「エチカ」の検索結果

10,000件以上


土屋主税 つちやちから

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者渡辺霞亭初演明治40(大阪・中座)

あい‐ちかづ・く(あひ‥)【相近付】

精選版 日本国語大辞典
( 「あい」は接頭語 )[ 1 ] 〘 自動詞 カ行五(四) 〙 互いに接近する。[初出の実例]「此儘軈て相近付べけれ共、楠定めて難所を前に当ててぞ相待ら…

そうたかちか【宗孝親】

改訂新版 世界大百科事典

はやせちから【早瀬主税】

改訂新版 世界大百科事典

自由七科 じゆうしちか artes liberales; liberal arts

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中世の西欧において必須の教養科目とされた7学科。文法,修辞学,弁証論 (論理学) から成る初級の3科 triviumと,算術,天文学,幾何学,音楽学の上…

うち‐かさな・る【打重】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「うち」は接頭語 )① 物などの上にさらに他の物がのる。[初出の実例]「今片つ方には、正身(さうじみ)の御装束(さうぞく…

うち‐かた・める【打固】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 マ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]うちかた・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙① 物をたたいて質を固くする。しっかりと固める。がんじょうにす…

きら‐ちかざね【吉良親実】

精選版 日本国語大辞典
安土桃山時代の武将。土佐蓮池城主。長宗我部元親の弟親貞の子。左京進と称する。戦略に巧みで、僧如淵に師事して儒学にも精通。長宗我部氏の後継問…

ちか‐けつじつ【地下結実】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 地上で咲いた花が、受精後は地中にもぐって果実を結ぶこと。ラッカセイが代表的な例。

ちから‐あわせ(‥あはせ)【力合】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 互いに力を出して競いあうこと。転じて、相撲。[初出の実例]「九月(ながつき)のちからあはせに勝ちにけりわがかたをかを強く頼みて」(出…

ちから‐おとり【力劣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 力が他人よりおとること。また、その人。[初出の実例]「彌七はちからおとりなれども、手あひはましてぞ見えにける」(出典:曾我物語(南…

ちから‐だるき【力垂木】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 軒の荷をささえるため、ふつうよりもせいを高くして丈夫にした垂木。軒の各面に一本から数本入れる。〔紙上蜃気(1758)〕

ちから‐りょう(‥レウ)【主税寮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制での官司の一つ。民部省(たみのつかさ)に属し諸国の田租、穀物の出納などをつかさどった役所。ちからのつかさ。しゅぜいりょう。〔色…

ちかい【誓】 の 海((うみ))

精選版 日本国語大辞典
仏が衆生を救おうとする誓願の、広くかつ深いことを、海にたとえた語。弘誓の海。[初出の実例]「舟しあれば千引きの石も浮かぶてふちかひのうみに波…

ちかい【誓】 の 船((ふね))

精選版 日本国語大辞典
生死の苦海を渡って、涅槃(ねはん)の彼岸に至らせる仏菩薩の救いを、船にたとえた語。弘誓の船。[初出の実例]「世に越ゆるちかひの舟を頼むかな苦し…

ちかき【近】 世界((せかい))

精選版 日本国語大辞典
近いあたり。近辺。近傍。[初出の実例]「ちかき世界に物の心を知り、来し方・行く先の事うち覚え、とやかくやとはかばかしうさとる人もなし」(出典:…

いせ‐さだちか【伊勢貞親】

精選版 日本国語大辞典
室町中期の幕府政所執事(まんどころしつじ)。伊勢守。貞国の子。著書に「伊勢貞親家訓」がある。応永二四~文明五年(一四一七‐七三)

こま‐ちかざね【狛近真】

精選版 日本国語大辞典
鎌倉前期の雅楽家。左近将監(さこんのしょうげん)。光近の子という。父の没後狛則房に父祖伝承の左舞(さまい)を学び、名人と称された。演奏の故実に…

かとう‐ちかげ【加藤千蔭】

精選版 日本国語大辞典
江戸中期の歌人、国学者。枝直(えなお)の子。姓、橘。号は芳宜園(はぎぞの)、朮園(うけらぞの)など。江戸の町与力。国学と和歌を賀茂真淵に学ぶ。歌…

かちかち‐やま【かちかち山】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 童話の一つ。狸にばあさんを殺されたじいさんのために兎がかたきうちをする勧善懲悪の復讐譚。かちかち山は、狸が背負って歩いている薪に…

力強い

小学館 和西辞典
enérgico[ca], vigoroso[sa]力強い演説|discurso m. vigoroso君がいるので力強いよ|Tu presencia me anima.力強くcon (mucho) vigor

船町河岸ふなまちかし

日本歴史地名大系
山形県:山形市旧東村山郡地区船町村船町河岸[現]山形市船町江戸時代、最上川支流須(す)川に設けられていた河岸。最上川舟運において清水(しみ…

市川村いちかわむら

日本歴史地名大系
茨城県:新治郡千代田村市川村[現]千代田村市川恋瀬(こいせ)川右岸の台地上にあり、北は府中平(たいら)村(現石岡市)、南は野寺(のでら)村…

越方村おちかたむら

日本歴史地名大系
京都府:船井郡園部町越方村[現]園部町越方東南に蛇行する大堰(おおい)川左岸に位置する。西から南にかけては大堰川を境に上河内(かみこうち)…

道方村みちかたむら

日本歴史地名大系
三重県:度会郡南島町道方村[現]南島町道方贄(にえ)湾の最奥部にある。道方川の下流域に形成された集落。東西に熊野街道が走り、北方は険峻な能…

近長村ちかながむら

日本歴史地名大系
岡山県:津山市旧勝田郡地区近長村[現]津山市近長勝北(しようぼく)郡に属し、東は上野田(かみのだ)村・下野田村(現勝田郡勝北町)、南は田熊…

近岡村ちかおかむら

日本歴史地名大系
石川県:金沢市旧石川郡地区近岡村[現]金沢市近岡町・湊(みなと)三丁目大野(おおの)川左岸、直江(なおえ)村の西に位置する。中世には倉月(…

七釜村しちかまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:美方郡浜坂町七釜村[現]浜坂町七釜栃谷(とちだに)二日市(ふつかいち)村の南に位置する。集落は岸田(きしだ)川の右岸に注ぐ段(だん…

エチレン列炭化水素

栄養・生化学辞典
 →アルケン

藤原伊周 (ふじわらのこれちか) 生没年:974-1010(天延2-寛弘7)

改訂新版 世界大百科事典
平安中期の公卿。関白道隆の次男。母は高階貴子。皇后定子の兄。985年(寛和1)叙爵以後急速に昇進,994年(正暦5)内大臣となる。翌年父関白没,後…

藤原道兼 (ふじわらのみちかね) 生没年:961-995(応和1-長徳1)

改訂新版 世界大百科事典
平安中期の公卿。摂政兼家の四男。母は摂津守藤原中正の女時姫。花山天皇に蔵人として仕えたが,986年(寛和2)父兼家の指図により,偽って天皇を内…

藤原広嗣【ふじわらのひろつぐ】

百科事典マイペディア
奈良前期の貴族。藤原宇合(うまかい)の子。738年橘諸兄(もろえ)政権と対立して大宰府に左遷。諸兄の政治顧問であった吉備真備・玄【ぼう】を除こうと…

市川 左団次(3代目) イチカワ サダンジ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業歌舞伎俳優 肩書日本俳優協会会長 日本芸術院会員〔昭和38年〕,重要無形文化財保持者(歌舞伎立役)〔昭和39年〕 本名荒川 清(アラカワ キヨシ) …

市川 左団次(2代目) イチカワ サダンジ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の歌舞伎俳優 生年明治13(1880)年10月19日 没年昭和15(1940)年2月23日 出生地東京市京橋区築地(現・東京都中央区) 本名高橋 栄次郎 …

市川 眼玉(2代目) イチカワ ガンギョク

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業歌舞伎俳優 別名初名=市川 福太郎(2代目),前名=市川 市十郎(3代目) 生年月日天保6年 8月29日 出生地京都・上賀茂(京都府 京都市) 経歴9代目市川…

市川 寿美蔵(7代目) イチカワ スミゾウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の歌舞伎俳優 生年明治35(1902)年4月1日 没年昭和60(1985)年3月7日 出身地東京 本名太田 光之助(オオタ コウノスケ) 別名前名=市川 …

三条宗近 (さんじょうむねちか)

改訂新版 世界大百科事典
平安時代の刀工。生没年不詳。永延(987-989)のころ京都三条に住したと伝え,三条小鍛冶と呼称された。能の《小鍛冶》で白狐を相槌に太刀を鍛える刀…

源通親 (みなもとのみちちか) 生没年:1149-1202(久安5-建仁2)

改訂新版 世界大百科事典
平安末~鎌倉前期の宮廷政治家。正二位内大臣にまで進み,土御門(久我)内大臣と号す。村上源氏久我雅通の長子。母は美福門院(または八条院)女房…

那智勝浦[町]【なちかつうら】

百科事典マイペディア
和歌山県南東部,東牟婁(ひがしむろ)郡の町。熊野灘に臨み紀勢本線が通じる那智と勝浦が中心で,那智は那智山の熊野那智大社の鳥居前町。勝浦はマグ…

おち‐かさな・る【落(ち)重なる】

デジタル大辞泉
[動ラ五(四)]1 落ちたものの上に、さらに落ちて重なる。「木の葉が―・った山道」2 重なって落ちる。「馬の上にて引っ組んで、波打ち際に―・っ…

コンコルダート こんこるだーと concordatum ラテン語 concordat 英語 concordat フランス語 Konkordat ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
政教協約または単に協約と訳される。もとは教会当局者と世俗諸侯との間で教会に関する事項について交わされた協定を意味したが、今日では一般に国家…

ユーロ(Euro)

デジタル大辞泉
1 多く複合語の形で用い、ヨーロッパの、の意を表す。「ユーロ市場」2 (euro)2002年から導入されたEU(欧州連合)の単一通貨。記号は€。アイルラ…

カンナ

百科事典マイペディア
カンナ科の春植え球根植物。原種は熱帯各地に50種ほどあり,その中の数種の交雑によって,現在栽培されている園芸品種ができた。園芸品種は従来,矮(…

強制移住法 きょうせいいじゅうほう Removal Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インディアン撤去法令とも呼ばれる。 1830年5月 28日アメリカ連邦議会で制定されたインディアンの強制移住に関する法律。正式には諸州ないしは領地に…

パナマ紛争 パナマふんそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1989年の米軍によるパナマ侵攻。パナマの最高実力者ノリエガ将軍の追い落としにブッシュ政権が介入し,88年,米マイアミ連邦大陪審がノリエガ将軍を…

ムーラン‐ルージュ

精選版 日本国語大辞典
( [フランス語] moulin rouge )[ 1 ] 赤い風車。また、それを模したもの。[初出の実例]「赤玉が屋上にムーラン・ルージュをつけて道頓堀の夜空を赤く…

ウキシバ Pseudoraphis depauperata (Nees) Keng

改訂新版 世界大百科事典
池沼の水中または水辺に生えるイネ科の多年草。茎は細長く,軟らかく,水底の泥土の中に根を下ろし,基部で枝分れして,上部は水面に浮かぶことが多…

横編機 よこあみき flat knitting machine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平面状の針床を用い,カムを装着したキャリッジを運動させることによって緯 (よこ) メリヤスを編む機械。2つの針床を有するものが多く,2つの針床を…

木口小平 きぐちこへい (1872―1894)

日本大百科全書(ニッポニカ)
日清(にっしん)戦争で戦死した陸軍兵卒。明治5年8月8日、岡山県川上郡成羽(なりわ)村(現、高梁(たかはし)市)に農家のひとり息子として誕生。小学校…

ピントゥリッキョ Pinturicchio 生没年:1454ころ-1513

改訂新版 世界大百科事典
イタリア,クアトロチェント(15世紀盛期ルネサンス)の画家。ピントリッキョPintoricchioともつづる。本名ベルナルディーノ・ディ・ベット・ビアー…