「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


福原村ふくわらむら

日本歴史地名大系
山形県:東田川郡余目町福原村[現]余目町福原柴野(しばの)村のうち下(しも)村の北西にある。東を最上川が北流する。福原新田ともいわれた。承…

山田川やまだがわ

日本歴史地名大系
茨城県:久慈郡水府村山田川水府村の最北端の境明神(さかいのみようじん)に源を発し、村のほぼ中央部を直線的に南流し、金砂郷(かなさごう)村の…

岡本村おかもとむら

日本歴史地名大系
大阪府:泉佐野市岡本村[現]泉佐野市南中岡本(みなみなかおかもと)安松(やすまつ)村の西に位置し、村の南端樫井(かしい)村境を紀州街道(熊…

大野新田おおのしんでん

日本歴史地名大系
兵庫県:伊丹市大野新田[現]伊丹市大野一丁目川辺(かわべ)郡山本(やまもと)村(現宝塚市)のうち(宝塚市の→山本村)。伊丹郷町から山本村のう…

坂田村さかだむら

日本歴史地名大系
長野県:須坂市坂田村[現]須坂市坂田町現須坂市の中央部。東は汁垂(しるたれ)山と坂田山分水で灰野(はいの)村下灰野と境。南は坂田山・堂場(…

西条村にしじようむら

日本歴史地名大系
長野県:中野市西条村[現]中野市大字西条東は中野村、南は新保(しんぼ)村、西は東江部(ひがしえべ)村、北は岩舟(いわふね)村と中野村に接す…

上野うえの

日本歴史地名大系
長野県:木曾郡木曾福島町上田村上野[現]木曾福島町新開 上野木曾福島の市街地をはずれて少し行った木曾川対岸の集落が上野で、すぐ後ろに相図(あ…

天神堂村てんじんどうむら

日本歴史地名大系
山形県:飽海郡平田町天神堂村[現]平田町天神堂泉興屋(いずみこうや)村の西にあり、北は石橋(いしばし)村。大坪(おおつぼ)には平安―室町期の…

堀野内村ほりのうちむら

日本歴史地名大系
山形県:飽海郡平田町堀野内村[現]平田町堀野内郡山(こおりやま)村の南にあり、東は三之宮(さんのみや)村。村中央を大町(おおまち)堰が西流…

吉田神社よしだじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:勝田市外石川村吉田神社[現]勝田市東石川国鉄常磐線勝田駅の東方にある。祭神は日本武尊。旧村社。初め八幡宮と称し、寛文三年(一六六三…

川和村かわわむら

日本歴史地名大系
群馬県:多野郡上野村川和村[現]上野村川和勝山(かつやま)村の西、蛇行しつつ東流する神流(かんな)川右岸に位置し、南部に天丸(てんまる)山…

上郷村かみごうむら

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡豊野村上郷村[現]豊野村上郷全村が山林に覆われ、ここを水源とする小熊野(おぐまの)川および砂(すな)川の流域に低地が開ける…

本匠村ほんじようむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡本匠村面積:一二三・一五平方キロ南海部郡の北西部に位置し、北から西にかけては大野郡野津(のつ)町・三重(みえ)町、南西およ…

小童寺しようどうじ

日本歴史地名大系
兵庫県:川西市西畦野村小童寺[現]川西市西畦野西畦野(にしうねの)のやや西寄りの丘陵上にある。忠孝山と号し、浄土宗。本尊阿弥陀如来。創建は…

本城村ほんじようむら

日本歴史地名大系
秋田県:北秋田郡森吉町本城村[現]森吉町本城北流する阿仁(あに)川の中流域、本城御嶽(ほんじようみたけ)の北麓に位置する。天正一九年(一五…

上小路組町・上小路町うわこうじくみちよう・うわこうじちよう

日本歴史地名大系
岩手県:盛岡市盛岡城下上小路組町・上小路町[現]盛岡市茶畑(ちやばたけ)二丁目・中野(なかの)二丁目・鉈屋町(なたやちよう)・大慈寺町(だ…

小倉寺村おぐらじむら

日本歴史地名大系
福島県:福島市阿武隈川右岸地区小倉寺村[現]福島市小倉寺阿武隈川右岸に位置し、北・東・南は渡利(わたり)村に囲まれ、西対岸は黒岩(くろいわ…

金山坊跡きんざんぼうあと

日本歴史地名大系
大分県:玖珠郡九重町田野村金山坊跡[現]九重町田野 蕨原星生(ほつしよう)山を水源とする奥郷(おくごう)川の右岸、蕨原(わらびはら)にあった…

浄水寺跡じようすいじあと

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡豊野村下郷村浄水寺跡[現]豊野村下郷 寺村小熊野(おぐまの)川の谷間を望む丘陵上の、下郷(しもごう)神社・薬師堂・公民館など…

藤巻村ふじまきむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡田富町藤巻村[現]田富町藤巻笛吹川右岸に位置し、北は西花輪(にしはなわ)村、東は馬籠(まごめ)村があり、南は笛吹川が西流す…

賀茂神社かもじんじや

日本歴史地名大系
徳島県:阿波郡阿波町久千田村賀茂神社[現]阿波町 新開旧郷社。主祭神は天穂日命・瓊瓊杵尊・意富加牟積尊。「阿波志」に「鴨祠 中野村にあり」「…

如意輪寺によいりんじ

日本歴史地名大系
和歌山県:有田郡金屋町中野村如意輪寺[現]金屋町中野中野(なかの)の北部、早月谷(はやつきたに)川南側の小河岸段丘上にある。普門山慈雲院と…

勘籍 (かんじゃく)

改訂新版 世界大百科事典
律令国家への租税負担の減免にあたって,6年ごとにつくられた戸籍の数回分を照合・調査して,本人の身元を確認する作業。そのケースには,律令制支配…

食わず女房 (くわずにょうぼう)

改訂新版 世界大百科事典
昔話。独身者がものを食わない配偶者を求め,それに応じて嫁が来る。実際に何も食わない。しかし夫の留守中に一人で大めしを食う。男はそれをのぞき…

土方与志 (ひじかたよし) 生没年:1898-1959(明治31-昭和34)

改訂新版 世界大百科事典
演出家。東京生れ。本名久敬(ひさよし)。幕末の志士で明治の政治家土方久元(1833-1918)の嫡孫で,伯爵家の当主だった。東京帝国大学国文科卒業。…

修明門院 しゅめいもんいん (1182―1264)

日本大百科全書(ニッポニカ)
鎌倉時代の女院。藤原重子(じゅうし)。「すめいもんいん」とも。父は藤原範季(のりすえ)。母は平教子(きょうし)。後鳥羽天皇の後宮に入り、1197年(…

トンポーロウ とんぽーろう / 東坡肉

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、杭州(こうしゅう)の有名な豚肉の煮込み料理で、宋(そう)代の詩人蘇東坡(そとうば)が好んで賞味したので、この名がつけられたという。本来の料…

ヌーボー・レアリスム ぬーぼーれありすむ nouveau réalisme フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの批評家ピエール・レスタニーPierre Restany(1930―2003)によって、パリ在住の画家・彫刻家を中心に組織された運動で、「新しい現実主義」…

8月6日

367日誕生日大事典
[記念日]ハムの日;広島平和記念日[忌日]原爆忌(広島忌)[誕生日]アブー・アリー イブン・スィーナー | マリク・シャー | マシュー パーカー | 青山忠…

藤原麻呂 ふじわらのまろ (695―737)

日本大百科全書(ニッポニカ)
奈良時代の政治家。不比等(ふひと)の四男で京家の祖。717年(養老1)、美濃介(みののすけ)であったとき元正(げんしょう)天皇の行幸があり、天皇が美…

三井財閥【みついざいばつ】

百科事典マイペディア
三井11家が支配した日本最大の総合財閥。三井高利が1673年京都,江戸に創業した越後屋,1683年江戸に開いた両替商をもとに御為替三井組は日本最大の…

飛川村ひがわむら

日本歴史地名大系
福井県:小浜市飛川村[現]小浜市中井(なかい) 下中井南(みなみ)川左岸に位置し、北東は滝谷(たきだに)村。青井(あおい)からの丹波道が通る…

下木城跡しもきじようあと

日本歴史地名大系
愛媛県:東宇和郡宇和町東多田村下木城跡[現]宇和町東多田「宇和旧記」に「東多田村下木城、城主は宇都宮永綱と云、此末裔忠綱、貞綱、伊綱、三河…

多富家王子跡たふけおうじあと

日本歴史地名大系
和歌山県:東牟婁郡那智勝浦町市野々村多富家王子跡[現]那智勝浦町那智山 宮地那智山登山口、大門(だいもん)坂参道の杉木立の右側一〇〇メートル…

迫村さこむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡野津町迫村[現]野津町宮原(みやばる) 迫寺小路(てらこうじ)村の東、野津川支流王子(おうじ)川北方丘陵上にある。慶長二年(一…

緑風台窯跡群りよくふうだいようせきぐん

日本歴史地名大系
兵庫県:西脇市野村緑風台窯跡群[現]西脇市野村町加古川中流域の東岸に位置し、東を向いた標高六〇メートルの山麓に立地する。平安時代末期の窯跡…

鳥ヶ丸村とりがまるむら

日本歴史地名大系
徳島県:鳴門市鳥ヶ丸村[現]鳴門市北灘町鳥(きたなだちようとり)ヶ丸(まる)宿毛谷(すくもだに)村の西にあり、北灘八ヵ村のうち。鳥ヶ丸川が…

松原村まつばらむら

日本歴史地名大系
福岡県:遠賀郡岡垣町松原村[現]岡垣町吉木(よしき)・手野(ての)黒山(くろやま)村の西、遠賀川河口から西に延びる海岸砂丘上に形成された松…

大島村おしまむら

日本歴史地名大系
石川県:羽咋郡志賀町大島村[現]志賀町大島福野(ふくの)村の西にある砂丘上の村。日本海に面し海岸線は大部分砂浜であるが、一部安山岩質の岩石…

松ヶ崎村まつがさきむら

日本歴史地名大系
秋田県:本荘市松ヶ崎村[現]本荘市松ヶ崎 松ヶ崎衣(ころも)川の河口部で日本海に面し、東は六呂田(ろくろだ)村・赤平(あかひら)村(現由利郡…

筏場村いかたばむら

日本歴史地名大系
静岡県:賀茂郡河津町筏場村[現]河津町川津筏場(かわづいかたば)沢田(さわだ)村の北西に位置する。河津川中流域の両岸と、北東より河津川へ流…

戸ノ口堰とのくちぜき

日本歴史地名大系
福島県:河沼郡河東町八田野村戸ノ口堰猪苗代湖の水を十六橋(じゆうろくきよう)左岸の戸ノ口で取水し、会津若松市内を流れ、流末は湯川(ゆがわ)…

金沢本町村かねざわもとまちむら

日本歴史地名大系
秋田県:横手市金沢本町村[現]横手市金沢本町横手から羽州街道を北に一里三二町余の仙北(せんぼく)郡金沢中野(かねざわなかの)村に北接する駅…

出津渡船場でづとせんば

日本歴史地名大系
千葉県:市原市出津村出津渡船場[現]市原市出津江戸時代、房総往還の養老(ようろう)川渡河地に設けられた渡場。島野(しまの)村を親村とする青…

畑野富永村はたのとみながむら

日本歴史地名大系
岐阜県:山県郡美山町畑野富永村[現]美山町富永(とみなが)古城(こじよう)山の南東に位置し、武儀(むぎ)川を挟んで左岸に畑野、右岸に富永が…

尾崎神社おざきじんじや

日本歴史地名大系
広島県:広島市安芸区矢野村尾崎神社[現]安芸区矢野町 八幡矢野(やの)谷入口の西を扼する標高一〇メートル余の支丘上に鎮座。祭神は神功皇后・応…

大方町おおがたちよう

日本歴史地名大系
高知県:幡多郡大方町面積:一一二・八七平方キロ佐賀(さが)町の西南、郡東部の海岸に位置し、国道五六号(中村街道)沿いに主集落を形成する海浜…

小倉村おくらむら

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡阿蘇町小倉村[現]阿蘇町小倉東は山田(やまだ)村、西は綾野(あやの)村、南は綾野村のうち下原(しものはる)村に接する。小蔵と…

小平村おひらむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡湯布院町小平村[現]湯布院町下湯平(しもゆのひら) 小平幸野(こうの)村の南、大分川右岸の扇状地に立地。東は大分郡上淵(かんぶ…

八幡村はちまんむら

日本歴史地名大系
青森県:北津軽郡中里町八幡村[現]中里町八幡大釈迦(だいしやか)丘陵の先端が西方沖積平野に半島状に突出する台地上に位置し、北は深郷田(ふこ…

今日のキーワード

伯仲国会

与野党の議席差が伯仲する国会をいう。本会議での単純過半数を得ていても,与党が安定多数を得ることができず,野党が多数を占める逆転委員会が生れるような国会を指す。伯仲国会では,逆転委員会で否決された議案が...

伯仲国会の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android