しょえんおおかがみ〔シヨエンおほかがみ〕【諸艶大鑑】
- デジタル大辞泉
- 浮世草子。8巻。井原西鶴作。貞享元年(1684)刊。「好色一代男」の主人公世之介の子世伝が、諸国の遊里の表裏を、くにという女から聞き書きした形で…
諸磯遺跡もろいそいせき
- 日本歴史地名大系
- 神奈川県:三浦市諸磯村諸磯遺跡[現]三浦市三崎町諸磯 新堀相模湾を望む標高三三メートルの台地上にあり、浜諸磯(はまもろいそ)に至る道路の両側…
諸用雑記しよようざつき
- 日本歴史地名大系
- 一冊 細田九右衛門編 雑記 文化一四年 雑録 鈴鹿市本田善一郎 神戸領分の村高、天守閣の規模、測量法、村々への距離など神戸を中心にした雑録。
みもろ‐つく【御諸つく】
- 精選版 日本国語大辞典
- 枕 「御諸」を築く意で、神をまつった場所の名、「鹿背(かせ)山」および「三輪(みわ)山」にかかる。一説に「御諸斎(いつ)く」で、御諸を斎き奉る所の…
諸司田 しょしでん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 令制中央諸官司が領有して雑費にあてた田地。757年(天平宝字元)が初見。879年(元慶3)畿内5カ国に元慶(がんぎょう)官田とよばれる4000町の官田が設置…
武家諸法度 ぶけしょはっと
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 江戸幕府の対武家法規。将軍の代替りごとに発布。ただし7代徳川家継と15代慶喜(よしのぶ)を除く。大坂夏の陣終結後の1615年(元和元)7月,伏見城に諸…
諸国民戦争(しょこくみんせんそう)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒ライプツィヒの戦い
しょ‐わけ【諸訳/諸分け】
- デジタル大辞泉
- 1 いろいろな事情。特に、男女間の込み入った事情。「―心得た粋人」2 こまごまとした箇条。特に、遊里でのしきたりや作法。「上八軒の茶屋あそびの…
バグダッド
- 百科事典マイペディア
- イラクの首都。バグダードとも。同国中央部,ティグリス川にまたがり,政治,経済,文化の中心。商業,金融の中心はティグリス川左岸のラシード通り…
入色人 (にゅうしきにん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 日本古代の律令官僚制で,それぞれの官職に採用される有資格者,またその下級職員に採用された人をいう。大宝・養老両令条では,内舎人(うどねり)…
二官八省 (にかんはっしょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 日本古代の律令制の官庁組織をいう語。狭義には太政官(だいじようかん),神祇官(じんぎかん)の二官と中務(なかつかさ)省,式部(しきぶ)省,…
ティンプー Thimphu
- 改訂新版 世界大百科事典
- インド亜大陸北東部にあるブータン王国の首都。別称ティンブーThimbu。人口8万(2005)。同国西部のブラフマプトラ川の支流ウォン川流域の小盆地にあ…
教王護国寺 講堂諸像 きょうおうごこくじこうどうしょぞう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 839年(承和6)に開眼された五仏・五菩薩・五大明王・梵天(ぼんてん)・帝釈天(たいしゃくてん)・四天王の21体の仏像。うち五仏など6体は後世の補作。諸…
実録 (じつろく) shí lù
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,皇帝一代の編年体記録。古く後漢あるいは魏晋南北朝のころにも作られているが,体裁のととのったのは唐・宋時代で,天子の言行を記録した起居…
中央〔区〕 ちゅうおう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 大阪府中部,大阪市の中央,土佐堀川の左岸の区。1989年,東区と南区が合区して成立。東半は上町台地,西半は淀川の沖積地で,台地上は古く,上古の…
ディーワーン でぃーわーん dīwān
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イスラム帝国の行政機関で、庁、局などを意味するアラビア語。もとは640年、カリフのウマル1世がイスラム教団の有力者やアラブ戦士たちに対し俸給を…
イスラマーバード Islamābād
- 改訂新版 世界大百科事典
- パキスタンの首都。人口53万(1998)。パキスタンは1947年の独立に際しカラチを仮首都としたが,58年にパンジャーブ州北西部のラーワルピンディー市…
図書寮 (ずしょりょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- (1)律令官制における中務省所属の役所。朝廷の図書・仏像・仏具・経典の保管,国史の修撰,書籍の書写・校正・製本,諸官庁で使用する紙・筆・墨な…
ヤンゴン
- 百科事典マイペディア
- ミャンマーの旧首都。1989年の国名変更にともない旧称ラングーンRangoonを改称。同国南部,イラワジ川支流ヤンゴン川(フライン川)に臨み,マルタバ…
平城京【へいじょうきょう】
- 百科事典マイペディア
- 〈へいぜいきょう〉とも読む。奈良京・寧楽(なら)京とも。元明天皇が710年に藤原京から移り,桓武天皇が784年に長岡京に移るまで,7代74年の都。一…
特殊部隊対処
- 知恵蔵
- 韓国に対して北朝鮮側の潜水艦などによる特殊部隊の侵入が起き、日本沿岸でも不審船が出没したため、「もし朝鮮半島で戦乱になれば、北朝鮮の特殊部…
ワズィール wazīr
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アッバース朝で公的な肩書となった,行政の最高責任者を表すアラビア語通常は「宰相」と訳され,現在では「大臣」をさす。元来アラビア語では「補佐…
天安門広場 てんあんもんひろば
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、北京(ペキン)市にある天安門前の広場。天安門は、明(みん)・清(しん)時代の皇城の南に面する正門で、明代初期の1417年に創建され、当時は承天…
しょ‐しょ【諸処・諸所】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 あちこち、さまざまな場所。方々。また、別々の場所。[初出の実例]「一年半是持斎日、諸処多経二讚詠時一」(出典:田氏家集(892頃)中・…
大有有諸 (だいゆう-ゆうしょ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 室町時代の僧。臨済(りんざい)宗。太清宗渭(たいせい-そうい)(1321-91)の法をつぐ。播磨(はりま)(兵庫県)宝林寺の住持をへて建仁(けんにん)寺,…
イスラマバード いすらまばーど Islamabad
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- パキスタン北部にある同国の首都。パンジャーブ州北西部、ラワルピンディの北東約10キロメートルにある。人口52万9180(1998)、101万4825(2017セン…
明版 みんぱん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国の明代に出版された図書。明刊本(みんかんぽん)ともいう。明代の出版は、宋(そう)・元(げん)代に引き続いて盛んに行われ、とくに嘉靖(かせい)(1…
もろ‐もろ【諸諸・諸】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 多くのもの。すべてのもの。また、多くの人々。すべての人。皆。現代語では、多く「もろもろの」の形で用いて「いろいろと多くの」の意を…
ゲリラ・コマンド対処
- 知恵蔵
- 韓国に対して北朝鮮側の潜水艦などによる特殊部隊の侵入が起き、日本沿岸でも不審船が出没したため、「もし朝鮮半島で戦乱になれば、北朝鮮の特殊部…
pouvoir2
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]❶ 力,能力;…力[量,率].~ d'achat|購買力~ blanchissant|漂白力~ calorifique|発熱量.❷ 権力,政権;政府当局.~ ex…
ポート・モレスビー ぽーともれすびー Port Moresby
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- パプア・ニューギニアの首都。ニューギニア島南東部、パプア湾の東岸に位置する。人口25万4158(2000)。年降水量(1214ミリメートル)は同国の主要…
安田善次郎 やすだぜんじろう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]天保9(1838).10.9. 富山[没]1921.9.28. 神奈川,大磯実業家。安田財閥の創設者。生家は最下級武士。安政5 (1858) 年江戸へ出て玩具商,海産物・…
駒街道
- デジタル大辞泉プラス
- 青森県十和田市にある「官庁街通り」の別称。かつて旧陸軍の軍馬補充部が設置されていたことにちなむ。
ショカツサイ(諸葛菜) ショカツサイ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インドシナ総督府 インドシナそうとくふ Gouvernement Général de l'Union de l'Indochine française
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス領インドシナ連邦の長官であるインドシナ総督に直属した官庁。 1887年 10月から 1950年代初めまで,ベトナムのサイゴン (ハノイ常駐) に設置…
葛井諸会 (かどいの-もろえ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒ふじいの-もろえ
葛井諸会 (ふじいの-もろえ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 奈良時代の官吏。和銅のころ官吏登用試験に合格して官職につく。天平(てんぴょう)7年(735)阿倍帯麻呂らの殺人事件の処理の不手際で処罰された…
諸葛琴台 (もろくず-きんだい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1747-1813 江戸時代中期-後期の儒者。延享4年生まれ。輪王寺宮侍読となり,のち播磨(はりま)(兵庫県)姫路藩の藩儒。度量衡の学にも通じた。文化10年…
インド・ヨーロッパ諸族 いんどよーろっぱしょぞく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インド・ヨーロッパ語族に属する言語を使用する人々の総称。インド、イラン、スラブ、ギリシア、その他のヨーロッパ諸民族を含み、地理的には、かつ…
トルコ系諸言語 とるこけいしょげんご Turkic
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 略してトルコ諸語という。またチュルク語、チュルク諸語とも称される。歴史的文献は7、8世紀からある。現代トルコ諸語はユーラシア大陸の東西に広く…
しょこくどうりいちらん【《諸国道里一覧》】
- 改訂新版 世界大百科事典
しょみんぞくのろうごく【諸民族の牢獄】
- 改訂新版 世界大百科事典
じんせいのしょもんだい【《人生の諸問題》】
- 改訂新版 世界大百科事典
モン・クメール諸言語 もんくめーるしょげんご
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インド北東部のアッサム地方、ミャンマー(ビルマ)、インドシナ半島に分布する言語群。[編集部][参照項目] | オーストロアジア語族
諸国民の春 しょこくみんのはる
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1848年のフランス二月革命後,ヨーロッパ各地に自由主義・国民主義運動が高まったことをさす言葉。
ちゅうぶろしあしょほうげん【中部ロシア諸方言】
- 改訂新版 世界大百科事典
しょだいぶ【諸大夫】 の 間((ま))
- 精選版 日本国語大辞典
- 江戸時代、京都御所における、諸大夫の控え室。桜の間。[初出の実例]「御前にも御参内の折柄、あちこちと御徘徊なされけるに、諸太夫の間の下土座に…
しょてい【諸亭】 の 賦((くばり))
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 鎌倉幕府の六波羅府で土地関係の訴訟を受け付け、これを審理する引付(ひきつけ)の各部局に分配した機関。鎌倉幕府の問注所所務賦(しょむくばり)に…
諸荷供養塔もろにくようとう
- 日本歴史地名大系
- 福島県:いわき市旧平市地区下平窪村諸荷供養塔[現]いわき市平下平窪 諸荷夏井(なつい)川左岸、東から西へ延びる丘陵先端部にあたり、独立丘陵状…
天諸羽神社あめのもろはじんじや
- 日本歴史地名大系
- 長崎県:上県郡上県町恵古村天諸羽神社[現]上県町佐護東里 恵古恵古(えこ)に鎮座。旧郷社。「延喜式」神名帳にみえる上県郡一六座の一つ「天諸羽…