「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


甘美内宿禰

朝日日本歴史人物事典
『古事記』『日本書紀』などに登場する伝説上の人物。『古事記』では味師内宿禰と書かれ,第8代と伝えられる孝元天皇の皇子である比古布都押之信命を…

大伴御行

朝日日本歴史人物事典
没年:大宝1.1.15(701.2.27) 生年:生年不詳 7世紀後半ごろの官人。右大臣長徳の子。安麻呂の兄。壬申の乱(672)で大海人皇子(のちの天武天皇)方につ…

津田仙 (つだせん) 生没年:1837-1908(天保8-明治41)

改訂新版 世界大百科事典
欧米農法の導入者。下総国(千葉県)出身。生家は小島姓。青年時代に蘭学,英学を学ぶ。1861年幕臣津田家の養子となり,外国奉行のもとで通弁御用と…

クラウゼウィツ Karl Philipp Gottfried Clausewitz 生没年:1780-1831

改訂新版 世界大百科事典
プロイセンの軍人,軍事理論家。年少の頃よりドイツ古典哲学を学び,士官養成学校では校長シャルンホルストの深い影響を受ける。対ナポレオン戦争で…

損免 (そんめん)

改訂新版 世界大百科事典
中・近世の歴史用語。近世には損面とも書く。作毛が干ばつや風水害,虫害などの自然災害による被害をこうむった際,年貢所当米を減免または免除され…

マウマウの反乱 (マウマウのはんらん)

改訂新版 世界大百科事典
東アフリカのイギリス植民地ケニアにおいて1950年代に起こった,キクユ族を中心とするイギリス統治反対の武力闘争。ケニア・アフリカ人同盟(KAU)の…

フェルナンデス・デ・コルドバ Gonzalo Fernández de Córdoba 生没年:1453-1515

改訂新版 世界大百科事典
スペインの軍人。グラン・カピタンの通称で知られる。イスラム教徒と国境を接していたスペイン南部のアンダルシアに生まれ,20歳でイサベル1世のもと…

後藤守一 (ごとうしゅいち) 生没年:1888-1960(明治21-昭和35)

改訂新版 世界大百科事典
考古学者。鎌倉市小壺に生まれた。1913年東京高等師範学校地歴科卒業。県立静岡中学校に奉職したが,21年から帝室博物館に招かれてのち鑑査官となり…

サン・フェリペ号事件 (サンフェリペごうじけん)

改訂新版 世界大百科事典
メキシコ・フィリピン間航行のスペイン船サン・フェリペ号は,1596年7月マニラを出港し暴風雨のため10月19日(慶長1年8月28日)土佐浦戸に漂着した。…

角倉素庵 すみのくらそあん (1571―1632)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸前期の豪商、文人。通称与一(よいち)。号は素庵。角倉了以(すみのくらりょうい)の長子。朱印船貿易家としても知られた父了以の事業を助け、大堰…

糸魚川藩 いといがわはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
越後(えちご)国(新潟県)頸城(くびき)郡糸魚川に置かれた譜代(ふだい)小藩。1万石。江戸初期には高田藩の家臣によって統治された。元禄(げんろく)期…

赤松連城 あかまつれんじょう (1841―1919)

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治時代の浄土真宗本願寺派僧侶(そうりょ)。幼名は宇三郎。榕隠(ようおん)と号した。加賀国(石川県)金沢在家の出身。1868年(明治1)山口県徳応寺…

フレイ(北欧神話) ふれい Freyr

日本大百科全書(ニッポニカ)
北欧神話の神。ニョルドの子でフレイヤの兄弟。神々のなかの貴公子とされ、アールブヘイムに住む。フレイは1人で戦う剣と、帆を上げればいつも追い風…

モゴール語 もごーるご

日本大百科全書(ニッポニカ)
モンゴル系の他の諸言語から、はるか遠くに離れたアフガニスタンに孤立して存在するモンゴル系の一言語である。 この言語の研究は多くはないが、古…

間島問題 かんとうもんだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
間島地域における清韓両国の国境問題。間島地域 (朝鮮の東北辺境を流れる図們江以北) の帰属をめぐっての清韓両国間の国境画定交渉はことごとく失敗…

林 銑十郎 ハヤシ センジュウロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の陸軍大将,政治家 首相;陸相。 生年明治9年2月23日(1876年) 没年昭和18(1943)年2月4日 出生地石川県金沢市 学歴〔年〕陸士〔明治29年…

日和崎 尊夫 ヒワザキ タカオ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の版画家,木口木版家 生年昭和16(1941)年7月31日 没年平成4(1992)年4月29日 出生地高知市 学歴〔年〕武蔵美術大学実技専修科〔昭和38…

りじ‐かん(‥クヮン)【理事官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 明治四年(一八七一)一〇月二二日に設置し、特命全権大使に従わせて欧米諸国に派遣した官吏。各国の諸事情を調査し、日本に適用すべき…

柳条湖事件 りゅうじょうこじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1931年9月 18日夜,奉天 (瀋陽) 北部の柳条湖 (柳条溝は当時の報道機関による誤報が流布したもの) で南満州鉄道の線路が小爆破された事件で,満州事…

私的独占 してきどくせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
独占禁止法が禁止している行為。「事業者が,単独に,または他の事業者と結合し,もしくは通謀し,その他いかなる方法をもってするかを問わず,他の…

妙応寺みようおうじ

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁函館市旧銭亀沢村地区石崎村妙応寺[現]函館市石崎町海岸線沿いを走る国道二七八号の沿道にある日蓮宗寺院。日持山と号し、本尊釈…

姫路獨協大学[私立] ひめじどっきょうだいがく Himeji Dokkyo University

大学事典
学校法人姫路獨協学園と姫路市との全国初,公私協力方式により,1987年(昭和62)に開学。姫路市を中心とした西播磨4市21町の住民の「姫路に総合大学…

西宮勤番所跡にしのみやきんばんしよあと

日本歴史地名大系
兵庫県:西宮市西宮町西宮勤番所跡[現]西宮市戸田町近世西宮町を管轄するための大坂町奉行役人詰所。六湛寺(ろくたんじ)川西岸、現戸田(とだ)…

大崎村おおさきむら

日本歴史地名大系
兵庫県:氷上郡氷上町大崎村[現]氷上町大崎東縁を黒井(くろい)川が流れ、東は同川を隔てて北野(きたの)村。領主の変遷は同村に同じ。正保郷帳…

絵上郷えなのかみごう

日本歴史地名大系
岐阜県:美濃国恵奈郡絵上郷「和名抄」所載の郷。「三代実録」元慶三年(八七九)九月四日条によれば、美濃国と信濃国の間でながく国境について紛争…

日置郷へきごう

日本歴史地名大系
島根県:出雲国神門郡日置郷「和名抄」所載の郷。諸本とも訓を欠くが、ヘキであろう。「出雲国風土記」によれば、神門郡八郷の一つで、郡家の東四里…

ポルトガル

山川 日本史小辞典 改訂新版
イベリア半島南西部に位置する国。漢字表記は葡萄牙。日本との関係は1543年(天文12)ポルトガル人が種子島に漂着して鉄砲を伝え,6年後ザビエルが鹿児…

新穀町惣門跡しんこくちようそうもんあと

日本歴史地名大系
岩手県:盛岡市盛岡城下新穀町新穀町惣門跡[現]盛岡市鉈屋町新穀町の南西端、遠曲輪の末端と北上川古川との間に設けられた惣門。穀町を南下する奥…

伊木氏陣屋跡いぎしじんやあと

日本歴史地名大系
岡山県:邑久郡邑久町虫明村伊木氏陣屋跡[現]邑久町虫明虫明(むしあげ)陣屋と通称され、上(うえ)町にあった。現在屋敷跡に伊木氏茶屋跡の碑が…

テレキ Teleki Pál

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1879.11.1. ブダペスト[没]1941.4.3. ブダペストハンガリーの政治家,地理学者。首相(在任 1920~21,1939~41)。大貴族の出身(伯爵)。1919…

アブドゥル・ラッザーク・サマルカンディー `Abd al-Razzāq Kamāl al-Dīn b. Jalāl al-Dīn Isḥāq al-Samarqandī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1413. ヘラート[没]1482チムール朝に仕えたイラン人歴史家。最初チムール朝のシャー・ルフに仕え,1441年にはインドに,46年にはギーラーンに使…

酒井雄三郎 さかいゆうざぶろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]万延1(1860).熊本[没]1900.12.9. パリ明治の社会思想家。 1879年上京して中江兆民の仏学塾に入り,のちにはその講師,塾長代理などをつとめた。 …

ハドリアヌス5世 ハドリアヌスごせい Hadrianus V

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?. ジェノバ[没]1276.8.18. ビテルボジェノバ出身の第186代教皇(在位 1276.7.~8.)。本名 Ottobono Fieschi。おじである第180代教皇インノケン…

ベネディクツス11世 ベネディクツスじゅういっせい Benedictus XI

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1240. トレビゾ[没]1304.7.7. ペルジャトレビゾ出身の第194代教皇(在位 1303~04)。福者。本名 Niccolò Boccasini。1254年にドミニコ会に入り…

西アフリカ諸国経済共同体 にしアフリカしょこくけいざいきょうどうたい Economic Community of West African States; ECOWAS

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
西アフリカの域内協力機関。1975年5月調印のラゴス条約に基づき,同年 6月に創設された。加盟国はベナン,ガンビア,ガーナ,ギニア,ギニアビサオ,…

ひき‐あ・げる【引(き)上げる/引(き)揚げる】

デジタル大辞泉
[動ガ下一][文]ひきあ・ぐ[ガ下二]1 引っ張って上方へ上げる。「錨いかりを―・げる」2 値段・比率・水準などを高くする。「公共料金を―・げ…

互 hù [漢字表級]1 [総画数]4

中日辞典 第3版
1 [副]互いに.[注意]単音節動詞の前,あるいは2音節動詞の否定形の前に用いる.話し言葉では普通,“互相hùxiāng”を用い…

バーネイ条約 (バーネイじょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
1826年にイギリス東インド会社とシャム(タイ)王国との間に締結された通商条約。イギリス東インド会社は1817年以降ペナンを基地としてシャムとの貿…

アチソン Dean Gooderham Acheson 生没年:1893-1971

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国の政治家,トルーマン政権の国務長官(在任1949-53)。弁護士を経て,1933年F.ローズベルト大統領の財務次官に就任。ドル平価切下げ政…

相馬 信夫 ソウマ ノブオ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期のカトリック司教 元・日本カトリック名古屋教区長。 生年大正5(1916)年6月21日 没年平成9(1997)年10月6日 出生地東京 学歴〔年〕東京…

アカディア Acadia

改訂新版 世界大百科事典
現在のカナダのニューブランズウィック州,ノバ・スコシア州,アメリカ合衆国のメーン州にまたがる地域の古称。1605年,ノバ・スコシアの現アナポリ…

喜望峰 きぼうほう Cape of Good Hope

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南アフリカ共和国,西ケープ州南西部の岬。アフリカーンス語では Kaap de Goede Hoop。ケープタウンの南約 50km,ケープ半島の南端に位置。ヘロドト…

ストロング すとろんぐ Anna Louise Strong (1885―1970)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのジャーナリスト。ネブラスカ州で宗教家の家庭に生まれる。1908年シカゴ大学で哲学博士号を得る。1921年フレンド派教会から当時のソ連に派…

堀田善衛 ほったよしえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1918.7.17. 高岡[没]1998.9.5. 横浜小説家。 1942年慶應義塾大学仏文科卒業。第2次世界大戦末期の 45年,勤務先から中国に派遣されて敗戦前後の…

カルピニ かるぴに Giovanni di Pian Carpine (1182ころ―1252)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアのペルージア地方出身のフランシスコ会修道士。ローマ教皇インノケンティウス4世は使節をモンゴルに派遣し、モンゴル軍のヨーロッパ侵入を制…

セルジオ メンデス Sérgio Mendes

現代外国人名録2016
職業・肩書ミュージシャン国籍ブラジル生年月日1941年2月11日出生地ニテロイ学歴ニテロイ音楽院卒受賞グラミー賞ワールドミュージック最優秀アルバム…

三木清 みききよし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1897.1.5. 兵庫[没]1945.9.26. 東京哲学者。京都大学哲学科卒業後,1922年ドイツに留学。 H.リッケルトに学び,帰国後,26年処女作『パスカルに…

ペルシア戦争【ペルシアせんそう】

百科事典マイペディア
前499年から前449年にわたるペルシア帝国とギリシア諸都市の戦争。発端は前499年から前494年にかけての小アジアのイオニア諸植民市のペルシア支配に…

ヘボン James Curtis Hepburn 生没年:1815-1911

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの宣教医。ヘプバーンが通常の英語読み。漢名は平文。ペンシルベニア州出身。プリンストン大学,ペンシルベニア大学卒業後医師となる。アジ…

フェズ条約 ふぇずじょうやく Treaty of Fez

日本大百科全書(ニッポニカ)
1912年3月モロッコのフェズで調印された、モロッコをフランスの保護領とする条約。モロッコはアラウィー朝(1631~ )のスルタンのもとでヨーロッパ…