町湛水村[現]野津原町上詰(かみつめ) 湛水上詰村の西に位置し、矢野原(やのはる)村から南西方に進んできた肥後街道が当村…

寺井村てらいむら

日本歴史地名大系
佐賀県:佐賀郡諸富町寺井村[現]諸富町大字寺井津(てらいつ)南は早津江(はやつえ)川を隔て、東は筑後川を挟んで筑後国大野島(おおのしま)(…

闇見神社くらみじんじや

日本歴史地名大系
福井県:三方郡三方町成願寺村闇見神社[現]三方町成願寺丹後街道(国道二七号)の東に鎮座する。旧郷社。祭神大闇見戸売。「延喜式」神名帳にみえ…

上釜口村かみかまくちむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡三富村上釜口村[現]三富村上釜口笛吹川最上流部の右岸に位置し、同川を挟んで東は川浦(かわうら)村、南は下釜口村。万力(まん…

三帳村さんちようむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡三珠町三帳村[現]三珠町三帳高萩(たかはぎ)村の東、芦(あし)川中流域の山間村。南はアンバ峠・八坂(はつさか)峠の嶺線をも…

若神子城跡わかみこじようあと

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡須玉町若神子村若神子城跡[現]須玉町若神子西(にし)川と湯(ゆ)川とに挟まれた尾根の先端にある中世の山城。三本の尾根に北か…

深草館跡ふかくさやかたあと

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡長坂町大八田村深草館跡[現]長坂町大八田 南新居南新居(みなみあらい)の北に隣接する標高七八〇メートル、比高五―六メートルの…

上条堰かみじようせぎ

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡敷島町上条堰一(いち)の堰ともいう。牛句の村上(うしくのむらかみ)で亀沢(かめざわ)川から取水し、境(さかい)・島上条(し…

羅漢寺らかんじ

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡敷島町吉沢村羅漢寺[現]敷島町吉沢荒(あら)川の右岸、羅漢寺山の南東中腹にある。天台山と号し、本尊は阿弥陀如来。曹洞宗。慶…

方指崎村ほうじさきむら

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市方指崎村[現]熊本市元三(もとみ)町東は西(にし)村ならびに加勢(かせ)川、西は横手手永の椎田(しいだ)村、北は平野(ひらの…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android