「銀」の検索結果

10,000件以上


南蛮貿易 なんばんぼうえき

旺文社日本史事典 三訂版
16世紀中期から鎖国までの約100年間行われた南蛮人(ポルトガル人・スペイン人)との貿易ポルトガルが中心で,1543年から来航,マカオを根拠地として…

みょう‐しゅ(メウ‥)【妙手】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① すぐれたうでまえ。巧みな技量。妙技。また、その持ち主。上手。[初出の実例]「又善阿彌有二不予之事一。即平愈。於レ予請レ薬。命二法…

锭 dìng [漢字表級]2 [総画数]13

中日辞典 第3版
1 [量]塊状のものを数える.一~墨mò/墨1個.一~银子yínzi/銀のひと塊.2 [素]❶ 紡錘.スピ…

釦 11画

普及版 字通
[字音] コウ[字訓] ぼたん[説文解字] [字形] 形声声符は口(こう)。〔説文〕十四上に「金もて器口を飾る。金口に従ふ。口は亦声なり」という。叩いて…

本田木屋ほんだごや

日本歴史地名大系
三重県:多気郡宮川村本田木屋[現]宮川村本田木屋上真手(かみまて)村の西南、宮川の左岸にある。寛永一一年(一六三四)新畑帳(徳川林政史蔵)…

利下げ

共同通信ニュース用語解説
中央銀行が政策金利を引き下げ、金融政策を緩和方向に変更すること。景気の悪化に対応し市中金利の水準を押し下げて、企業や個人がお金を借りやすく…

般若村はんにやむら

日本歴史地名大系
鳥取県:倉吉市般若村[現]倉吉市般若岡(おか)村の南西方、志村(しむら)川の支流般若川に沿う。拝領高は一〇二石余、本免四ツ八分。倉吉組士衣…

北袋銀山きたぶくろぎんざん

日本歴史地名大系
福井県:勝山市新町村北袋銀山[現]勝山市北郷町〈檜曾谷・新町〉水無(みずなし)山の南斜面、新町(あらまち)の背後に位置する鉱山。文禄二年(…

平野町二丁目ひらのまちにちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区平野町二丁目[現]東区平野町二―三丁目平野町一丁目の西にあり、堺(さかい)筋の少し東より難波橋(なにわばし)筋を経て中橋(…

領家村りようけむら

日本歴史地名大系
愛媛県:川之江市領家村[現]川之江市川滝町領家(かわたきちようりようけ)現川之江市の南東部、法皇(ほうおう)山脈嶺北の山腹にある。東は奥下…

谷川村たにがわむら

日本歴史地名大系
福岡県:八女郡立花町谷川村[現]立花町谷川兼松(かねまつ)村の北にあり、北部を矢部(やべ)川が西流する。応安八年(一三七五)正月日の山内通…

ニューヨーク商品取引所 (ニューヨークしょうひんとりひきしょ) Commodity Exchange Inc.

改訂新版 世界大百科事典
1974年末フォード大統領の金自由化令と同時に金の取引を開始し,70年代後半から80年代初めにかけて世界一の金先物市場として金の主導市場の地位を固…

ぞう‐もつ(ザフ‥)【雑物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 種々雑多なもの。また、いろいろな財物。雑具。贓物。ぞうもの。ざつぶつ。[初出の実例]「制。凡交関雑物。其物価銀銭四文已上。即用二…

アラマヨ鉱 あらまよこう aramayoite

日本大百科全書(ニッポニカ)
銀(Ag)、アンチモン(Sb)、蒼鉛(そうえん)(ビスマス。Bi)の硫塩鉱物。アンチモンおよび蒼鉛の両方が必須(ひっす)成分で、これらの一方を欠いた…

古蔵村ふるくらむら

日本歴史地名大系
石川県:珠洲市古蔵村[現]珠洲市若山町古蔵(わかやままちふるくら)経念(きようねん)村の西にあり、南を若山川が東流する。正保郷帳に村名がみ…

鋳物師沢新村いものしざわしんむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町鋳物師沢新村[現]立山町鋳物師沢中山新(なかやましん)村の西に位置。初め沢と称したが、鋳物師が多く住んでいたので鋳物…

赤池村あかいけむら

日本歴史地名大系
鳥取県:東伯郡羽合町赤池村[現]羽合町赤池上橋津(かみはしづ)村の南に位置し、東は南谷(みなみだに)村。拝領高二〇〇石余。宝暦三年(一七五…

安治川北一丁目あじかわきたいつちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市此花区安治川北一丁目[現]此花区西九条(にしくじよう)一丁目安治川右岸に位置し、北は西九条村。東は逆(さか)川に架かる蘆分(…

伽屋町とぎやまち

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市姫路城下伽屋町[現]姫路市北条口(ほうじようぐち)一―五丁目・古二階町(こにかいまち)姫路城南東の外曲輪に位置する町人町。中魚…

加納町かのうまち

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市姫路城下加納町[現]姫路市南町(みなみまち)・立町(たてまち)・十二所前町(じゆうにしよまえちよう)姫路城南西の外曲輪に位置…

魚町うおまち

日本歴史地名大系
三重県:上野市上野城下魚町[現]上野市魚町二之町(にのまち)筋と東之立(ひがしのたて)町の交わる十字路から東西にそれぞれ約一町余の町。魚介…

須佐湾すさわん

日本歴史地名大系
愛知県:知多郡南知多町須佐村須佐湾知多半島の先端近くの南岸にあり、伊勢湾に南面する。湾の東は絶壁をなす標高六〇メートルの天神山があって東南…

鬼ヶ城おにがじよう

日本歴史地名大系
京都府:加佐郡大江町南山村鬼ヶ城南山(みなみやま)の南方、丹波との境にある標高五四四メートルの山。「丹哥府志」に観音寺より坤の方に当りて山…

京町きようまち

日本歴史地名大系
大分県:大分市府内城下京町[現]大分市中央町(ちゆうおうまち)一―二丁目府内城西側の中堀に沿って南北に延びる町。南は東上市(ひがしかみいち)…

刀根村とねむら

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市刀根村[現]敦賀市刀根・杉箸(すぎはし)麻生口(あそぐち)村の東に位置し、刀根越が通る。刀根越は東近江路と西近江路を東西に結…

虎谷村とらだにむら

日本歴史地名大系
富山県:魚津市虎谷村[現]魚津市虎谷早月(はやつき)川支流の小早月(こはやつき)川沿いに位置し、集落は右岸にある。文化七年(一八一〇)の新…

神湊浦こうのみなとうら

日本歴史地名大系
福岡県:宗像市旧玄海町地区神湊村神湊浦[現]宗像市神湊草崎(くさざき)半島基部の東側にあり、宗像七浦の一(津屋崎町史)。漁場は西は勝(かつ…

さ‐より【細魚・&JISFC9D;】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① サヨリ科の海産魚。全長約四〇センチメートル。体形はサンマに似て細長い。下あごは著しく長く、くちばし状に突出し、その前端は赤い。…

かき‐だ・す【書出】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行五(四) 〙① 必要な箇所、重要な部分を抜き出して書く。[初出の実例]「当地で定まって銀(かね)かる人をひとりひとり書出(カキダ)し」…

樹下 太郎 キノシタ タロウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の小説家 生年大正10(1921)年3月31日 没年平成12(2000)年12月7日 出生地東京・池袋 本名増田 稲之助 学歴〔年〕京橋商〔昭和13年〕卒…

両替商 りょうがえしょう

旺文社日本史事典 三訂版
江戸時代,金・銀・銭貨の交換や貸付などを行う金融業者金銀貨を交換する本両替 (ほんりようがえ) と,おもに金銀貨を銭に交換して手数料をとる銭両…

舳倉島【へぐらじま】

百科事典マイペディア
石川県輪島市に属し,同市北方約50kmにある周囲約6kmの島。弥生時代前期をはじめ平安時代にかけての遺跡があり,大伴家持の歌に〈沖つ島〉と詠まれて…

櫛【くし】

百科事典マイペディア
頭髪をすき,また髪飾とする具。日本では縄文(じょうもん)時代から用いられていた。古来ツゲ材が良質とされたが,江戸時代以後は華美な品が流行し,…

中央信託銀行[株]【ちゅうおうしんたくぎんこう】

百科事典マイペディア
東海銀行系の信託銀行。1926年名古屋財界の有力者により中央信託を創業。1945年東海銀行に信託勘定を譲渡し閉鎖。〈信託兼営〉原則禁止に伴い,1962…

野須郷村のすごうむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町野須郷村[現]八尾町野須郷坂(さか)ノ下(した)村の南西、室牧(むろまき)谷東部にある。野須江とも書く。正保郷帳に村名…

西坂村にしくずさかむら

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡八尾町西坂村[現]八尾町西葛坂東葛坂村の西、野積(のづみ)川下流左岸にある。正保郷帳に村名がみえるが、村高などは西川倉(にし…

南鏡屋町みなみかがみやちよう

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺南鏡屋町[現]堺市柳之(やなぎの)町東(ひがし)一―二丁柳之町の東にあり、山口(やまのくち)筋を挟む両側町。元禄二年(一六八九…

キュプロニッケル cupronickel

改訂新版 世界大百科事典
ニッケルNiを10~30%含む銅合金。白銅とも呼ばれる。Ni10%,20%,30%の合金がつくられ,Ni量が増すにつれて,赤みがかった色から銀白色へと変わる。…

自然テルル しぜんてるる tellurium

日本大百科全書(ニッポニカ)
非金属元素鉱物のひとつ。浅熱水性金・銀鉱床中に産し、金・銀テルル化鉱物を伴うこともあり、脈石鉱物は石英で、重晶石を伴うことがある。自然テル…

両 (りょう)

改訂新版 世界大百科事典
1891年に制定された度量衡法によって尺貫法が確立される以前に用いられた質量の単位。古代中国の単位に由来し,銖-分-両-斤(銖は中位の秬黍(くろき…

ワカサギ Hypomesus nipponensis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
キュウリウオ目キュウリウオ科の魚。全長 15cm内外。体はやや細長く,側扁する。口,歯ともに小さい。側線は体の前部のみにあり,鱗は円鱗。背鰭は体…

てぼ神古墳てぼがみこふん

日本歴史地名大系
長崎県:佐世保市宮ノ村てぼ神古墳[現]佐世保市萩坂町弘法(こうぼう)岳の西の丘陵先端部にある遺跡。昭和四六年(一九七一)に発掘調査。周溝を…

雍正帝 (ようせいてい) Yōng zhèng dì 生没年:1678-1735

改訂新版 世界大百科事典
中国,清朝第3代(入関前からいえば第5代)の皇帝。在位1723-35年。名は胤禛,諡(おくりな)は憲皇帝,廟号(びようごう)は世宗。康煕帝の第4子で…

田尻村たじりむら

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市田尻村[現]敦賀市田尻越坂(おつさか)村の北、木(き)ノ芽(め)道より西北に入った西(にし)山山麓の斜面に立地。集落は南条(…

中村なかむら

日本歴史地名大系
新潟県:三条市中村[現]三条市西中(にしなか)・東本成寺(ひがしほんじようじ)東鱈田(ひがしたらだ)村の北、平野部に位置し、北は東本成寺村…

知々井村ちちいむら

日本歴史地名大系
島根県:隠岐郡海士町知々井村[現]海士町知々井海士村の南東に位置し、南東部は海に臨む。天正一一年(一五八三)頃と推定される一二月八日の島前…

西山村にしやまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡加美町西山村[現]加美町西山市原(いちはら)村の北に位置し、西は山。村の東を杉原(すぎはら)川が南流する。「にっしゃま」とも…

バンスカービストリツァ Banská Bystrica

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ語ではノイゾール Neusohl。スロバキア中部の中心都市。ブラチスラバの北東約 160km,低タトリ山脈の南麓フロン川沿いに位置する。古来戦略上…

漆胡瓶 しっこへい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
漆塗りの胡瓶 (ペルシア式の瓶。胡はペルシアをさす語) 。正倉院に伝来するもの (「ぬりのこへい」とも読む) は聖武天皇の調度品で,『東大寺献物帳…

ジョセフ・ウィルソン スワン Joseph Wilson Swan

20世紀西洋人名事典
1828 - 1914 英国の実業家,発明発見家。 サンダーランド生まれ。 薬屋に年期奉公をするうち、実質的な科学知識を身につける。ニュー・カッスルで科…