「合併」の検索結果

10,000件以上


フライタール Freital

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ東部,ザクセン州の都市。ドレスデンの南西郊に位置し,13~14世紀に起源をもつドイベンなど3つの市が 1921年に合併してできた。 16世紀から採…

貫井 清憲 ヌクイ キヨノリ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・神泉村(埼玉県)村長,元・衆院議員(自由党),元・武蔵野銀行取締役 生年月日明治25年4月28日 出生地埼玉県 学歴富岡中卒 経歴埼玉県議を務め…

かわ‐わ(かは‥)【川曲・河曲】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 河川が湾曲して、ゆるやかな流れをなしているところ。かわくま。かわわた。[初出の実例]「大忌神を広瀬の河曲(かはワ)に祭(いは)ふ…

金井 かない

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新潟県西部,佐渡市中部の旧町域。佐渡島中部,大佐渡山地南東麓,国中平野に位置する。1960年町制。2004年両津市など 1市 6町 2村と合併し,佐渡市…

岩代国 いわしろのくに

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
磐代国とも書く。明治1 (1868) 年,陸奥国を分割して設置。会津,大沼,河沼,耶麻 (やま) ,岩瀬,安積 (あさか) ,安達,信夫 (しのぶ) ,刈田,伊…

産婦人科 さんふじんか gynecotocology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
臨床医学の一部門で,産科と婦人科の両方をさす。産科は女性特有の生理現象である出産を中心に,経験と外科医学の一部が合体して早くから確立されて…

みき【三木】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 兵庫県南中部の地名。播磨平野の東部、加古川の支流美嚢(みのう)川の流域にある。江戸時代から、のこぎり・のみ・かんななどの大工道具を主と…

いしかわ【石川】[地名]

デジタル大辞泉
中部地方の日本海に面する県。もとの加賀・能登の2国にあたる。県庁所在地は金沢市。人口117.0万(2010)。沖縄島中央部にあった市。伊波いは城跡・…

淡路[町]【あわじ】

百科事典マイペディア
兵庫県津名郡,淡路島北端にあり明石海峡に面する旧町。好漁場に恵まれ,イワシ,ハマグリ,ワカメ,明石ダイを漁獲,養殖漁業,水産加工も盛ん。主…

株主総会

株式公開用語辞典
株主を構成員として、定款の変更、取締役・監査役の選任、会社の解散・合併など、会社の基本的事項について、株式会社の意志を決定する機関である。 …

今庄[町]【いまじょう】

百科事典マイペディア
福井県中部,日野川上流の山地を占める南条郡の旧町。中心の今庄は木ノ芽峠と栃ノ木峠にかかる北陸街道の要衝で,加賀・越前両藩の本陣があった。北…

石見[町]【いわみ】

百科事典マイペディア
島根県中部,邑智(おおち)郡の旧町。主集落の矢上は藩政時代たたら製鉄地であった。矢上米の産地として知られるが,耕地面積が少ない。矢上川に滝と…

会見[町]【あいみ】

百科事典マイペディア
鳥取県西部,法勝寺(ほっしょうじ)川支流朝鍋(あさなべ)川の流域にある西伯(さいはく)郡の旧町。主集落の天万(てま)はかつての出雲街道の宿場町。米…

安代[町]【あしろ】

百科事典マイペディア
岩手県北西部,岩手郡の旧町。花輪線の荒屋新町が中心。花卉(かき)栽培,葉タバコなどの畑作が盛ん。肉牛の生産,キノコ類の栽培も行う。東北自動車…

安曇川[町]【あどがわ】

百科事典マイペディア
滋賀県西部,高島郡の旧町。琵琶湖に注ぐ安曇川の中・下流域を占め,米作を中心に,野菜栽培,畜産を行う。地場産業である扇骨製造,織物業が盛ん。…

戸崎誠喜 (とざき-せいき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1910-2006 昭和時代後期の経営者。明治43年3月18日生まれ。昭和9年伊藤忠商事に入社。繊維・食料関係部門をあるき,29年ニューヨーク事務所長。専務…

進藤孝二 (しんどう-こうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1902-1973 昭和時代後期の経営者。明治35年9月25日生まれ。三井物産船舶部に入社。昭和17年三井船舶創立とともにうつり,21年常務,28年世界一周航路…

山梨中央銀行[株]【やまなしちゅうおうぎんこう】

百科事典マイペディア
山梨県を地盤とする地銀中位行。1877年に第十国立銀行(のち第十銀行),1895年に有信銀行が創業。1941年両行が合併して山梨中央銀行を設立し,県下…

ほうおうせいとく【鳳凰聖徳】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
群馬の日本酒。酒名は、一の宮・貴前神社の宮司から聖徳太子の「以和為貴」(和を以て貴しと為す)の教えにあやかり命名。大吟醸酒は全国新酒鑑評会で…

日刊工業新聞

デジタル大辞泉プラス
株式会社日刊工業新聞社が販売する新聞。工業に関する情報を扱う業界紙。前身は1915年創刊の「大阪古鉄日報」。「鉄世界」「工業新聞」を経て、1922…

聲の形

デジタル大辞泉プラス
大今良時による漫画作品。『別冊少年マガジン』2011年2月号に掲載されたのち、セルフリメイク版を『週刊少年マガジン』に2013年12号に掲載。その後同…

玄海[町]【げんかい】

百科事典マイペディア
福岡県北部,宗像(むなかた)郡の旧町。古第三紀層の丘陵地が広く,釣川の低地に水田が開け,米,麦,果樹,蔬菜を産する。玄界灘に臨み,沖の地島,…

千種[町]【ちくさ】

百科事典マイペディア
兵庫県西部,宍粟(しそう)郡の旧町。千種川上流の山地を占め,スギ,ヒノキなどの資源に富み,林業が盛ん。シイタケも産する。江戸幕府直轄の製鉄所…

松下康雄 (まつした-やすお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1926- 昭和後期-平成時代の官僚,経営者。大正15年1月1日生まれ。昭和25年大蔵省にはいる。主計局長をへて,57年事務次官となり,財政再建にあたる。6…

上原村かみはらむら

日本歴史地名大系
新潟県:柏崎市上原村[現]柏崎市上原・橋場(はしば)町鯖石(さばいし)川の蛇行が北北西からほぼ西に方向を変える屈折点に位置する。下原村とと…

南八丁堀二丁目代地みなみはつちようぼりにちようめだいち

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧京橋区地区南八丁堀二丁目代地[現]中央区八丁堀三丁目南八丁堀一丁目代地の北にある。東は南八丁堀三丁目代地。享保七年(一七二…

木挽町四丁目新屋敷こびきちようよんちようめしんやしき

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧京橋区地区木挽町四丁目新屋敷[現]中央区銀座(ぎんざ)五丁目芝西応寺(しばさいおうじ)町代地の東にある。南・東・北は武家地…

大向村おむかいむら

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市秋篠・富雄地区大向村[現]奈良市大和田(おおわだ)町小和田(こわだ)村の南方にある。小和田村のうちであったが分村し、元禄郷帳…

御薗村みそのむら

日本歴史地名大系
三重県:度会郡御薗村面積:六・五五平方キロ県の中東部、伊勢平野の南部、宮川の河口近い東岸にある。宮川の形成した氾濫原の低平地である。西部の…

新建町しんたてちよう

日本歴史地名大系
京都市:上京区仁和学区新建町上京区一条通七本松西入二丁目南は一条(いちじよう)通(旧一条大路)、西は御前(おんまえ)通。現町名は明治維新で…

明福寺村みようふくじむら

日本歴史地名大系
滋賀県:彦根市旧犬上郡地区明福寺村[現]彦根市千尋町(ちひろちよう)太堂(たいどう)村の北に位置し、妙福寺村とも記した。慶長高辻帳に村名が…

高須村たかすむら

日本歴史地名大系
熊本県:上益城郡清和村高須村[現]清和村須原(すばる)東は西原(にしのはる)村、西は貫原(ぬきはる)村に接し、北に大矢(おおや)川を隔てて…

長内村なごうちむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡宇目町長内村[現]宇目町大平(おおひら) 大原(おおはる)大原村の南西に位置。江戸後期に大原村から分離したと思われる。寛政三…

野首村のくびむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡犬飼町野首村[現]犬飼町下津尾(しもつお) 下野(しもの)下津尾村の西にあり、南は内河(うちがわ)村。江戸時代後期に下津尾村か…

徳野原村とくのはるむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡朝地町徳野原村[現]朝地町綿田(わただ)朝倉(あさくら)村の北西、平井(ひらい)川上流にある。西方に三宅(みやけ)山(七三一…

leveraged buy-out [buyout]

英和 用語・用例辞典
レバレッジド・バイアウト LBO (企業の合併・買収(M&A)の手法の一つ。買収先の企業が保有する資産や、将来得られる収益などを担保に、金融機関などか…

カンボジア救国党

共同通信ニュース用語解説
2012年、当時カンボジアの野党第1党だったサム・レンシー党と第2党の人権党が合併して発足。フン・セン首相率いる与党カンボジア人民党政権の金権・…

三菱マテリアルの事業

共同通信ニュース用語解説
非鉄大手としてセメントや銅、アルミ、電子材料などの素材・部品を幅広く手掛ける。三菱金属と三菱鉱業セメントが1990年に合併して誕生した。連結子…

新日鉄住金

共同通信ニュース用語解説
国内最大手の鉄鋼メーカー。鉄鋼製品の原料となる粗鋼生産量は、世界最大手の欧州アルセロール・ミタルに次いで世界2位。新日本製鉄と住友金属工業…

区長 くちょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
明治期以降,地方行政の末端機構の長官の呼称。時期により別の役職となる。(1)大区・小区制による大区の長官をさし,1872年(明治5)から78年の郡区町…

東京高等商業学校 とうきょうこうとうしょうぎょうがっこう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1875年(明治8)設立の商法講習所を起源とする。84年農商務省の所轄となり東京商業学校と改称。翌年文部省へ移管,東京外国語学校および同校付属高等商…

マックスバリュ西日本

共同通信ニュース用語解説
1982年に兵庫県姫路市で設立し、兵庫や中四国エリアで展開するスーパーマーケット。イオンが株式の72・81%を保有している。介護サービスや旅行代理…

上腕骨顆上骨折 じょうわんこつかじょうこっせつ Humeral supracondylar fracture (運動器系の病気(外傷を含む))

六訂版 家庭医学大全科
どんな外傷か 小児に最も多い骨折のひとつで、肘周辺の骨折の60%を占めます。幼稚園児と小学生に多く、男女比は2対1です。鉄棒やうんていなどから…

南木曾町なぎそまち

日本歴史地名大系
長野県:木曾郡南木曾町面積:二一五・八八平方キロ木曾郡の南西にあり、昭和三六年(一九六一)木曾川を挟む両岸の読書(よみかき)・吾妻(あづま…

川中島地区かわなかじまちく

日本歴史地名大系
長野県:長野市川中島地区長野市南部。犀(さい)川の右岸に展開する川中島平の中央部に位置し、近世の北国脇往還が南北に縦貫している。犀(さい)…

八名郡やなぐん

日本歴史地名大系
愛知県:三河国八名郡県の東端にあった郡。大化改新後三河国が成立した際に建置され、「和名抄」刊本には多米(ため)・美和(みわ)・八名(やな)…

島尻郡しまじりぐん

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部島尻郡一八九六年(明治二九年)三月に公布された勅令第一三号、沖縄県郡編制法に基づいて成立。明治一二年の沖縄県設置当初、県…

外反母趾 がいはんぼし

日本大百科全書(ニッポニカ)
足の親指が、指の基の関節(中足趾(ちゅうそくし)関節)で第2指のほうに屈曲(外反)しているものをいう。先のとがった靴を常用する婦人にみられるこ…

雞知 けち

日本大百科全書(ニッポニカ)
長崎県対馬(つしま)のほぼ中央部、対馬市の一地区。2004年(平成16)合併によって対馬市が誕生するまでは、下県(しもあがた)郡美津島町(みつしまちょ…

行政村 ぎょうせいそん administrative village

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
行政上の目的によって区画された地方公共団体の一つ。 1888年の町村制施行により,「むら」と呼ばれた藩政期の村を数個含んで合併成立した。共同体的…