「石」の検索結果

10,000件以上


丹生谷庄にうだにのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡菟田野町入谷村丹生谷庄三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)の宇多郡庄々郷々注文の大乗院方に「丹生谷」とみえ、興福寺大乗院領荘園…

下真砂村しもまなごむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区下真砂村[現]上越市下真砂福橋(ふくはし)村の南、重(じゆう)川右岸に位置。文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡絵図…

桑崎村かざきむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧吉原市・鷹岡町地区桑崎村[現]富士市桑崎鵜無淵(うないがふち)村の北、愛鷹(あしたか)山の西麓に位置する。慶長一四年(一六…

松本村まつもとむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧富士市地区松本村[現]富士市松本潤井(うるい)川の右岸、中島(なかじま)村の北に位置する。加島(かじま)新田村の一つ。延宝…

東一宮村ひがしいちのみやむら

日本歴史地名大系
岡山県:津山市旧苫田郡地区東一宮村[現]津山市東一宮南東は太田(おおた)村、南西は宮(みや)川が流れ西北条(さいほくじよう)郡西一宮村、西…

緑色岩相

岩石学辞典
火成岩が形成される一つの段階で,この結果緑泥石と蛇紋石に富む塩基性岩が発達する[Usov : 1925].

らく‐せき【落石】

デジタル大辞泉
[名](スル)山やがけの上から石が落ちてくること。また、その石。「大雨の後は落石する恐れがある」

上瀬野口村かみせのくちむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市上瀬野口村[現]竹田市次倉(つぎくら)瀬(せ)ノ口(くち)川に沿って岡(おか)城下から日向高千穂(たかちほ)(現宮崎県西臼杵…

富秋村とみあきむら

日本歴史地名大系
大阪府:和泉市富秋村[現]和泉市富秋町・池上(いけがみ)町・葛の葉(くずのは)町中(なか)村の南西に位置する。慶長九年(一六〇四)の信太郷…

川北八坂遺跡かわきたやさかいせき

日本歴史地名大系
高知県:安芸市川北村川北八坂遺跡[現]安芸市川北 八坂山田山伊尾木(いおき)川を望む標高三〇メートルの山丘頂部にある遺跡で、山田山(やまだや…

中野遺跡なかのいせき

日本歴史地名大系
新潟県:新発田市上板山村・下板山村中野遺跡[現]新発田市板山 中野板山(いたやま)川の右岸、標高約六〇メートルの丘陵緩傾斜地に立地し、縄文時…

青山村あおやまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:養父郡八鹿町青山村[現]八鹿町青山宿南(しゆくなみ)村の西方、円山(まるやま)川に注ぐ支谷の上流山間にある。古くは宿南村のうちであ…

藤堂氏 (とうどううじ)

改訂新版 世界大百科事典
江戸時代の大名家。近江国犬上郡から出て8世景盛が藤堂氏を称する。高虎のとき浅井,織田,豊臣,徳川氏に仕え,1585年(天正13)1万石,ついで紀州…

中の目遺跡なかのめいせき

日本歴史地名大系
栃木県:足利市板倉村中の目遺跡[現]足利市板倉町松田(まつだ)川西岸の低台地に位置する縄文時代および古墳時代から奈良時代にかけての集落跡。…

下小泉村しもこいずみむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士宮市下小泉村[現]富士宮市小泉・西小泉町(にしこいずみちよう)・前田町(まえだちよう)阿幸地(あこうじ)村・源道寺(げんどうじ…

高椋村たかむくむら

日本歴史地名大系
福岡県:久留米市旧山本郡地区高椋村[現]久留米市山本町豊田(やまもとまちとよだ)下野(しもの)村の西に位置し、屋敷地は山辺(やまべ)往還南…

奥白方村おくしらかたむら

日本歴史地名大系
香川県:仲多度郡多度津町奥白方村[現]多度津町奥白方西白方村の西、弘田(ひろた)川左岸に位置する。南は東から天霧(あまぎり)山・弥谷(いや…

上荒浜村かみあらはまむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区上荒浜村[現]上越市上荒浜黒井(くろい)村の東に位置する海浜の村。北国街道が通る。文禄(一五九二―九六)頃の頸城…

飯淵新田村はぶちしんでんむら

日本歴史地名大系
静岡県:志太郡大井川町飯淵新田村[現]大井川町飯淵飯淵村の新田として形成された村で、同村内二十数ヵ所の飛地からなる。文禄二年検地高目録に飯…

浅尾藩 あさおはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
備中(びっちゅう)国(岡山県)の外様(とざま)藩。藩主は蒔田(まいた)氏。初代広定(ひろさだ)は生国尾張(おわり)、豊臣(とよとみ)秀吉に仕えて1万石を…

紅柱石 こうちゅうせき andalusite

日本大百科全書(ニッポニカ)
正方柱に近い柱状結晶をなすほか、柱状ないし繊維状結晶の集合体あるいは塊状で産する鉱物。泥質岩起源の接触変成岩によくみられる。またアルミニウ…

鴇村ときとむら

日本歴史地名大系
秋田県:鹿角郡小坂町鴇村[現]小坂町上向(うわむき) 鴇(ときと)高清水(たかしみず)川上流域に位置し、南は長沢(ながさわ)村。磨製石斧・石…

松島村まつしまむら

日本歴史地名大系
栃木県:塩谷郡氏家町松島村[現]氏家町松島箱森(はこのもり)新田の北、荒(あら)川左岸に位置し、原街道が南北に走る。近世はおおむね喜連川藩…

土佐村とさむら

日本歴史地名大系
奈良県:高市郡高取町土佐村[現]高取町大字下土佐高取川上流に立地。北は観覚寺(かがくじ)村。文禄四年(一五九五)の検地の村高二六六石、検地…

赤土村あかつちむら

日本歴史地名大系
新潟県:北魚沼郡守門村赤土村[現]守門村赤土破間(あぶるま)川左岸にある。南の赤土五右衛門(あかつちごうえもん)新田・真平(まひら)新田と…

長畑遺跡ながいばたけいせき

日本歴史地名大系
新潟県:南蒲原郡栄町貝喰新田長畑遺跡[現]栄町貝喰新田貝喰(かいばみ)川右岸の標高約一〇メートルの自然堤防上に立地し、一帯は信濃川・刈谷田…

恵良村えらむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市恵良村[現]竹田市吉田(よしだ)玉来(たまらい)川の蛇行部にあり、北西は玉来村、南西は中尾(なかお)村。正保郷帳では矢倉(や…

長田村ながたむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市長田村[現]竹田市太田(おおた)篠尾(ささのお)村から倉木(くらき)村に至る道に沿い、北は牧(まき)村。正保郷帳では倉木郷に…

朝倉村あさくらむら

日本歴史地名大系
香川県:木田郡三木町朝倉村[現]三木町朝倉田中(たなか)村の南、讃岐山脈に続く山地に立地。江戸時代には東西二村として高付されている場合が多…

三見浦さんみうら

日本歴史地名大系
山口県:萩市三見浦[現]萩市三見 三見浦の大部分、および三見 河内(かわち)・三見浦・蔵元(くらもと)・明石(あけいし)・飯井(いい)の各一…

東村ひがしむら

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧長上郡・豊田郡地区東村[現]浜松市東町天竜川の下流右岸に位置し、西は西(にし)村、東は芋瀬(いもせ)村、南は長十郎(ちよう…

禅龍寺ぜんりゆうじ

日本歴史地名大系
山形県:鶴岡市鶴ヶ岡城下大山街道・大山街道片町・八ッ興屋・金注連・下り町禅龍寺[現]鶴岡市新海町西大海(にしおおみ)橋の北西、青竜寺(しよ…

大内村おおうちむら

日本歴史地名大系
岡山県:備前市大内村[現]備前市大内山陽道沿い伊部(いんべ)村の西に位置し、熊(くま)山を背後に山陽道沿いに集落がある。慶長一八年(一六一…

石坂村いしざかむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧吉原市・鷹岡町地区石坂村[現]富士市石坂・広見西本町(ひろみにしほんちよう)・広見本町(ひろみほんちよう)・広見東本町(ひ…

尾田峰貝塚おだみねかいづか

日本歴史地名大系
宮城県:牡鹿郡女川町浦宿浜尾田峰貝塚[現]女川町浦宿浜 尾田峰万石(まんごく)浦の最奥部の北東岸にあたる緩やかな南斜面にある。かつて浦宿(う…

強梨村こわなしむら

日本歴史地名大系
福島県:東白川郡棚倉町強梨村[現]棚倉町強梨漆草(うるしのくさ)村の北にある。強梨子とも書く。八溝(やみぞ)山地北部の山麓地で、村内を久慈…

御望遺跡ごもいせき

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市旧方県郡・本巣郡地区御望村御望遺跡[現]岐阜市御望板屋(いたや)川と伊自良(いじら)川の間に形成された扇状地状台地の西端に位…

藍方霞岩

岩石学辞典
リューサイト─アウイナイト[Abich : 1839].アウイン(藍方石)の斑晶をもつ塩基性岩で,石基は輝石,アウインなどである[Johannsen : 1938].

力石【ちからいし】

百科事典マイペディア
力試しや力比べとして石を持ちあげる競技,ならびにその用具として使う石そのものの両方に対する名称。磐持石,重軽(おもかる)石,サシイシなどとも…

上張村あげはりむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市上張村[現]掛川市上張・緑(みどり)ヶ丘(おか)一―二丁目掛川城下の木(き)町・新(しん)町の南に位置し、村内を秋葉街道が通る…

寺方村てらかたむら

日本歴史地名大系
東京都:八王子市寺方村[現]八王子市西寺方町(にしてらかたまち)北浅(きたあさ)川と山入(やまいり)川の合流地付近を中心に北浅川の南東岸、…

メタアルミナ型

岩石学辞典
シャンドは化学成分で火成岩を分類し(Na2O+K2O)<Al2O3<(Na2O+K2O+CaO)の関係のある岩石をメタアルミナ型とした.Al2O3の一部は長石類の形成…

阿村あむら

日本歴史地名大系
滋賀県:守山市阿村[現]守山市阿村町伊勢(いせ)村の東に位置。安村とも記した。もとは蜂屋(はちや)村(現栗太郡栗東町)と一村をなしていたと…

八世村はせむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市八世村[現]竹田市吉田(よしだ)大野川上流南岸に位置し、北東は篠田(しのだ)村。正保郷帳では矢倉(やぐら)郷に属し、田方二九…

溝村みぞむら

日本歴史地名大系
新潟県:西蒲原郡吉田町溝村[現]吉田町溝西(にし)川左岸の自然堤防上にあり、東は西川を境に粟生津(あおうづ)村・上河原村外(かみがわらむら…

府中村ふちゆうむら

日本歴史地名大系
岐阜県:不破郡垂井町府中村[現]垂井町府中垂井村の北、相(あい)川支流の梅谷(うめたに)川・大滝(おおたき)川の流域に立地。府中という地名…

中村町なかむらまち

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡中町中村町[現]中町中村町杉原(すぎはら)川中流域西岸に位置する。中世には安田(やすだ)庄に含まれ、中村郷とよばれた。姫路か…

もも‐さか【百積】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「さか」は容積の単位。「石(こく)」に同じで、一積は一〇斗(約一八〇リットル)に相当 ) 一〇〇石(ひゃっこく)。

とう‐せき【投石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 石を投げつけること。また、その石。[初出の実例]「彌次馬さわぎや投石 がなくなりゃ其儘泣き寐入り」(出典:演歌・ラッパ節(1904‐06頃…

大草村おおくさむら

日本歴史地名大系
島根県:松江市旧意宇郡地区大草村[現]松江市大草町山代(やましろ)村の南に位置し、西は大庭(おおば)村、南は日吉(ひよし)村(現八雲村)。…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android