「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


視能訓練士 しのうくんれんし

日本大百科全書(ニッポニカ)
斜視や弱視など両眼視機能に障害のある者に対し、厚生労働大臣の免許を受けて視能訓練士の名称を使い、医師の指示のもとに両眼視機能の回復のための…

航空宇宙技術研究所 こうくううちゅうぎじゅつけんきゅうじょ National Aerospace Laboratory of Japan

日本大百科全書(ニッポニカ)
航空宇宙技術の研究を総合的に行うとともに、大型の試験設備を関係機関の共用に供することを目的とした研究所。略称はNAL、「ナル」とよばれる。1955…

観世清和 (かんぜ-きよかず)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1959- 昭和後期-平成時代の能楽師シテ方。昭和34年5月21日生まれ。観世元正の長男。観世流。昭和39年「鞍馬天狗」花見で初舞台。平成2年26代家元を…

活動銀河核 かつどうぎんがかく active galactic nuclei

日本大百科全書(ニッポニカ)
中心に強力なエネルギー源をもつ銀河。活動銀河核は銀河全体の1000倍ものエネルギーを光や電子として放出している。しかも、活動銀河核の大きさは銀…

渡海紀三朗 (とかい-きさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1948- 昭和後期-平成時代の政治家。昭和23年2月11日生まれ。元建設相・渡海元三郎の長男。日建設計に勤めたのち,安倍晋太郎の秘書をへて,昭和61年…

土屋禮一 (つちや-れいいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1946- 昭和後期-平成時代の日本画家。昭和21年2月28日生まれ。父は日本画家土屋輝雄。武蔵野美大卒後,同郷の加藤東一に師事。昭和42年「畑」で日展…

奈良美智 (なら-よしとも)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1959- 昭和後期-平成時代の現代美術作家,画家,彫刻家。昭和34年12月5日生まれ。昭和63年ドイツ国立デュッセルドルフ芸術アカデミーに留学。のちケ…

家出隆浩 (いえで-たかひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1962- 昭和後期‐平成時代の金工家。昭和37年2月10日生まれ。昭和62年伝統工芸新作展,日本金工展,日本伝統工芸展に初入選。平成5年日本金工展文化庁…

池端俊策 (いけはた-しゅんさく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1946- 昭和後期-平成時代の脚本家。昭和21年1月7日生まれ。TBSの東芝日曜劇場でデビュー。今村昌平監督の脚本助手もつとめる。昭和60年テレビドラ…

勅使川原三郎 (てしがわら-さぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1953- 昭和後期-平成時代の舞踊家。昭和28年9月15日生まれ。彫塑,クラシックバレエをまなび,昭和56年ソロ活動を開始。59年東京にスタジオKARASをひ…

統合教育

知恵蔵
心身に障害をもつ児童生徒を、障害のない児童生徒(健常児)と一緒に教育すること。英語のintegrationの訳語として使われてきた。障害のない子供を教育…

眼軸近視

知恵蔵mini
目の角膜から網膜までの長さ(眼軸長)が正常よりも長くなって生じる近視のこと。これに対して角膜や水晶体の屈折力が大きすぎて生じる近視を「屈折性近…

小樽商科大学[国立] おたるしょうかだいがく Otaru University of Commerce

大学事典
1911年(明治44)開校の小樽高等商業学校を前身とする。第2次世界大戦後,他の高等教育機関との合併・統合がなされることなく,商学部のみの単科大学…

自己点検・評価 じこてんけん・ひょうか

大学事典
大学が教育研究等を自ら点検および評価する活動を指す。すべての大学は文部科学省が定める大学設置基準に従って設立・運営される。設置基準は大学の…

高大連携 こうだいれんけい

大学事典
高等学校と大学が協力して行う事業の総称。狭義には「大学における学修を高校の単位として認定する制度」で,実施が危ぶまれたが,SSH(スーパーサイ…

大学医療 だいがくいりょう

大学事典
2017年現在,日本には82の医科系大学が存在するが,大学設置基準39条により,いずれも附属病院を擁している。監督官庁である文部科学省,厚生労働省…

寺坂公雄 (てらさか-ただお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1933- 昭和後期-平成時代の洋画家。昭和8年9月6日生まれ。昭和29年「画室の隅」が光風会展初入選。同年「室内」が日展初入選。昭和63-平成11年山梨…

重要文化財 じゅうようぶんかざい

山川 日本史小辞典 改訂新版
有形文化財のうち,歴史上または芸術・学術上に価値が高いものとして国が指定した文化財。略称は重文(じゅうぶん)。1950年(昭和25)制定の文化財保護…

霞が関かすみがせき

日本歴史地名大系
東京都:千代田区旧麹町区地区霞が関現千代田区の南部、桜田(さくらだ)門外一帯の呼称。古くは霞ヶ関と記され、江戸時代は霞の関ともよんだ。古く…

大学設置基準 だいがくせっちきじゅん

大学事典
学校教育法3条に根拠をもつ文部科学省令(昭和31年10月22日文部省令第28号)。[位置づけと成立の経緯]大学として具備すべき基本的要件が定められて…

樽本樹邨 (たるもと-じゅそん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1937- 昭和後期-平成時代の書家。昭和12年3月25日生まれ。中林子鶴,青山杉雨に師事。書は漢字。昭和54年中京大教授。57年,59年日展特選。平成20年…

しゃかいきょういく‐しゅじ(シャクヮイケウイク‥)【社会教育主事】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 社会教育にたずさわる専門的職員。大正九年(一九二〇)道府県の学務課に設置。第二次世界大戦後は、昭和二六年(一九五一)の社会教育法…

原子力損害賠償紛争解決センター げんしりょくそんがいばいしょうふんそうかいけつせんたー

日本大百科全書(ニッポニカ)
原子力事故の被害者による原子力事業者に対する損害賠償請求について、円滑、迅速、かつ公正に紛争を解決することを目的として設置された公的な紛争…

小惑星

知恵蔵
岩石質の小天体で、大部分は火星と木星との間の小惑星帯に集中している。2007年末までに発見され、仮登録されたものは約39万5000個、軌道が確定して…

総合科学技術会議

知恵蔵
科学技術政策を考える最高機関。省庁再編に伴い、2001年に発足した。総理大臣が議長を務め、内閣官房長官、科学技術政策担当、総務、財務、文部科学…

遠藤利明 (えんどう-としあき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1950- 昭和後期-平成時代の政治家。昭和25年1月17日生まれ。昭和58年山形県議会議員当選。平成5年衆議院議員初当選(当選7回,自民党)。18年文部科学…

GPA ジーピーエー

大学事典
学生の成績評価値(グレード・ポイント・アベレージ)。アメリカ合衆国などの大学において行われている学生の成績評価方法の一つ。一般的な方法とし…

私立大学等研究設備整備費等補助 しりつだいがくとうけんきゅうせつびせいびひとうほじょ

大学事典
文部科学省はさまざまな方法で私立大学への助成を行っている。そのうち最大のものは日本私立学校振興・共済事業団を通じての私立大学等経常費補助で…

日本学生支援機構 にほんがくせいしえんきこう

大学事典
独立行政法人通則法(平成11年法律第103号)および独立行政法人日本学生支援機構法(平成15年法律第94号)に基づき,2004年(平成16)4月1日に設立さ…

科学研究費助成事業 かがくけんきゅうひじょせいじぎょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
大学や研究機関の研究者に対し、研究者の自由な発想に基づく独創的・先駆的な学術研究を振興する目的で助成金を交付する事業。助成金は略して科研費…

お茶の水女子大学[国立] おちゃのみずじょしだいがく Ochanomizu University

大学事典
1875年(明治8)に創設された東京女子師範学校が前身。東京師範学校女子部,高等師範学校女子部,女子高等師範学校,東京女子高等師範学校と変遷し,…

国立大学法制 こくりつだいがくほうせい the legal system on national public universities

大学事典
国立大学は国が設置する大学であるが,2004年度に発足した国立大学法人制度によって,国立大学法人(日本)が設置する大学を指す概念となった。国立…

暗黒銀河団 あんこくぎんがだん dark cluster of galaxies

日本大百科全書(ニッポニカ)
ふつうの光ではみえない銀河集団。銀河はわれわれの太陽系がある銀河のように恒星が2000億個ほど集まったものであるが、その銀河が数百個から数千個…

田中真紀子 (たなか-まきこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1944- 平成時代の政治家。昭和19年1月14日生まれ。田中角栄の長女。田中直紀の妻。平成4年越後(えちご)交通副社長となり,5年衆議院議員に初当選(当…

全国高等学校写真選手権大会

知恵蔵mini
全国の高等学校の写真部・写真サークルを対象とし行われる写真大会。通称「写真甲子園」。主催は写真甲子園実行委員会、後援は文部科学省・北海道・…

大学図書館

図書館情報学用語辞典 第5版
一般に四年制大学,短期大学,高等専門学校に設置される図書館を総称するが,四年制大学の場合のみを指すことも多い.大学図書館は,大学における教…

国際学院埼玉短期大学[私立] こくさいがくいんさいたまたんきだいがく Kokusai Gakuin Saitama College

大学事典
「人づくり教育」を伝統とする学校法人国際学院が設置する私立短期大学。所在地は埼玉県さいたま市大宮区。2016年(平成28)現在,幼児保育学科と健…

国立史料館 こくりつしりょうかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の近世以降の史料の調査研究、収集、整理、保存を行い、利用に供することを目的として設立された機関。第二次世界大戦後の変動は旧家の古文書・…

ディグリー・ミル

知恵蔵
十分な教育を施さずに、営利目的で卒業証書(ディグリー)を発行する大学のこと。工場(ミル)になぞらえてこう呼ぶ。日本と異なり、米国では連邦政府に…

国立競技場【こくりつきょうぎじょう】

百科事典マイペディア
〈国立競技場法〉(1958年)に基づき,その設置する体育施設を管理・運営し,体育の振興を図り,国民の心身の健全な発達に寄与することを目的とする…

卓越研究員制度

知恵蔵mini
優秀な若手研究者が安定的かつ自主的に研究に専念できる環境を与えるための、日本の人事システム改革制度。日本の若手研究者は年数を限られた任期付…

学校司書

図書館情報学用語辞典 第5版
学校図書館の運営の向上を図り,児童・生徒や教員による学校図書館利用の促進に資するため,専ら学校図書館の職務に従事する職員を指す.2014(平成2…

藤子不二雄 A (ふじこ-ふじお-エー)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1934- 昭和後期-平成時代の漫画家。昭和9年3月10日生まれ。小学校の同級生藤本弘と藤子不二雄の名で合作をはじめ,昭和39年「オバケのQ太郎」が大ヒ…

時田則雄 (ときた-のりお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1946- 昭和後期-平成時代の歌人。昭和21年9月24日生まれ。昭和39年郷里北海道帯広市の「辛夷(こぶし)」同人となり,平成4年編集発行人。札幌の「潭(…

南木佳士 (なぎ-けいし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1951- 昭和後期-平成時代の小説家。昭和26年10月13日生まれ。長野県佐久総合病院に内科医として勤務する。かたわら人間愛をテーマとした作品を発表…

Woman〔ドラマ〕

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映は日本テレビ系列(2013年7月~9月)。全11回。脚本:坂元裕二、演出:水田伸生ほか。出演:満島ひかり、田中裕子、小林薫…

高等学校卒業程度認定試験 こうとうがっこうそつぎょうていどにんていしけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
高等学校卒業と同等以上の学力を有することを認定する試験。学校教育法(昭和22年法律26号)56条1項に基づき,文部科学省が行なう。2005年に従来の大…

戦略的大学連携支援事業 せんりゃくてきだいがくれんけいしえんじぎょう

大学事典
国公私立大学間の積極的な連携を推進し,各大学の教育研究資源を有効活用することで,当該地域の知の拠点として,研究水準のさらなる高度化,個性・…

インターネット大学 インターネットだいがく

大学事典
2002年度に創設された構造改革特別区域における「インターネット等のみを用いて授業を行う大学における校舎等施設に係る要件の弾力化による大学設置…

柳家さん喬 (やなぎや-さんきょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1948- 昭和後期-平成時代の落語家。昭和23年8月4日生まれ。昭和42年5代柳家小さんに入門。47年二ツ目に昇進し,柳家さん喬を名のる。56年真打昇進。…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android