猿橋賞 さるはししょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 自然科学分野で顕著な実績を収めた女性科学者に贈られる賞。対象は50歳未満に限られ、毎年、学会などの他薦や自薦によって候補者を募り、そのなかか…
sciènza
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)〔英 science〕 1 科学, 学問, 理論 progressi della ~|科学の進歩 scoperte della ~|科学が成し遂げた諸発見 ~ pura|純粋[基礎]科…
しば‐こうかん〔‐カウカン〕【司馬江漢】
- デジタル大辞泉
- [1747~1818]江戸後期の洋風画家。江戸の人。本名、安藤吉次郎。別号、春波楼など。鈴木春信門下の浮世絵師となるが、のち写生体の漢画、美人画を…
スウェーデンボリ
- 百科事典マイペディア
- スウェーデンの神秘思想家,自然科学者。初め工学,鉱山学の研究に専念したが,1745年以降,霊的世界との交流を通じて聖書の秘義を明らかにするとい…
てい‐りつ【定律】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 定められている法律。また、いろいろの事柄についてのきまり。規則。さだめ。[初出の実例]「諸王は自から天の後胤と称し位を血統に伝れ…
実証主義(じっしょうしゅぎ) positivism
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- あらゆる形而上学的な仮説を排除して,知識の対象を経験的に与えられた事実に限定しようとする考え方。人間と社会の諸現象も,自然科学の方法を用い…
科学【かがく】
- 百科事典マイペディア
- 科学とは今日では自然科学を指すことが多いが,人文科学,社会科学という呼び方もある。〈科学〉ということばは英語(もしくはフランス語)のサイエン…
ニュートン Isaac Newton
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1642〜1727光のスペクトル分析,万有引力の法則,微積分法の三大発見をしたイギリスの数学者・天文学者・物理学者反射望遠鏡の発明,ニュートン環の…
かがく【科学】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- science科学的 scientific科学的に考えるthink scientifically応用科学applied science自然科学natural [physical] science精神科学mental science社…
啓蒙思想(けいもうしそう) enlightenment
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 17世紀後半のヨーロッパにおける近代自然科学の確立とともに,その原理は社会的・歴史的事象の領域に浸透し始めた。それは18世紀のフランス,ドイツ…
ハウプトマン Hauptmann, Carl
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1858.5.11. オーバーザルツブルン[没]1921.2.4. シュライバーハウドイツの小説家,劇作家。 G.ハウプトマンの兄。旅館主の息子に生れ,イェナ,…
カタストローフ catastrophe
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- システムの不連続現象を扱う数学理論。たとえば,3次関数 y=x3+εx を考えると,ε>0 と ε<0 とで様相が変る。このように,ε=0 を境として質的変…
しょうなんだいぶんかセンターこどもかん 【湘南台文化センターこども館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 神奈川県藤沢市にある文化施設。子ども向けの学習施設。平成2年(1990)創立。世界の民族衣装・楽器などの展示、自然科学系の体験型展示とプラネタリウ…
クロポトキン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Pjotr Aljeksjejevič Kropotkin ピョートル=アレクセービチ━ ) ロシアの社会思想家、アナーキズム(無政府主義)理論家。自然科学の方法をあらゆる…
国の障害者採用試験
- 共同通信ニュース用語解説
- 人事院は、健常者と区別しない形で試験を課してきたが、障害者の法定雇用率達成を装う中央省庁の水増しを受け、障害者に特化した試験を今年2月、初…
ソフトサイエンス
- 百科事典マイペディア
- 人間や社会をも対象に含めた広い視野に立ち,情報科学,行動科学,システム工学などを基礎とした新しい科学技術手法。生産技術中心的に進められてき…
生活学 せいかつがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 生活を自然科学や経済学で分析するだけでなく,休養,娯楽,教養などの質によってとらえようとする学際的学問。建築学,社会学,哲学,文化人類学,…
遺構 いこう structure
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 人間が残した痕跡のうち,動かすことのできないもの。居住などを示す建物の跡,各種の溝の跡,さまざまな墓,祭祀の場,道路など,そのほか水田,畑…
ロバート・H. ローウィ Robert Heinrich Lowie
- 20世紀西洋人名事典
- 1883.6.12 - 1957.9.21 米国の文化人類学者。 元・カリフォルニア大学教授。 ウィーン生まれ。 通称Robert Harry Lowie。 1908〜21年アメリカ自然…
農政全書 のうせいぜんしょ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 中国明代の農書。60巻。治国治民の農政を最大の主題とする。著者の徐光啓(じょこうけい)はイエズス会のマテオ・リッチらと交流した明代を代表する自…
スウェーデンボリ すうぇーでんぼり Emanuel Swedenborg (1688―1772)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スウェーデンボルクともいう。スウェーデンの神秘家。言語学、数学、自然科学を学び、鉱山官となる。優れた自然研究家で、大脳作用の意義を初めて明…
考古学(こうこがく) archaeology
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 遺物により人間の歴史を研究する学問。考古学は文献学とならび歴史学の研究法の一つで,対象は人類の過去にあり,その研究方法からして,自然科学的…
南デンマーク大学[デンマーク] みなみデンマークだいがく
- 大学事典
- フュン島に位置するデンマーク第3の都市オーデンセ(オーゼンセ)にある。前身はオーデンセ大学(デンマーク)で,当初は医療系の高等教育機関として…
社会科学 (しゃかいかがく) social science
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 成立史 社会科学の学説区分と〈パラダイム〉社会科学とは,自然に対比された意味での社会についての科学的な認識活動,およびその産物として…
カール ザッパー Karl Sapper
- 20世紀西洋人名事典
- 1866.2.6 - 1945.3.29 ドイツの火山学者,地理学者,人類学者。 元・チュービンゲン大学教授,元・ヴュルツブルク大学教授。 バイエルン生まれ。 ミュ…
三浦 伊八郎 ミウラ イハチロウ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の森林化学者 東京帝大教授。 生年明治18(1885)年4月13日 没年昭和46(1971)年10月11日 出生地和歌山県 学歴〔年〕東京帝大農科大学林…
論理学体系 ろんりがくたいけい System of Logic
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリスの思想家ジョン・スチュアート・ミルの主著。2巻。 1843年刊。帰納論理学の体系化を目指したもの。伝統的方法論としての演繹法に対して,帰…
サーティー・アルフスリー Sāṭi` al-Ḥusrī 生没年:1880-1968
- 改訂新版 世界大百科事典
- シリア,イラクで教育行政家として活躍したアラブ民族主義者。のちにアラブ連盟の要職にも就いた。もとはオスマン帝国政府の官僚で,自然科学教育と…
ぶつり‐がく【物理学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 自然科学の一部門。天然現象や実験室内で制御された条件下で生ずる自然現象を観察したり数量的に測定したりして、その結果から現象を支配…
自然弁証法(エンゲルスの著書) しぜんべんしょうほう Dialektik der Natur
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- エンゲルス晩年の未完の著書(1873~86)。マルクスの唯物論的弁証法は、人間の社会・歴史の考察を通じて、ヘーゲルの観念論的弁証法を転倒すること…
鳥屋野潟 とやのがた
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 新潟県中部,新潟平野の中北部にある潟。新潟市の中心市街地がある中央区の南部に位置する。面積 1.9km2。かつては亀田郷の水郷と呼ばれた海抜 0m地…
きそせいぶつがく‐けんきゅうじょ〔‐ケンキウジヨ〕【基礎生物学研究所】
- デジタル大辞泉
- 自然科学研究機構を構成する大学共同利用機関の一つ。分子・細胞レベルでの生物現象の解明を目指し、細胞生物学・発生生物学・神経生物学・進化多様…
エルヴィーン・ギード コルベンハイヤー Erwin Guido Kolbenheyer
- 20世紀西洋人名事典
- 1878.12.30 - 1962.4.12 ドイツの小説家。 ブダペスト生まれ。 ブタペスト生まれのいわゆる外地ドイツ人。ウィーン大学で哲学、自然科学、心理学を…
科学的特性マップ
- 共同通信ニュース用語解説
- 原発の高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場の候補地となり得る地域を示す日本地図。自然科学や技術的観点を基準に好ましい特性の有無に応じ…
科学研究費補助金 かがくけんきゅうひほじょきん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 文部科学省と日本学術振興会が交付する研究助成費。人文・社会科学から自然科学まであらゆる分野での独創的,先駆的な学術研究の発展を目的とする。…
洋学 ようがく
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 江戸後期の日本で紹介・研究された西洋学術の総称。蘭学のほかロシア語・フランス語・ドイツ語・英語による学問を加える西洋学術への関心は18世紀初…
ハウク Hauch, Johannes Carsten
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1790.5.12. フレデリックスハルド[没]1872.3.4. ローマデンマークの詩人,劇作家,小説家。大学では自然科学を学び,フランス,イタリアに遊学。…
自然権と歴史 しぜんけんとれきし Natural Right and History
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 政治哲学者 L.ストラウス著。 1953年刊。この著書で彼は価値や目的に対する問いかけを失い,ひたすら没価値的な自然科学化に奔走する現代政治学を痛…
イクス【ICSU】[International Council for Science]
- デジタル大辞泉
- 《International Council for Science》国際科学会議。各国科学アカデミーが加盟する国際学術機関。日本からは日本学術会議が参加。特に自然科学分野…
アービスコ あーびすこ Abisko
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スウェーデン北部、ラップランド地方の観光地。トーネ湖の南岸に位置する駅前集落で、登山道クングスレーデンの最北点であり、旅行協会経営の完備し…
サント・トマス大学 サント・トマスだいがく University of Santo Tomás
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フィリピンのマニラにあるアジア最古の大学。 1611年に聖トマス・アクィナスを記念し,聖職者養成の目的で創設された。カトリック系大学としては世界…
J. シャイナー Julius Scheiner
- 20世紀西洋人名事典
- 1858 - 1913 ドイツの天文学者。 ボン大学で数学、自然科学を学ぶ。1882年「アルゴンの観測について」の論文で学位を得る。’87年ポツダム天体物理…
シェーンライン しぇーんらいん Johann Lukas Schönlein (1793―1864)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの内科医。バイエルン生まれ。ランズフート大学、ウュルツブルク大学を卒業して医師となった。ウュルツブルク大学講師を経て、1824年病理学と…
ハイデルベルク大学 はいでるべるくだいがく Ruprecht-Karls-Universität Heidelberg
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツ連邦共和国のハイデルベルクにあるドイツ最古の大学。1386年、選帝侯ルプレヒト1世によりパリ大学をモデルに創設され、初代学長にはマルジリウ…
リオ・デ・ジャネイロ大学 りおでじゃねいろだいがく Universidade Federal do Rio de Janeiro
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1920年ブラジルの当時の首都リオ・デ・ジャネイロに設立された同国最初の大学。1937年ブラジル大学と名称を変更したが、1965年に現在の校名に戻る。…
大隅良典 (おおすみ-よしのり)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1945- 昭和後期-平成時代の分子生物学者。昭和20年2月9日生まれ。東大助教授などをへて,平成8年岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所教授。16年大…
ウッズ・ホール会議 うっずほーるかいぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1959年9月、アメリカ、ケープ・コッドのウッズ・ホールに全米科学アカデミーの呼びかけで34人の科学者、学者、教育者が集まって行われた会議。アメリ…
レクリングハウゼン れくりんぐはうぜん Recklinghausen
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツ西部、ノルトライン・ウェストファーレン州、ルール地方の郡庁所在都市、鉱工業都市。人口12万4800(2000)。1869年以来石炭採掘が行われ、加…
木村 康一 キムラ コウイチ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の薬学者 東日本学園大学名誉教授。 生年明治34(1901)年5月27日 没年平成1(1989)年10月2日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝大薬学科〔昭和2年〕…
地質学【ちしつがく】
- 百科事典マイペディア
- 地殻の構造,性質,成因,歴史などを研究する自然科学。広義では鉱物学,岩石学,層位学,構造地質学,地史学,古生物学などを含む。応用としては鉱…