con・strue /kənstrúː | kənstrúː, kɔ́nstruː/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [動]((形式))1 (他)〔しばしば受身形で〕…を解釈する,(…と)受け取る≪as≫,(…すると)理解する≪to do≫,〈…だと〉把握する≪that節≫;〈裁判所など…
滋賀県 しがけん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 近畿地方の北東部に位置する内陸県で,中央に琵琶湖を擁する。旧近江国を県域とする。1868年(明治元)大津裁判所が大津県と改称され,旧幕領・旗本領…
特別養子縁組えんぐみ
- 共同通信ニュース用語解説
- 生まれた子を育てられない母親や父親に代わり、別の大人が夫婦ふうふでその子の育ての親となる仕組みの一つです。ふつうの養子縁組とはちがい、生み…
South Korea’s illegal occupation of the Takeshima islands
- 英和 用語・用例辞典
- 韓国の竹島不法占拠South Korea’s illegal occupation of the Takeshima islandsの用例South Korea’s illegal occupation of the Takeshima islands …
三鷹事件 (みたかじけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1949年7月15日夜,国電中央線三鷹駅構内で無人電車が暴走し,駅前の民家などに突入して死者6名,負傷者20名を出した事件。当時,吉田茂内閣は行政機…
benefit of the doubt
- 英和 用語・用例辞典
- 「疑わしきは被告人の利益に」という刑事裁判の原則 十分に立証できない場合には人は無罪であるとする意見[判断]benefit of the doubtの関連語句give…
人権理事会
- 知恵蔵
- アナン国連事務総長の2005年3月の国連改革に関する報告書を契機に、従来、人権侵害国がメンバーとなり、政治的傾向を強め人権問題処理に支障を生じ批…
キプロス紛争 キプロスふんそう Cyprus conflicts
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1963年以来続いている,キプロスにおけるギリシア系住民とトルコ系住民との間の紛争。 74年にはギリシア軍事政権の支援によるクーデターが発生,その…
外国奉行 がいこくぶぎょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 江戸幕府職制。江戸末期、西洋列強の開国要求により生じた新しい外交事態に対処するため、1858年(安政5)7月8日設置された。アメリカ駐日代表ハリス…
高田事件 (たかだじけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1883年(明治16)3月に発生した新潟県下の自由党員に対する弾圧事件。同年3月10日から富山県高岡で開催された北陸七州有志懇親会は,盛況のうちに終…
長期議会 ちょうきぎかい Long Parliament
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ピューリタン革命の発端となり、またそれを遂行した議会。1640年11月に招集され、形式的には1660年3月まで続いたため、1640年春に開かれすぐに閉会し…
緊急命令 (きんきゅうめいれい) Notverordnung[ドイツ]
- 改訂新版 世界大百科事典
- (1)立法機関の閉会中に,本来立法機関が決定すべき事項について,緊急の必要がある場合に,行政機関が発する命令。この制度は,元来,外見的立憲主…
訴訟法 (そしょうほう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 訴訟の手続の進め方や,判決や上訴のやり方を定める法規をいう。手続法ともいわれ,実体法に対する。訴訟法も実体法もともに訴訟を規律する法である…
ビレル・コトレの王令 (ビレルコトレのおうれい) Ordonnance de Villers-Cotterêts
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス国王フランソア1世が,1539年8月30日,パリの北東約75kmの小都市ビレル・コトレで発布した王令。絶対王権の樹立へと向かうにつれ王権の立法…
移送 いそう
- 日中辞典 第3版
- 1转移zhuǎnyí,转运zhuǎnyùn,输送shūsòng.荷物を~移送する|输送…
更正特例法
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 破たんした金融機関に特別に適用される会社更正法。2000年から保険会社も適用対象となっている。保険会社や銀行では、多数の契約者、預金者が小口債…
協定【きょうてい】
- 百科事典マイペディア
- (1)国際法上,広義の条約の一種。(2)会社法上,特別清算手続中の会社と債権者団体との間に成立する特殊の和議(会社法563条以下)。会社の清算…
公示催告【こうじさいこく】
- 百科事典マイペディア
- 法律の認めた場合に裁判所が当事者の申立てにより,公告の方法で,未知不分明な利害関係人に失権の警告を付して権利届出の催告をする手続。〈公示催…
อุทธรณ์ ùtthɔɔn ウットーン
- プログレッシブ タイ語辞典
- [名][動]〔法律〕控訴(する)ยื่นอุทธรณ์ต่อ…
でいり‐し【出入師】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 江戸時代、裁判所への代書・訴訟の補助または代理、その他証文買いなどを業としたもの。公事師(くじし)。その多くは、公事宿の主人、手…
police force
- 英和 用語・用例辞典
- 警察力 警官隊 警察 警察機構police forceの用例China’s Railway Ministry with its own police force and court system, which is to be dissolved …
公共建築百選
- 事典・日本の観光資源
- 建設省(現・国土交通省)が設立50周年を記念して実施。公共建築の意義、重要性について広く理解を得ることを目的とし、昭和23年以降に建設されたもの…
オルタナティブ・スクール おるたなてぃぶすくーる alternative school
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 従来型の学校教育活動とは異なる学習プログラムを実施する学校の総称。従来型の学校教育は、以下の四つの特徴をもつ。(1)試験成績のよしあしによって…
裁判員制度
- 知恵蔵
- 裁判員制度とは、有権者からくじで選ばれた市民が重大な刑事事件の裁判に参加し、被告が有罪か無罪か、有罪の場合は刑の重さをどれくらいにするかを…
アレインメント あれいんめんと arraignment
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 罪状認否または起訴認否手続と訳される。英米法系の刑事訴訟では、裁判所が法廷に被告人を呼び出し、起訴状を読んで聞かせ、起訴事実についてそれを…
学説彙纂 がくせついさん Digesta; Pandectae
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ユスチニアヌス帝の立法中最大の内容と最高の重要性をもち,ローマ法の精華とたたえられる法典。 533年公布。いわゆる古典期の法学者,とりわけ引用…
渡辺千秋
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:大正10.8.27(1921) 生年:天保14.5.20(1843.6.17) 明治大正期の官僚。父は高島藩(長野県)藩士政徳。渡辺国武は弟。千冬は3男(国武の養子)。藩…
クラス・アクション class action
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国で発展した訴訟方式の一つで,集団代表訴訟,代表当事者訴訟,集合訴訟などと訳される。クラス・アクションは,利害を共通にする多数…
abide by
- 英和 用語・用例辞典
- 〜を守る 順守する 固守する 〜に従う 〜を甘受するabide byの関連語句abide by international rules国際ルールを順守するabide by laws and regulat…
大阪空港公害事件 (おおさかくうこうこうがいじけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 大阪国際空港は大阪府豊中市,池田市,兵庫県伊丹市の3市にまたがり,空港整備法により1959年7月第1種空港,すなわち国際航空路線に必要な飛行場に指…
高裁 こうさい
- 日中辞典 第3版
- 高等法院gāoděng fǎyuàn.
国際共助 (こくさいきょうじょ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 民事手続 刑事手続民事,刑事の手続に関する各国の司法機関,捜査機関の間の国際協力。国際司法共助ともいう。国際交流の増大に伴い,経…
民事保全法 (みんじほぜんほう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 民事保全(仮差押えと仮処分)に関する法律(1989年公布,1991年施行)。それまで民事訴訟法と民事執行法に分かれて置かれていた保全処分に関する規…
裁判 (さいばん) administration of justice Rechtsprechung[ドイツ]
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 裁判の語義と意義 裁判の形態 現代日本の裁判裁判の歴史 日本 古代 中世 近世 近代 西洋 古代オリエント 古代ギリシア…
村上 鬼城 ムラカミ キジョウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の俳人 生年慶応1年5月17日(1865年) 没年昭和13(1938)年9月17日 出生地江戸・小石川鳶坂(東京都文京区) 出身地群馬県高崎市 本名村上…
井上 友一 イノウエ トモイチ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書東京府知事 別名号=明府 生年月日明治4年4月10日 出生地加賀国金沢(石川県金沢市) 学歴帝大法科大学(現・東大法学部)〔明治26年〕卒 学位法学博…
塩野 季彦 シオノ スエヒコ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書法相,大審院次長検事,東京地裁検事正 旧名・旧姓旧姓=山寺 生年月日明治13年1月1日 出生地長野県 学歴東京帝大法科大学独法科〔明治39年〕卒 経…
シュガーポワ
- 知恵蔵mini
- ロシアのプロテニス・プレーヤー、マリア・シャラポワが所有する菓子会社。社名は「シュガー」と「シャラポワ」をかけ合わせたもので、シャラポワ自…
ドーナッツプラント
- 知恵蔵mini
- 米国のドーナッツ専門店。1994年、マーク・イズリアルが宅配店として創業し、2000年、米国マンハッタンに路面店1号店を構えた。卵、合成着色料・化学…
政策形成訴訟 せいさくけいせいそしょう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 個別的な法的紛争を解決するという伝統的な訴訟の本質 (紛争解決機能) に加え,国の政策に対する是非を問い,新しい政策を提起・形成するという機能…
雇用差別禁止法 こようさべつきんしほう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 公民権法第7編は 1972年大幅に改正され,「雇用機会均等法」と称された。公務員や教育労働者に,また使用者適用要件が被用者の雇用が「25人」から「1…
救済命令 きゅうさいめいれい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 労働委員会が不当労働行為の救済申立てに基づき,不当労働行為の事実を認定したうえで,それを救済するために発する命令。この命令の内容としては復…
オルレアン公ルイ・フィリップ・ジョゼフ オルレアンこうルイ・フィリップ・ジョゼフ Orléans, Louis-Philippe-Joseph, Duc d'
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1747.4.13. サンクルー[没]1793.11.6. パリフランスの政治家。自由主義派の王族として,フランス革命に参加したことで知られる。別称「フィリッ…
マッキンタイア McIntire, Samuel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1757.1. アメリカ,マサチューセッツ,セーレム[没]1811.2.6. アメリカ,マサチューセッツ,セーレムアメリカの建築家,工芸家。生地のセーレム…
尾佐竹猛 おさたけたけき
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1880.1.20. 金沢[没]1946.10.1. 東京明治~昭和の司法官,史学者。父は加賀藩士の漢学者。 1899年,明治法律学校を卒業,法学士となり,司法省に…
市場支配力 しじょうしはいりょく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 市場支配力を形成,維持する行為としては,私的独占,不当な取引制限 (3条) ,事業者団体による競争制限的行為 (8条1項1号) ,会社の株式保有 (10条1…
con・tempt /kəntémpt/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][U][C]1 (卑劣・俗悪・無価値なものへの)軽蔑,侮蔑,さげすみ(◆より激しい「軽蔑」は scorn);軽視,無視.with open [undisguised] contem…
peaceful settlement of the dispute
- 英和 用語・用例辞典
- 紛争の平和的解決peaceful settlement of the disputeの用例The Japanese government proposed that Japan and South Korea jointly file a suit wit…
尾佐竹猛 おさたけたけき
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1880.1.20~1946.10.1明治~昭和期の日本近代史家・司法官。法学博士。石川県出身。明治法律学校卒。福井地方裁判所・東京控訴院の判事をへて1924年(…
欧州評議会
- 共同通信ニュース用語解説
- 人権や民主主義、法の支配で国際社会の基準作りを主導する欧州の国際機関。1949年フランスのストラスブールに設立。専門家会合の開催や勧告・決議の…