「R」の検索結果

10,000件以上


物理学主義 ぶつりがくしゅぎ physicalism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会を物理学的な構成を有するものとみなし,その考察に物理学的方法を適用しようとする立場。一般に機械学派 mechanistic schoolと呼ばれる。 17世…

バンセル・スアレス Banzer Suárez, Hugo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1926.5.10. ボリビア,サンタクルス[没]2002.5.5. サンタクルスボリビアの軍人,政治家。士官学校卒業。 1960年代初め第4騎兵連隊司令官。 1964…

ブロック Bloch, Bernard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1907.6.18. ニューヨーク[没]1965.11.26. コネティカット,ニューヘーブンアメリカの言語学者。 1928年カンザス大学卒業。 35年ブラウン大学で博…

マンサール Mansart, Jules Hardouin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1646.4.16頃.パリ[没]1708.5.11. マルリフランスの建築家。画家 R.アルドゥアンの子で F.マンサールの甥の子にあたり,1666年にマンサール姓を名…

同値関係 どうちかんけい equivalence relation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
何かの性質に着目して類にくくれるような数学上の関係が同値関係である。集合 A における関係 R が同値関係 (しばしば,~ ,= ,≡ などで表わされ…

ソロー Solow, Robert Merton

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1924.8.23. ニューヨーク,ブルックリンアメリカの経済学者。 1951年ハーバード大学で博士号取得,50~54年マサチューセッツ工科大学助教授,54…

黎朝刑律 れいちょうけいりつ Lê-triêu-hinh-luât

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム,黎朝の法典。 1908年その写本が発見されたベトナム現存最古の法典。明確な成立年代はわからないが,聖宗洪徳年間 (1470~96) の律にほぼよ…

レイヨンフーブド Leijonhufvud, Axel Stig

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1933.9.6. ストックホルムスウェーデン生れのアメリカ在住の経済学者。ルンド大学で学び,ノースウェスタン大学で経済学博士号取得,1964年以降…

カーペンター Carpenter, Mary

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1807.4.3. エクセター[没]1877.6.14. ブリストルイギリスの女性社会事業家。社会改良家,貧困児のための無月謝学校であるいわゆる「ぼろ学校」の…

機能集団 きのうしゅうだん functional group

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
派生的集団,目的集団とも呼ばれる。特定の機能を果すために人為的に形成された集団で,合理的,機能的に運営され,明確な組織をもつという特徴があ…

クレラー Crerar, Thomas Alexander

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1876.6.17. オンタリオ,モルスワース[没]1975.4.11. ブリティシュコロンビア,ビクトリアカナダの政治家。教師生活を経て 1907年農民穀類組合に…

国際事業部 こくさいじぎょうぶ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
企業がグローバル企業へと進化する過程の中で設ける部門の一形態。一般に,企業の国際活動全般のマネジメントに責任を持つ。各国に分散する現地子会…

EMET

知恵蔵mini
Windowsの脆弱性を緩和するMicrosoft社の無料ツール。正式名称は「Enhanced Mitigation Experience Toolkit」。OSやソフトの欠陥を修正する「更新プ…

心電図 しんでんず electrocardiogram; ECG

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
心臓の収縮に伴って発生する心筋の活動電位の時間的変化を,電極,増幅器,記録計などから成る心電計によってグラフに記録した波形をいう。正常心電…

日本大百科全書(ニッポニカ)
五十音図第9行第5段の仮名で、平仮名の「ろ」は「呂」の草体からでき、片仮名の「ロ」は「呂」の初画からできたものかと考えられている。万葉仮名に…

テスラン・ド・ボール Léon Philippe Teisserenc de Bort 生没年:1855-1913

改訂新版 世界大百科事典
フランスの気象学者。パリ生れ。父は大使,大臣にもなった高官。1880年フランスの中央気象台に入り,83年には大気活動の中心論を発表した。92年から…

相馬黒光 (そうまこっこう) 生没年:1876-1955(明治9-昭和30)

改訂新版 世界大百科事典
芸術家を後援した商人で,自身文筆もよくした。本名良。仙台に生まれ,押川方義の影響でキリスト教徒となる。明治女学校を出て長野県の企業家で社会…

柏井園

朝日日本歴史人物事典
没年:大正9.6.25(1920) 生年:明治3.6.24(1870.7.22) キリスト教学者,伝道者。土佐国(高知県)生まれ。高知共立学校を経て同志社普通部を卒業。在学…

加藤俊子

朝日日本歴史人物事典
没年:明治32.6.27(1899) 生年:天保9.12.1(1839.1.15) 明治期の教育者。女子独立学校校長。越後国(新潟県)生まれ。13歳で同国板屋沢村の大庄屋加藤…

ガウス賞

知恵蔵
アーベル賞はノルウェー科学アカデミーが「数学のノーベル賞」を目指して設立した賞。2007年第5回アーベル賞受賞者はヴァラダーン(S.R.Varadhan)で、…

ウォートルス うぉーとるす Thomas James Waters (1842―1898)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの建築家、技師。幕末から明治初期の日本に洋風建築を持ち込んだ最初の一人として重要な存在であるが、その経歴の詳細は明らかにされていな…

オーステナイト おーすてないと austenite

日本大百科全書(ニッポニカ)
鉄鋼の組織の名称。純鉄は常温では体心立方晶(α(アルファ)鉄)であるが、910℃で結晶形が変わって面心立方晶(γ(ガンマ)鉄)となる。オーステナイト…

対応【たいおう】

百科事典マイペディア
普通は関数の概念を拡張した写像と同義に扱われるが,もっと広く,多価関数の概念の拡張をも含む。つまり,二つの集合M,Nにおいて,MからNへの対応Γ…

バコール

百科事典マイペディア
米国の俳優。ニューヨークのユダヤ系移民の家庭に生れる。モデル,舞台俳優をへて,H.ホークス監督《脱出》(1944年)で映画デビュー。共演したH.ボ…

光磁気ディスク【ひかりじきディスク】

百科事典マイペディア
レーザー光と磁気を利用してディスク上にデータを記録または再生できるようにしたもの。一般にはMO(magneto-opticalの略)と呼ばれている。ディスク…

アンドレアス ホモキ Andreas Homoki

現代外国人名録2016
職業・肩書オペラ演出家 チューリヒ歌劇場総裁国籍ドイツ生年月日1960年出生地西ドイツ・ノルトライン・ウェストファーレン州マール(ドイツ)経歴ハン…

連辞・連合関係 れんじ・れんごうかんけい rapports syntagmatiques et associatifs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ソシュールの言語非実質論 (→形と実質 ) における用語。言語体系内の諸辞項 termeの意味と価値を決定する2つの関係をさす。一定の文脈内に共存する辞…

ナニワイバラ Rosa laevigata

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
バラ科の常緑つる性木本。中国原産で,庭木として栽培される。 1700年頃日本に渡来し,四国,九州では野生化している。全体無毛。茎は細いとげと太い…

積分器 せきぶんき

日本大百科全書(ニッポニカ)
アナログ回路を構成する要素の一つで、アナログコンピュータなどに用いる。入力電圧を時間で積分したものを出力電圧とする。たとえば入力に一定の電…

タスマニア語 たすまにあご

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストラリア大陸の南にあるタスマニア島の原住民は、1803年の白人到来以後、殺戮(さつりく)などで激減し、純粋のタスマニア原住民は1876年に絶滅…

ダイゼンホーファー ダイゼンホーファー Deisenhofer, Johann

化学辞典 第2版
ドイツの生化学者.ミュンヘン工科大学で固体物理学を学ぶ.卒業後,マックス・プランク協会生化学研究所のR. Huber(フーバー)のもとで,ウシの膵臓…

ビリアル ビリアル virial

化学辞典 第2版
多数の分子が相互作用している体系で,分子iの位置をデカルト座標で xi,yi,zi とし,これにはたらく力の成分を Xi,Yi,Zi とするとき,すべての分…

時間分解スペクトル ジカンブンカイスペクトル time-resolved spectrum

化学辞典 第2版
化学反応に伴って生成消滅する反応中間体の濃度の時間変化を示すスペクトル.1950年前後から,化学反応における生成物や中間体の濃度の時間変化を光…

中性子星 チュウセイシセイ neutron star

化学辞典 第2版
主として中性子からなる星.太陽の3~8倍の質量をもつ恒星の終焉の姿と考えられている.J.R. OppenheimerやW. Baadeが中性子の発見後,理論的に予想…

L-トレオニン トレオニン L-threonine

化学辞典 第2版
(2S,3R)-2-amino-3-hydroxybutanoic acid.C4H9NO3(119.12).略号ThrまたはT.タンパク質構成必須アミノ酸として,また遊離の状態で,動物,植物界に…

宗教史学派 しゅうきょうしがくは Religionsgeschichtliche Schule

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
キリスト教神学,特に聖書学に関する一学派。キリスト教がほかの宗教から卓越した特殊な啓示宗教であるとの前提に立たないで,これをほかと同列の一…

コカレル Cockerell, Charles Robert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1788.4.28. ロンドン[没]1863.9.17. ロンドンイギリスの建築家。考古学者としても有名。父サミュエル・コカレル (1754~1827) および R.スマーク…

石垣栄太郎 いしがきえいたろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1893.12.1. 和歌山,東牟婁[没]1958.1.23. 東京洋画家。 1909年アメリカへ出稼ぎの父に呼ばれて渡米,シアトルで苦学してカリフォルニア州立美術…

アベリア Abelia × grandiflora (Andre) Rehder

改訂新版 世界大百科事典
目次  近縁の野生種ハナツクバネウツギともいう。近年,街路樹の下植えや生垣としてよく使われるようになったスイカズラ科の半常緑性の低木。小さ…

ニュー・ペインティング にゅーぺいんてぃんぐ new painting

日本大百科全書(ニッポニカ)
1980年代に現れた美術の一潮流。色、形といった造形要素、作者の作為などを極端に削り落とした、1970年代のコンセプチュアル・アート(概念芸術)や…

クロート くろーと Harold W. Kroto (1939―2016)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの化学者。ユダヤ系ドイツ人の父がナチスの迫害を避けるためにイギリスに渡り、ケンブリッジシャー州で生まれる。1961年シェフィールド大学…

シュレーディンガーの波動方程式 しゅれーでぃんがーのはどうほうていしき

日本大百科全書(ニッポニカ)
シュレーディンガーが1926年に提出した、水素原子内電子の波動を記述する方程式。 電子のエネルギーはその位置座標xなど、運動量pxなどを用いて(px2…

シャクナゲ (石南花) Rhododendron

改訂新版 世界大百科事典
目次  西洋シャクナゲシャクナゲ類は園芸的にはロードデンドロンとよばれ,ツツジ科ツツジ属Rhododendronの常緑性の低木または小高木をさす。〈ツ…

パーク(Robert Ezra Park) ぱーく Robert Ezra Park (1864―1944)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの社会学者。シカゴ学派の中心的人物で、人間生態学や都市社会学の生みの親。ミシガン大学を卒業し、高校教師、新聞記者、大学院生、大学助…

ライカ らいか Leica

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツのライカ・カメラ社(旧エルンスト・ライツ社)製の高級35ミリカメラ。2000年時点では、連動距離計式のMシリーズ(1954より)および一眼レフ式…

リッツの結合原理 りっつのけつごうげんり Ritz's combination principle

日本大百科全書(ニッポニカ)
1908年リッツによって得られたスペクトル線に関する実験法則。原子の示すスペクトルは一般にとびとびの波長のところに現れる。これを線スペクトルと…

過酸化物 (かさんかぶつ) peroxide

改訂新版 世界大百科事典
O22⁻イオンを有する無機化合物の総称。金属あるいは金属酸化物を空気または酸素と加熱したり,溶媒和電子が存在しているような金属ナトリウムなどの…

トノサマガエル (殿様蛙) Rana nigromaculata

改訂新版 世界大百科事典
アカガエル科に含まれる日本の代表的なカエルで,カエルという語源も本種の鳴き声に由来すると考えられている。本州,四国,九州,大隅諸島,朝鮮半…

行列 (ぎょうれつ) matrix

改訂新版 世界大百科事典
目次  行列の演算  転置行列  逆行列  行列の階数  固有多項式数や関数などを,長方形の形にまとめて括弧をつけたものを行列という。シル…

4G

知恵蔵
携帯電話やスマートフォンで利用される無線移動体通信技術の第4世代を指す。無線技術を標準化している国際電気通信連合(ITU-R)による4Gの名称は「IMT…